fc2ブログ
2009/09/30(水)
『近所のお姉さん』
近所のドラッグストアーに行ったら、幼馴染のお姉さんに会った。

その人は三姉妹の長女で、年齢的に離れており、一緒に遊んだことがなかったので、わざわざ挨拶しには行かなかった。

もう中年と言ってもよい年齢であり、体型も中年という感じ。

偶然にも、レジに並ぶタイミングが同じになったので、よく観察してみたら、ウエストがゴムのスカートを、丸くふくらんだお腹の上から穿いていたので、胸のすぐ下にスカートのウエストがあった。

それはだめでしょう・・・・

自分より年上の女性には、もっと若々しい状態でいてほしいのですよ!お姉さん。

スポンサーサイト



2009/09/29(火)
『お菓子にサヨナラ?』
私は”食べたら太る”という素直な体の持ち主で、事務服のスカートのウエストでそれがすぐにわかる。
今回は、お尻にも脂肪がついてしまい、合わせ鏡で自分のお尻をみてギョッとした。

理由はわかっている。
夕食後にお菓子を食べる習慣がついてしまったこと。

それもお煎餅。
最近のお気に入りは、カキピーのような、ピーナツとセットになったもの。
胡椒味や、マヨネーズ味、うま塩味など、小袋に入っているので食べやすいし、美味しい。
一袋なんてあっという間に食べてしまう。
食べた後は咽が渇いてジュースを飲んじゃったりして、そこでまた余分なカロリーを摂取しているし・・・


もう、そろそろ食後のお菓子にサヨナラしよう!
まずは、秋の果物に切り替えかな?と思っている。
2009/09/28(月)
『チョコを1箱』
帰のウォーキング途中、お腹がすき過ぎて気分が悪くなってきたので、チョコレートを1箱買った。
1個、口にほうりこむと・・・・おなかに染み渡る感じ。
ウワーッ、復活してきた!これで元気になれると思った。

暫くして、またチョコレートが食べたくなってきた。
まっ、いいか!とバックから取り出してまた1個、口にほうり込んだ。

1個では、物足りなくなってきて2個、口に入れてゆっくりと食べた。

チョコレートがとまらない。

”これが最後の1個”と言い聞かせながら食べていたら、本当に最後の1個を食べてしまった。

ウォーキングの時間が長いと、1箱なんてチョロいものである。
2009/09/25(金)
『ブラッシング』
我が家の猫は、私の顔を見ると隠れるようになってしまった。
常にではないが、ブラッシングをした後にそういう状況になることが多い。

何故、嫌がられてもブラッシングをするのか?
なにかの本に、猫のブラッシングをしてあげると、血行が良くなると書いてあった。
それに、猫が体のお掃除(自分の体を舐める)をする度に、胃の中に毛がたまってしまうので、抜けてしまった毛はブラッシングしてとってあげた方が良いと思っている。

それなのに・・・・・我が家の猫は、ブラッシングをすると反抗して噛み付いたり、引っ掻いたりする。

仕方なく最近は、猫におやつのかつお節をあげている最中に、どさくさにまぎれてブラッシングをすることにしている。
その時ばかりは、危害を加えられることなくブラッシングができるので、シメシメ・・・・と思っていたのだが、ブラッシングをされて嫌な気分でいることには変わりはないらしい。
嫌な事をする私だけを避けている。

主に、ブラッシングは私の仕事になっていて(他の家族は、傷を負いたくないし、猫が嫌がることはしたくはないとのこと)、結局私だけ猫に嫌われてしまっている。

私の気持ちも知らずに・・・・・・・我が家の猫に片思いである。
2009/09/24(木)
『眠くなる部屋』
母いわく、「居間には眠くなる何かがあって、自分の力ではどうにもならない」とのこと。
ただ単に、昼寝をしたいための言い訳だろうと、母以外の人間は気がついているのだが・・・

