fc2ブログ
2010/02/26(金)
『ネコの勝ち』
我が家のネコは家ネコなので運動不足であり、且つ家族が間違った愛情表現でおねだりされるがままに餌を与えるものだからかなりの肥満ネコだ。

食い意地も相当なもので、おやつのかつお節を入れるお皿の前にちょこんと座って人間の目を見ながら「ミャーミャー」鳴く。
人間の食事中にもトコトコやってきてはテーブルの下にもぐり込み、「僕にも餌をくれ」と言わんばかりにちょっかいをだしてくる。

本によると、ネコの餌は朝と晩の一日2回と書いてある。
我が家のネコはおやつをいれると2回どころではすまない。

健康な状態で長生きしてほしいと思うので、人間同様に肥満には注意をはらいたいと思っている。
それなのに、思い通りに餌をもらえないと人間の足を引っ掻いたり噛んだり・・・・凶暴になる。
ネコだって、人間が何かを食べていれば自分も食べたくなってしまうのだろう。
お互いのため、食事中は部屋の中に入れない方が良いと思い、無理やり引っ張りだそうとしたら「シャーッ」と牙をむかれてしまった。

初めて聞いたネコの威嚇の声である。

いつもは背中を丸める位だったのに・・・
今回は今までになく危機感を感じたのだろう。

何となく後味が悪く、ネコとの間にイヤ~な雰囲気が漂っていた。


その後、コタツに入ってテレビを観ていたら、トコトコとネコの足音が聞こえてきて人間の膝の上に乗ってきた。
その時の人間達のネコの可愛がり方は尋常ではない。

やっぱりネコの勝ち!である。
スポンサーサイト



2010/02/25(木)
『発泡剤は嫌い』
つい最近、胃の検査でバリウムを飲んだ。
バリウムはドローッとしていて気持ちのよいものではないが、無理すれば飲めないものではない。
嫌なのは、発泡剤を飲んだあとにゲップをこらえなくてはならないこと。

以前母が、「ちょっと位空気がもれても大丈夫だったよ」と言っていた。
私は喉に力を込めてグッとこらえていたのだが、母の「ちょっと位・・・・」を思い出した瞬間その力が緩んでしまった。
空気がスーッと抜けていく。
ヤバイ・・・・

そ知らぬ顔を決め込んで、検査の人に言われるがまま、あっち向いたりこっち向いたりしていた。

途中、検査の人が「胃が膨らんでいませんので、もう一度発泡剤を飲んでもらいます」と言ってきた。
ばれてしまっていたのだ。

仕方なく発泡剤を飲んで、検査再開。

ゲップをこらえるのに力が入る。
もう発泡剤は飲みたくない。
2010/02/24(水)
『犬に比べ・・・』
朝のウォーキング途中にある公園に犬が集まっていた。
柴犬に、ゴールデンレトリバー、雑種の犬・・・・
何となくできた朝の常連さんの集いという感じ。

飼い主さん同士の情報交換の場となっているのだろう。

そこに後からゴールデンレトリバーをつれた若い男の人が近づいてきた。
犬は公園に行きたくて行きたくて・・・・しっぽを振って歩いている。

公園にいたゴールデンレトリバーがそれを察知してお出迎え。
飼い主のおばさんも引っ張られて一緒について行く。

その2頭は仲良しらしく、声を出して再会を喜んでいるが・・・・
可愛そうなのは飼い主さん達。
力の強い大型犬に引っ張られて小走りになっていた。
飼い主さんはどちらも小型。

恋人同士だったら絵になるが・・・・どうやら犬ほどには仲がよくないみたい。
会話なし。

毎日こうなのか?
少し気の毒になった。
2010/02/23(火)
『もう一つの生姜効果』
職場で、健康のために毎日生姜紅茶を一杯飲むようにしている。

魔法瓶でできた保温の効くカップで。

そのカップはいつも飲んでいるコーヒーのせいで奥の方が黒く汚れていた。
(間口が狭くて長いカップなので、スポンジが届かず、洗えないので知らんぷりしていた)

それが、生姜紅茶を飲むようになってから・・・・
徐々にきれいになってきて、カップの下が光ってみえる。

生姜って、こんな効果もあるんだ!

でも、喜んでばかりはいられない。
考えてみれば、私はその汚れを生姜紅茶と一緒に飲んでいたのだから・・・
2010/02/22(月)
『変な人』
先日、下着売り場で、男性が女性用の下着売り場を行ったり来たりしていた。
連れに女性がいるのならわかるが、その人は一人だった。

不自然な感じがを受けたのは・・・・
行ったり来たりしているのに、顔は前をずーっと見ている。
→何か探し物をしている訳ではなさそう。

まばたきをしていない。
→緊張しているのか?興奮しているのか?

