fc2ブログ
2009/04/30(木)
『ティッシュ198円』
こないだ八百屋で支払いを済ませ、カゴから袋につめかえていたら、後からきた女性が独り言のように「そこの薬局でティッシュが198円だったのよ」と言っていた。
他に人がいないので、あきらかに私に向かって発した言葉らしいのだが、その人の事を私は知らない・・・・。

その女性が持っていたのは5個1パックのクリネッククスティッシュ。
通常、安くても¥298はする商品だ。
「それはお買い得ですヨ!そんなに安いのは見たことがないです。」
「そうでしょう!だから荷物になるけど買っちゃたの」
「そうですか!私も欲しいなぁ!」
「あそこの薬局に行ってきたら?まだ沢山あったわよ!」

・・・という会話のあと、私もその薬局に行ってティッシュを買いました。

あの女性は、お買い得品を買えたのがうれしくて見ず知らずの私に話しかけたのだろうか?
普段、近所付き合いのない私だが、こういう事があると中々よいものだと思った。
スポンサーサイト



2009/04/28(火)
『指の仕事』
昨日のブログに載せたとおり、スライサーで右手の中指を切ってしまった。

指を切ってみて、中指は思った以上に使われていたのだな~と思った。
まず、お化粧をおとす時にクレンジングは人差し指と中指でぬっている。
クレンジングをティッシュでふき取ったあとに、コットンを使って化粧水でもふきとるのだが、その時に人差し指と中指と薬指を使う。
顔を洗うときも、中指は積極的に使われていた。
パソコンをクリックする時も中指を使う。

今回は中指だったが、他の指も同じようにその指ならではの仕事をしているのだろう。
こんな時ではないと指の仕事なんて考えない。
2009/04/27(月)
『スライサーで指を・・・』
週末、キャベツの千切りをスライサーで作っていた時に、間違って右手の中指を切ってしまった。

買ったばかりなので切れ味がよく、指を切っても直ぐには痛くはならなかった。
数秒後、血が出てきてしまったのでティッシュで指をくるみキャベツの千切りを最後まで作り終えたが、血が止まらない。
よく見ると肉が見えている。
スライサーは1mmの千切りを作れるものだが、表皮は1mm以下らしい。
2009/04/24(金)
『ムリムリムリ・・・・』
帰り道、とある女子高の最寄り駅で電車の扉が開くと、いつも女の子たちの元気な声が聞こえてくる。
夜の6:30頃なので、運動部の子達だと思う。


その日、扉が開いても車内は満員で、あと数名しか乗れそうもなかった。
彼女達の中で誰かが乗ろうとしたらしいが、他の子達が「ムリムリムリ・・・・・・・・・・」と機関銃のように言っていた。
大丈夫だよ!と、ムリムリムリ・・・・の繰り返し。

乗るかやめるか迷っていて扉の前でおしくらまんじゅうの様になっていた。

結局、大騒ぎしていた彼女たちは乗ってこず、車内は今までの騒ぎが嘘のようにシーンとなった。
暫くの間私の耳には彼女たちの声が少し残っていたが、今一番元気なのは女子高生だと思った。
2009/04/23(木)
『孫悟空といえば・・・』
西遊記の孫悟空といえば・・・・”堺正章”と言ったら、隣の席の女性が首をひねっていた。
20代の彼女にとっては”香取慎吾”しか思い浮かばないそうだ。

念のため、他の人にも聞いてみたら、”ドリフターズ”の人形劇を思い浮かべる人がいた。

年代により、3パターンあった。

ジェネレーションギャップである。
2009/04/22(水)
『傘』
先週末、お酒の席でいつになく酔っ払ってしまい、傘を持って帰ってきたかどうか?わからなくなってしまった。
職場の近くのお店だったので、月曜日のお昼休みにちらっと聞きに行ってみたら・・・・。
「それらしい傘はありませんでした」との事。

5年位前に¥500で買ったものだが、軽いので降水確率50%の時は重宝していた。
自分が悪いのだから仕方がない。
なんやかんやと言っても雨露をしのいでくれたなぁ〜どうもありがとう!と、傘に感謝をしてお別れを言った。


数分後、次はどんな傘を買おうか?
今は、もっと軽い傘がでているので今度見に行こう!
薄情にも次の傘の事を考えて、ウキウキしていた。


家に戻り、翌日の天気予報は午後から雨だったので、¥100ショップで買った折りたたみの傘を探していた。
すると、失くしたと思っていた傘がきれいにたたまれ、カバーまでして置いてあった。