ソファーで閉じそうな目を必死に開こうとしている母を見て、「ちょっと横になったら?」と言ったみた。
母は、待っていたかのように自分の寝室に行った。


母が仕事を辞めて10年。
昼寝知らずでがんばってきた母は、昼寝をする事にたいして後ろめたい気持ちがあるような気がする。
昼寝をするためには理由が必要で、それが「居間には眠くなる何かがあって・・・・・・」につながる。
もう、自分がしたいようにして良いのに!と娘は思っているのだが・・・・

それにしても・・・・・、もっとましな理由は考えつかないのだろうか?
2009/09/18(金)
『お馴染みさんの猫』
近所には野良猫が数匹いて、何となくお馴染みさんのようになっている(一方的にだが・・・)。

駅に向かって歩いていたら、その中の1匹の顔の大きな猫が向こうから歩いてきたので、ずーっと目で追っていたのだが、猫は私の存在を無視するかのように通り過ぎていった。

普通の野良猫は、人間が近づいたら身構えて、すぐに逃げられる態勢で人間が通り過ぎるのを待つものだが・・・・大きな顔の猫は違っていた。
人間に慣れすぎているのか?自分も人間だと思っているのか?私がなめられているのか?

その猫に聞いてみたいと思った。
2009/09/17(木)
『朝寝坊』
”暑さ寒さも彼岸まで”というが、既に秋は到来しているようで、エアコンなしで十分に良く眠れている。

なのに・・・・朝がつらい。
ここ最近、寝坊気味である。

AM6:00に目覚ましをかけて、布団から出るのが6:20〜6:40。
6:30を過ぎると、猛ダッシュで朝の支度をしないとウォーキングができなくなってしまうので、すごい勢いで起きてバタバタバタ・・・。

こないだ6:40に起きたときは、朝ごはんを食べるか?ウォーキングをやめるか?の選択をしなくてはならなかったが、お尻のたるみを考えたら”ウォーキング”でしょう!
よって、朝ごはんは抜きで職場に向った。


今は、気持ちよくて朝寝坊をしてしまっているが、冬になると寒くて布団からでれずに朝寝坊になる。
常に、朝寝坊の理由があることに私も気がついているのだが・・・・中々やめられないでいる。
2009/09/16(水)
『大きな絆創膏』
数ヶ月前、足の付け根(お尻側)が痒かったので、ちょこっとかいてしまった。

皮膚科の先生には痒くても我慢してかかないように言われているが・・・・傷ができてしまったらしく、その後は無性に痒くなったり治ったり・・・・の繰り返し。

鏡で見ると、痒かった場所は思った以上に広がってしまい、表面は赤くカサカサしていた。

もういい加減かく事をやめないと人に見せられる状態ではなくなる(見せることはないとは思うが・・・)と思い、ドラッグストアーで大きな絆創膏を探してきてかゆい場所に蓋をすることにした。

中々良い方法だったらしく、無意識に手が伸びてもかくことができない。
しばらくの間絆創膏のお世話になれば、数日後にはきれいに治るかもしれない?

が・・・・ちょっとした問題が発生。
テープの部分がグニャッとなって絆創膏がうまくはれなかった日、肌に凹凸ができてしまい、そこの場所も痒くなってしまった。

隣の場所もかい?
どれだけ大きい絆創膏が必要になるのか?
参った・・・参った・・・
2009/09/15(火)
『変な噂』
週末に宅急便で大きな荷物が届いたので、玄関の前でダンボールを小さく折りたたんでいたら、耳元で「カ〜ン」音がする。
飢えた蚊が、人間が出てくるのをまっていたところにのこのこと出て行ったものだから、蚊は大喜びでまとわり付いてくる。

2,3ヶ月前につるした”虫コナーズ”がまだ効いているはずなのに・・・・蚊は元気に動き回っているではないか?
仕方なく蚊に刺されないように、頭と手足を意味もなく動かしていた。