私を目が合ったときにすぐに目をそらした。
→何か負い目があるかも?


一体彼は何をしたかったのか?
ただ、女性の下着のそばに行きたかっただけなのか?

異常な行動をしているが、犯罪ではない。
彼は予備軍なのか?
2010/02/19(金)
『走る人』
職場のある地区の清掃業者さんはいつも走っている。
場所から場所までの移動はランニング。

顎を引いて、腕を振って・・・
服装をシャツと短パンに変えれば、東京マラソンのために練習をつんでいるランナーだ。

良く見ると自然と顔がほころんでいる人がいる。
この地区の清掃業者さんは、走るのが好きな人でないと務まらない仕事だ。
2010/02/18(木)
『黒飴』
黒々としていてとてもおいしそうな黒飴を買ってきた。
主に、職場で、それも空腹時になめている。

飴を口にいれたばかりの時に、人が話しかけてきた。
一旦、飴を移動しないとしゃべれない。
口を開けずに、舌の上から左の頬に移動させるのも大変だった。

直径3cm、高さ1.5cmの飴には心が動くが、要注意である。
2010/02/17(水)
『カッサカサ』
今、手がカッサカサである。

一日何回手を洗っているだろうか?
何分間、台所で洗い物をしているだろか?
お風呂につかりすぎだろうか?


冬の間はお湯を使う上に、空気が乾燥しているため皺が深くなってしまい、電車のつり革をつかむ手が、可愛そうなくらいボロボロである。

乾燥防止にハンドクリームをぬりたいところだが、以前、蕁麻疹になってしまったので恐くてぬれないでいる。
”肌が弱い人用”のローションを持っているのだが、一日に数回ぬったら痒くなった。


去年よりも今年。
今年よりも来年。
加齢により手がカッサカサになる危険は増していくのだが、誰も止められない。
2010/02/16(火)
『家族一丸となる』
母が骨粗鬆層の治療を受けている。

定期的に行う検査の結果が悪かったため、去年の8月頃から週1回、全部で20回の注射をしていた。
1月にとうとう20回目の注射が終了し、再度検査を実施。
2月の中旬にその結果がでた。

ガガーン・・・・状況は変わらない。
再度週1回、全部で20回の注射をすることになってしまった。

食事も気をつけていたし、散歩もしていた。
庭で太陽を浴びてもいた。

それなのに・・・・結果は改善できていなかった。

年齢的なものもあるだろう。
運動をしていると言っているが、十分ではなかったのだろうか。
食事にもう一工夫が必要なのだろう。


今のままでは次回も同じような結果がでてしまうかもしれない。
母の骨粗鬆層を少しでも良くするために家族一丸となって協力体制をとらねば・・・
エイ、エイ、オー!!
2010/02/15(月)
『お菓子度』
週末、お菓子をよく食べた。

土曜日のオリンピックの開会式から始まり、日曜日のサッカーまで。
モグモグ・・・お菓子を食べながらのテレビ観戦。

ヒヤヒヤドキドキ度が大きい方(モーグル女子)と、お菓子度は減るのだが、ゲンナリ度が高まる(オリンピック開会式の時と、サッカー)とお菓子度が高まる。

これからオリンピックを観る機会が増えると思われるが、日本選手の活躍により私のお菓子度が変化するのだろう。

選手の皆さん、「頼みますよ!」と言いたい。
2010/02/12(金)
『グワオン』
夕方、給湯室でおしゃべりをしていたら、”グワオン”という音が聞こえた。
低めの音だったので、同僚の女性は気がつかなかったらしい。

給湯室でそんな音を出すとしたら湯沸かし器くらいしかない。
故障したかもしれない?


「いま”グワオン”という音が聞こえたのですが・・・・皆さんは聞こえませんでしたか?」

一人は 「聞こえませんでした」
もう一人は 「フフフフ・・・・・」
「天野さんが黙っていれば、知らん顔できたのに・・・お腹がなった音だよ」

私としては、湯沸かし器がどうにかなってしまったかもしれない?と思っていたので、逆にホッとしたのだが、音を出した張本人を恥ずかしめてしまった。

職場に戻った音の主は、さっそくお煎餅を食べてお腹をだまらせていた。
2010/02/10(水)
『組合せが悪い』
生姜とコーヒーの組み合わせは悪い。

先日作った生姜シロップをコーヒーに入れてみたら・・・まずい。
お互いのよいところの殺し合いだった。


体に良いから!と生姜シロップをつくり、紅茶に入れるのはOK。
でもコーヒー派の私としては、圧倒的にコーヒーを飲むことのほうが多い。
午後に1杯、あえて紅茶を飲むようにしているが、折角つくった生姜シロップをつかいたい・・・