私は酔っ払っていたが、ちゃんと傘を持って帰ってきて、いつもの場所にしまっていたらしい。

心の中で、お別れを言ったのに・・・・複雑な気分になった。
2009/04/21(火)
『中国のテーマ曲』
最近テレビを見ていると”レッドクリフ”のテーマ曲を聞く機会が多い。
映画の宣伝はもちろんのこと、中国関連の記事が流れるとそのバックに映画のテーマ曲が使われていたりする。
以前、中国といえば”女子十二楽坊”だったと思うのだけど、今は”レッドクリフ”。


私も、レッドクリフのPartⅠを観たし、頑張って本の三国志を読破したのでPartⅡを観る予定でいる。
とり合えずネットで近所の映画館の空席状況を見てみたら、ガラガラだった。

1日に数回、何らかのかたちで”レッドクリフ”のテーマ曲を聞いているのでメチャメチャ混んでいるのかな~何て思っていたら、無理せずに良い席を確保できるようだ。

いつ観ようかなぁ~
2009/04/20(月)
『笑いの理由』
職場に新入社員の女性が3名配属された。

担当する仕事が違うので、接触する機会が少なく、人となりがよくわからない。

ただ、後ろの島の席に座る女性だけ、たまに会話が聞こえてくるので、そこから彼女の血液型が何なのか?考えていた。

消去法で考えた結果、一番最初に消したのはA型。
AB型も候補から消えて、多分Bで、もしかしたらOかもしれないと思っていた。

週末、偶然更衣室で一緒になり、無駄話を少ししてから勇気をだして血液型をきいてみた。
「A型です。」
「エーッ本当??」
「はい」
「実は、A型はまず最初に消したんだ。」
「どうしてですか?」
「何となくなんで・・・・・・・・・聞かれても答えられない。」
あんまりにも意外だったので、彼女の顔を見ていたら可笑しくなってきて、大笑いしていたら、彼女もつられて笑っていた。

後から来た人が、女子更衣室から聞こえる笑い声の理由を聞いたら「そんな事で?」と思うでしょう。
2009/04/17(金)
『芸能人M』
朝のウォーキングを始めて数週間。
同じ時間に歩いているとおなじみさんができてくる。

その中の一人に芸能人Mがいる。
その芸能人Mは、小学生の娘を学校に送り届けるのが毎朝の日課らしい。

以前、色々な問題があって週刊誌に登場していたが、今はあまり見かけない。
芸能人はオーラがあるというけれど・・・・その人はそういうものではなく、「自分は芸能人ですよ!」といういやらしいアピールを感じる時がある。
横断歩道にいる黄色い旗を持った”緑のおばさん”とすれ違った時は、笑顔をつくり「おはようございます!」を言っていた。
テレビで見たことがある笑顔だった。
それ以外は、気を抜いていて目が宙を彷徨っているんだけどな~。

芸能人って浮き沈みがあって、大変な職業だと思うが、芸能人Mは今は沈んでいる時らしい。
私がウォーキングを続けている間に、違うオーラがでるか?しばらく観察してみようと思っている。

2009/04/16(木)
『太り始めた母』
最近、母が太ってしまった。
見た目にも判る程なので、体重でいえば5kgは増えているのではないか?と思われる。

二十顎で笑う顔はおおらかそうに見え、(以前はもっと神経質そうな顔だった)お風呂に入ってくるね!と言って薄着になった後姿の腰周りにはお肉がつき、胸から腰まで真っ直ぐだ(寸胴)。

以前、お勤めしていた時の健康診断では”痩せ”と判断だれていたので、今は標準なのかもしれない。
ただ、筋肉がついている訳ではないので、太った事で、足腰に負担がいかなければ良いなぁ〜とそこだけが心配。

このまま、健康でいてくれれば私は嬉しいのだが・・・・三十顎になったらダイエットを進めようと思っている。
2009/04/15(水)
『サンダルの話』
昨日のサンダルの話の続き・・・

いざ、職場で履いてみると・・・・歩く度に「キュッ、キュッ、キュッ・・・・」と音がする。
私は気になるのだが、同僚の女性に数名に聞いてみたら、本人が気にするほどの音ではないとの事。
それと、今まで履いていた靴よりかかとが高いせいか?「天野さん、背が高いんだね!」と言われてしまった。