傍から見ている人には蚊は見えていないわけだから、”玄関で変な人がダンボールを片付けている”としか思えない状態。

ご近所で噂になってなければよいけど・・・・
2009/09/14(月)
『深い皺』
家に戻った時、鼻に大きな皺が入った母が「お帰り!」と言って出迎えてくれた。
何故そんな場所に?と思えるようなところに深い皺ができている。

どうしたのか?尋ねてみたらたら、うつ伏せで昼寝していたので、枕の痕がついてしまったとの事。

母はどれだけ気持ち良く昼寝をしていたのか?
それは、鼻についた皺の深さと同じくらいだろうと思った。
2009/09/11(金)
『5番目がいい?』
今、インフルエンザが流行しているが、職場で一番最初に新型インフルエンザかかるのだけは避けたい。

手洗いうがいはもちろんのこと、自分なりに注意しているが、家から一歩も外に出ないわけには行かないので、感染する危険は誰にでもある。

でも、でも、でも・・・
「わが社でも新型インフルエンザ感染者がでました。天野さんと同じの課の方は、念のため検査を受けてください。」何て事になるのは嫌だ。

咳をする人、熱っぽい人、体調を崩した人がいると皆が過敏に反応を示し、嫌~な緊張感が走る。

自分としては、5番目以降くらいだったら、言い訳がつくかな?と思っている。
2009/09/10(木)
『危険なじゃがいも』
朝、最寄り駅の階段を昇っていたら、後にいる男性が、私の足が残っている方の階段に足を乗せてくるのがわかった。(なんてせっかちなんだろう)
おまけに、その男性の持っているカバンが私のお尻を突っついている。

ホームに入っている電車に乗りたくて焦っているのはわかるが、電車から降りてきた人と、これからホームに向う人で階段はごった返していた。
もう順番に進むしかない状態。

それなのにその男性は、前へ、前へ・・・・ドンドン進もうとして私にぶつかってきている。

チラッチラッとうしろを見て、危ないからやめてくれ光線を出してみたが一向にやめない。

なんだかんだでホームに着いたので、じっくりその男性の顔を見たら、ジャガイモみたいだった。
せめてイケメンだったら・・・・もう少し許せたかもしれない?
2009/09/09(水)
『焼きたてパン』
よく行くコンビに入るとパンのにおいがする。
バターたっぷりの私好みのパンのにおいだな~なんて思っていたが、コンビニでは弁当やおにぎり、サラダを買っていた。


つい最近、お弁当が品薄状態で、どうしようか?店内を行ったりきたりしていたら、レジの並びにパンがある事に気がついた。
そこのコンビにで焼いているパンだった。

そういえばこのコンビニに入るたびに良いにおいがしていたが・・・・これだったんだ!
今頃気がつくなんて・・・・私としたことが。

で、その日は試しに”あんこギッフェリ”を買ってみた。
クロワッサンの中にあんこが入っている。
どちらも私の大好物。
好きなものが組み合わさったパンで、とっても美味しかった。

パンの存在を知ってからはsのコンビニに入ると、焼きたてパンシリーズにまっしぐらである。
2009/09/08(火)
『三ツ星』
仕事中、左腕の付け根あたりが急に痒くなった。
職場なので我慢をしていたのだが、気が付くとボリボリとやってしまっていた。
あれよあれよという間に膨らんできているのが触るとわかる。

きっと蚊にさされたのだろうと思っていたが、家に戻り例の場所を鏡で見てみたら・・・・
きれいに並んで3ヶ所、虫にさされて赤くなってしまっている。
このさされ方は蚊ではない。
嫌だけど、ダニ?