で、コーヒーに入れてみたのだが、こんなにもまずいとは。

他に何かよい使い道がないか?
これから研究しようと思う。
2010/02/09(火)
『ペット効果』
朝、職場の席について一番ですること。
お気に入りのネコのブログのチェック。
朝から、とても癒される。

そのブログを見るのと見ないのとでは、私の攻撃性が少し違うような気がする。

ゆったりとした気分で仕事を開始できるか?
通勤電車にもまれた後の嫌~な気分のまま開始するか?
そんなところかな?

ペット同伴可能な会社があれば、職場のいざこざは激減するだろうに。
2010/02/08(月)
『踊る男性』
職場の窓から外を見ていたら、踊っている会社員がいた。
と思ったが・・・、実は違っていた。

くるりと向きを変えたとき、その男性は電話中で、ちょこちょこ動きながら・・・・
ペコペコとお辞儀をしているので、踊っているように見えたのだった。

電話の相手に一生懸命あやまっている。

その男性はどんだけ悪い立場なのだろうが・・・
一体何をしでかしたのか??

気の毒に。
2010/02/05(金)
『現在のマイブーム』
現在のマイブームは”生姜”

先週末には”生姜シロップ”を作ってみた。
レシピはネットで見つけた、コピーライターの糸井重里さんのもの。
写真入りでわかり易かったし、キッチキチしていない感じがよかった。


生姜を摂取する目的は・・・
体温をあげる。(平熱35度代)
免疫力アップ。
運動効果のアップ。

きっかけはベストセラーになった「体温をあげると・・・・」の本。

去年の4月にウォーキングを始めてから、何かと健康に気を付けるようになった。
持病の腰痛や、アレルギーなどを自分の力で改善できれば良いと思っている。

まずは、花粉の時期にそなえ、免疫力アップ!
体温をあげるぞ!
2010/02/04(木)
『支払い明細書』
パルコのチラシによると、2月28日までのパルコカード利用額が20万円以上になると5月1日から1年間、通年5%offで買い物ができるという。

去年の12月時点で、パルコカード支払い額は15万円くらい。

20万円の5%は、1万円。
中々魅力的ではないか!

そう思ってから、パルコで買い物をした場合は全てカード払い。
コーヒーを飲むのも、本を買うのも、パンやお惣菜を買うのも全て。
ちょっと大きな買い物も、わざわざパルコカードを使った。

もうそろそろ20万円いっただろう。

今回に限り、カードの支払い明細書がくるののが楽しみである。
2010/02/03(水)
『ポジションング』
先日職場でレイアウト変更があって机を動かした。

パソコンのコードや電話機のコードを外したり、つけたり・・・。

バタバタしていたので、とり合えずコードをつけては見たものの、いざ仕事をしてみるとパソコンのキーボードの位置が以前と微妙に違う。

体の位置をかえれば良いことなのだが、両脇に袖机があるので、どちらか一方が狭い状態になるのが嫌だった。
また、いつやるか?わからない次のレイアウト変更があるまで我慢するのも嫌なので、思いっきってやってしまったほうがスッキリする。

手が斜めになってしまうのが気になりだしたら、もう直さずにはいられない。
シーンとした職場で一人、カタコトカタコト・・・コードをはずして付け直していた。

「天野さん、何やってんですか?」
「ポジションが気になって・・・」

カタコトカタコト・・・・
2010/02/02(火)
『二次災害では?』
昨晩の雪のせいで、今朝は雪のしずくをたんまりと浴びてきた。
木の下、電線の下、屋根の先端から・・・・頭や顔、めがねにも雪のしずくの攻撃をうけてしまった。

雨と違って、ドボッという感じで落ちてくる。
わざわざ、めがねと顔の間を通って頬に落ちたものもあった。
大粒なので、頭上に落ちたものは頭で溶けて首筋までツラ~と伝わってくる。
木の下を通ったときに風が吹こうものなら、ドタドタドタ・・・・と夕立のようになる。

二次災害?ではないか?
2010/02/01(月)
『犬とおじさん』
大型犬と自転車に乗ったおじさんが、すごい勢いで歩道を走っていった。

犬は楽しそう!
おじさんは苦しそう・・・・

犬の足が動くより、おじさんが自転車をこぐ足の方が回転が速い。

あれは犬の散歩ではなく、おじさんのためのトレーニングかも?