この靴に関する不都合な点は、¥980だと言う事でカバーできそうな気がする。

”安物買いの銭失い”にならなければよいのだが・・・・
今のところ守備範囲内。
2009/04/14(火)
『超お買い得が・・・』
週末、ファッションセンター”しまむら”にいったら、¥580のワゴンの中にLLサイズのサンダルあり、試しに履いてみたら私の大きな足にも入った。
職場で履いているサンダルの一部分が壊れてしまっていたので、ちょうど良いと思いお買い上げすることに。

レジの女性が、金額の入ったタグを引っ張り出すと¥980と書いてあった。
思わず、「すみません、その靴はあそこの¥580のワゴンに入っていたのですが・・・?」
レジの人はタグがサンダルの内側に入って見えなかったことを詫び、私が¥980でもこの靴を買うのかどうか?様子をみている。

私の大きな足にとって¥980は、充分お安い価格なので大人しく買うことにしたが、超お買い得!と思っていたのが、ただのお買い得に変ってしまった瞬間は残念な気分に・・・・。

これから、超お買い得品を見かけたときは、本当にそうなのか?チェックが必要らしい。

2009/04/13(月)
『眠い』
最近眠くて・・・・・

春だから?とか言って笑っていられないくらい眠い。
夜は、11時位になると布団が恋しくなり、朝は布団から出るのがつらい。

まるで、寝るために起きている感じ。

こんな状態がいつまでつづくのだろうか?

2009/04/10(金)
『悪代官』
ウォーキング途中に警察署があって、いつもおまわりさんが立って睨みをきかせている。
こないだ立っていたおまわりさんは、女子高生が通ると上から下までなめるように見ていた。
女子高生は話に夢中になっていたので、気がついていなかったが、私はその様子をずーっと見ていた。
おまわりさんは私の視線に気がついてばつが悪そうにしていたが、そうでしょうよ、自分に卑しい気持ちがある場合、なおさらでしょうよ・・・・。

普段、女性への興味を表面にだして、さらっと言いのけてしまう人だと、冗談に聞こえるのだけど、そういう気持ちを抑圧している人がたまに出す表情はいただけない・・・・

そのおまわりさんは50前後のぷっくりと太った人で、悪代官を思わせるような雰囲気をもった人だった。
朝から嫌なものを見てしまったと思った。
2009/04/09(木)
『馬鹿親父』
帰りの電車の中で、後から乗ってきた女性が「きたねえ」と呟いた。
しばらくしてまた「きたねえ」と言っていた。
時間がたつたびに段々と大きな声になって、同じ事を繰り返し叫んでいる。

確かに私の乗った車両の床は、甘いジュースでもこぼしたようにベトベトして汚れていた。

多分その女性は病気なのだと思う。
抑えようとしても勝手に声がでてしまうのだろう。

はじめは皆ビックリしていたが、何となくそれが病的なので静かに我慢していた。

ところが、どこからか男性の声で「うるせいこの○○(差別用語)」と聞こえてきた。

すると例の女性はそれに反応して今まで以上の大声を出しすごいことになった。

男性はお酒に酔っていたのだろうか?
そうでなければ馬鹿親父だ。
女性が言った事には理由があったのに、親父が言ったことは女性には全く関係がない差別用語だった。

結局、私が降りる駅に着くちょっと前には騒然となる位の言い合いになっていて、その女性は降りる素振りをみせていなかったにも関わらず、電車から出てきてしまった。
きっと精神的にもう我慢できなくなってしまったのだろう。
馬鹿親父、「あなたは人を差別する価値がある人間か?」

最悪な精神状態になるまで女性を傷つけた馬鹿親父のせいで、しばらく気分が悪くなった。
2009/04/08(水)
『フワフワ・・・』
電車に乗っていたら、目の前の男性の首にフワフワしているものが付いていた。
耳かきについているような白いやつ。
タンポポの綿毛なんて生易しいものではない。
全体で2cm位あるのでかなり目立つ
中央に芯があって、そこから丸く広がっている。
何物なのか?よくわからない?
電車のドアが開くたびに風にゆれ、存在感をアピールしていた。