赤いオリオン座の三ツ星に、しばらくの間薬をぬりこまなくてはならない。
2009/09/07(月)
『ハンガー付きスカート』
職場で、営業の男性に朝の挨拶をしていたら、「あれっ、天野さんスカートに何か付いてますよ」といわれた。
糸くずか何かかな?と思って手ではらってみたが、何も反応がない。
何だ?何だ?と思っていたら、ハンガーが落ちてきた。

事もあろうに、ハンガーを付けたまま事務服のスカートを穿いてしまったらしい。
(スカート用のはさむタイプの小さなハンガーです)

よくもまあ・・・・・自分でも呆れてしまった。

その後力なく笑い、私の粗相を指摘してくれた営業の男性には十分にお礼を言い、しっかり口止めをしておいた。
2009/09/04(金)
『文化の違い?』
帰りの通勤電車に乳母車を押した女性が乗ってきた。
彼女は、10代後半から20代初め位の外国の人。
子供は1歳位だと思う。

やや混みあった車内は人が触れ合っているが、どうにか本は読める状態だった。

暫くすると子供がぐずりだし、あっという間に本泣きにはいった。
シーンとしていた車内は、赤ちゃんの泣き声に占領され、同じ車内にいる人達はそわそわし始めた。

で・・・、赤ちゃんの母親がどうしているか?ガラス越しに見てみると、自分の耳についているイヤリングをいじっていた。


以前、どこかの国では、子供とは添い寝をしないと聞いたことがある。
全部が全部そうか知らないが、子供の自立心を育てるため、夜子供が泣いても放っておくらしい。


子供の泣き声に敏感に反応し、物を与えたり、慰めたりする日本人の親は、電車の中でのあの若い母親の態度を理解できないだろう。

それを”文化の違い”という言葉では片付けられない気がする。
2009/09/03(木)
『よその家の猫』
最近、ユーチューブでヒットしている”まる”という猫にはまっている。

映像の他、飼い主の方がやっているブログも見ているのだが、そこには写真やコメントがあって、それを見るたび癒されている。

職場の昼休みに見ていて、「我が家にまるちゃんがいたら・・・・毎日すっとんで帰るのに・・・・」と、本心をもらしたら、同僚に「それじゃー、天野さんちの猫が可愛そう!」と言われてしまった。

我が家の猫を肉親の情で見ても、まるちゃんにはかなわない。
丸い顔、あどけない表情、いたずら好きなところ、だら〜りしているところ・・・・
これはもう仕方がない。


少し前まで携帯の待ち受け画面は我が家の猫だったが、それをまるちゃんに変えてしまった。

我が家の猫と目を合すと、申し訳ない様な気になってしまう。
浮気をしている亭主の気持ちってこんな感じかな?!って思ったりして。
2009/09/02(水)
『低体温脱出作戦』
こないだ図書館で借りた本に、体温を上げると病気が治ると書いてあった。
代謝をあげるための運動と、体をあたためる食事と、生活習慣を少し変えることの組み合わせらしい。


私の平熱は35度代でなので低体温であり、以前よりそのことが気にはなっていたので、無理のない程度で実践してみることに・・・。


その本では、生姜紅茶を1日2〜3回飲むことが基本の一つとなっている。

早速生姜を入手し、生姜湯を作って飲んだ。
同じ日、近所のスーパーで薄く切った生姜の砂糖漬けを買ってきた。
翌日、職場の近くのコンビニで”生姜水”という蜂蜜入りのあま〜い飲み物を買ってきた。
小腹がすいた時は、生姜飴をなめる。

あれから、毎日生姜が入ったものを体にいれている。


インフルエンザが流行しているので・・・一石二鳥かな?と思っているが、数ヶ月後、どれ程効果がでるか?見ものである。
2009/09/01(火)
『物が売れない』
近所のスーパーでは日用品が半額になっていた。
衣類は半額以下で、2枚で¥○○○とかのまとめ売りで安くしている。
それでも・・・・売れ残りがわんさかある。


不景気の風が吹きまくっているのを身近に強く感じる。
こんなにも物が売れない状況だと、経済が回らなくなるのではないか?

リストラや、給料カット・・・・
嫌な話ばかりが耳に入ってくる。

そうなると自然と財布の紐をしめる手に力が入ってしまうものだ。
そしてまた、物が売れなくなる?