見ているだけでくすぐったくなってしまう。

気難しい顔をしたそのおじさんが、フワフワした可笑しな物を首につけて気が付かないでいる。

春だから・・・・まっいいか!
2009/04/07(火)
『夏に向けて・・・』
先週末で、家にあったお菓子のストックがなくなった。

とり合えず夏まではお菓子は食べないつもりでいる。
ただし、休日の3時のおやつと、職場で食べるおやつは良し!とする。
問題は、夕食後のお菓子だった。
ついつい食べていた夕食後のお菓子は癖になっていて、結局、事務服がきつくなるほど太ってしまったのだ。

体調しだいでは、最近はじめたウォーキングの距離を増やす事も考えている。

先週1回だけ、朝のラジオ体操をテレビを見ながらやったが、気分爽快だった。
10分早起きしてラジオ体操を習慣にできれば、なお良しである。


夏に向けてダイエットをするのはお年頃の女の子だけではない。
彼女たちとはちょっと目的が違うが、おばさんの私も夏に向けて努力している。
2009/04/06(月)
『スリリングな靴』
ちょっと前に買ったウォーキングウォートングシューズを履いていたら、左の足のかかとが靴擦れして水ぶくれができてしまった。
他、左のくるぶしが靴にあたって痛いのと、右の靴がゆるくて脱げそうになる事が気になっている。

不安定なところも売りのひとつの靴なのだが、今はそれプラスして、痛さと脱げそうな点に注意しているの。
とてもスリリングな靴である。
2009/04/03(金)
『今週のウォーキング』
今週も朝のウォーキングを欠かさずおこなった。
先週はただ歩くのみだったので25分位で職場に着いたが、今週はコンビニやお弁当屋さんやパン屋さんに寄ったので35~40分もかかってしまった。
どれも初めて入るお店だったので、商品を手にとって一つ一つ吟味していたらあっという間に時間が過ぎてしまったのだ。

いつも大きな通りを歩いているので、やけに信号待ちが長く、ちょっと先の信号を見て、青になるタイミングを見計らい走ることもあった。
ウォーキングコースの最後には、長いのぼり坂があって、そこを早歩きすると息があがってしまう。
お陰で職場に着くとじんわりと汗をかき、息が乱れている。
ここ最近、風が強くふいていたので、髪の毛は乱れているし・・・・

自分の席に着く時には、見た目も体も疲労困憊状態である。
2009/04/02(木)
『キャベツの千切り』
キャベツの千切りを作るのに、¥100ショップで買ったピューラーを使っていたのだが、よく切れない。
ピューラーを動かしてもキャベツをなでているだけで、ぜんぜん切れていない。
ちょっとイラッときて、包丁で切ることにしたら、案の定、存在感のあるキャベツの千切りになってしまった。

自分にはキャベツの千切りは無理。
ネットで、”キャベツの千切り”で検索してみると・・・・色々でてきた。
とりあえず、保管場所をとらず、大きなままのキャベツを千切りにできそうなスライサーがあったのですぐに購入手続きをした。

4日後、商品が届き、早速キャベツの千切りを作ってみた。
空振りなし。
今まで使っていたピューラーに比べほんの少し太めだけど、千切りがザックザックできる。
ウワーっ!!買ってよかった!!と思っていたのもつかの間、使い終わったスライサーをスポンジで洗っていたら、スポンジのスライスができてしまい、それを見たら切れすぎるスライサーが怖くなってしまった。
2009/04/01(水)
『なぜガムをかむ?』
とり合えず、日本優勝!!という結果でWBCが終わった。
試合の時間が午前中~というのが多かったので、昼休みになるとワセグの携帯を持っている人たちは皆携帯でテレビを見ていた。
私の携帯はワンセグではないので、インターネットの速報をしょっちゅう更新して、新しい情報を文字でみていた。(悲しい~)
でも、文字では臨場感が伝わってこないため、夜、家で再放送をみていたのだが・・・・本当に先週はWBC三昧だったと思う。

いつも思ったのだが、なぜ皆が皆、ガムをかんでいるのだろうか?
選手がアップになると口を半開きにしてモグモグさせている。
緊張をほぐすためなのか?
口寂しいのか?
カッコをつけているのか?

そんなこと気になっているのは私だけかもしれない?
ちなみに私が飴をなめるのは、お腹がすいているからだけど・・・・


まっ、WBC優勝のおかげで日本中が盛り上がったのは確かだ。
良かった良かった・・・