fc2ブログ
2010/03/31(水)
『”あんこ”の誘惑』
仕事の帰り道、デパ地下でフラフラと物色していると、”あんこ系”のデザートに目がいってしまう自分がいる。
一昨日も、昨日も、今日も・・・・
私の目は”あんこ”を追っている。

自分に理由をつけて買わないようにしていたが、そんなに食べたい自分がいるのが、可愛そうになってきたので、急遽、その日の夜に”あんこ”をつくることにした。

”あんこ”は圧力鍋で20分位煮て数十分蒸らしてお砂糖を入れるだけなので、簡単にできる。
まずは、”あんこ”をそのまま食べてみる。

ちょっとお塩を入れ過ぎてしまったが・・・美味しい。
夜に”あんこ”を食べているのは私だけだろう!と思いながらもう一口。
やめ時がわからなくなるので、ぐっと我慢。

明日の朝は、パンにのせて食べよう!
夜は、アイスと一緒に食べよう!
お餅を買ってこなくちゃ!

”あんこ”一つでこんなに楽しい気分になるとは・・・・
スポンサーサイト



2010/03/30(火)
『電車遅延のお陰』
今朝、電車遅延のため車内はとても混雑していた。

いつもは空いている車輌に乗り、通勤時間は読書タイムにあてているのだが、ギューギューだったのであきらめて外の風景を見ていた。

暫くして見晴らしの良いところにでた。

すると・・・・
銭湯の絵のようにドン!と富士山が現れた。
今朝の富士山は青空に映えてとてもきれ!

これは混雑のお陰?と言える。
2010/03/29(月)
『祝!読破』
”竜馬がいく”を読み終えてしまった。

全部で8巻。
よくも飽きずに読めたと思う。
後半は、本の中で竜馬に会えなくなることが寂しい!気さえしていた。

読み終えたその日、坂本竜馬に関する本で、登場する人々の顔や銅像、背景などを写真で見て余韻にひたっていた。

幕末って凄い時代だったんだと思う。
その時代、活躍した人々の凛々しい顔付きもうなずける。
ヘラヘラして親からお小遣いをもらっている何処かの国の偉い人とは違う。

次は何を読もうか?
2010/03/26(金)
『沖縄の老人達には勝てない』
こないだの健康に関する情報番組では、長寿で有名な沖縄の老人達が何を食べているのか?をみて食生活の参考にしよう!という内容のテレビをやっていた。

80代のおじい、おばあ達は皆ボケもなく元気に運動しテレビに向かって笑いかけている。
彼らの食事は、豆腐、海藻、芋、魚、野菜、五穀米・・・・
とても体によさそうな物ばかり。

それに、気候が良い。
時間がゆっくりながれる。
よく笑い、よく話す。
土地柄とでも言うのでしょうか?

見ていてうらやましい位、溌剌としている。
健康診断の結果も”A”ばかり。
それに引き換え、私のほうは”C”(経過観測)が2個くらいあった。

沖縄のご老人達を見ていると、足元にも及ばないと思った。
2010/03/25(木)
『ゴミでドキドキ』
大きな国道の脇を自転車で走っていて危ない目にあった。

マンガ本、コンビニのお弁当、ガラスの破片、布団、靴、木材、石ころ、砂・・・・
こんな物まで?と思える様な物体が転がっている。

ゴミを踏んで、ツルッと滑って転んだところに、運悪くトラックが後ろから来て、避けることができずひかれてしまった。何てことになるのではないか?と思い、心臓がドキドキ。

ちょっとした下り坂でスピードがでていると、ちょっとした衝撃に対してもハンドルをとられるときがあるので・・・。


ゴミはゴミ箱または、指定された場所へ!
ゴミを踏んで死にました。は嫌だからね。
2010/03/24(水)
『雨の日の秘密兵器』
近所のデパ地下の特設会場で、便利グッズを売っている。

雨の日グッズとして、ふくらはぎの部分が濡れないようにをカバーできる物を買った。
(昔スキーをする時につけたスパッツのような形)

雨の日に歩くと、傘からはみ出したふくらはぎが濡れて困っていたのでちょうど良い。
いまのところ試す機会がないので、便利なのかどうかはわからないが、私の期待は大きい。

雨を降れ!と言いたいが・・・・
このために雨を望むのはちょっと・・・・・
でも、試したい・・・・

雨の日の秘密兵器の出番はいつか?
2010/03/23(火)
『もうじき、さよなら!』
今、司馬遼太郎の”竜馬がいく”の8巻を読んでいる。

去年から読み始め、途中、違う本に浮気をしながらだったので、随分と時間がかかってしまったが、とうとう最後の1冊になった。

今読んでいる場面は、竜馬が大政奉還を成功させるためにあっちに行ったりこっちに行ったり・・・人生でクライマックスにさしかかっている。

話の先が知りたくて早く読みたいという思いと、終わってしまう寂しさとで複雑な心境である。
2010/03/19(金)
『健康診断で・・・』
健康診断の結果が戻ってきた。
コレステロールの値がちょっと高めで、要経過観察となってしまった。

母が骨粗しょう症なので、今から私も気をつけようと思い、毎日牛乳を飲んでいるのがいけないのか?
最近、甘くてバターたっぷりのパンをよく食べているのがいけないのか?
お菓子をよく食べるようになってしまったのがいけないのか?

普段から健康に気をつけてはいるものの、こんな結果がでてしまったのには少しショックである。
日常生活を見直ししないといけないということか・・・・。

それにしても、毎朝晩のウォーキングをしていなかったら、もっとひどい結果がでていたのだろうか?
2010/03/18(木)
『くしゃみ』
私のくしゃみがでる理由して考えられること。
①ブルッと寒い空気が流れてきた
②玉ねぎを切っている
③刺激物が鼻の中に入った

大体そんなものだった。

先日職場で、くしゃみが連発してでたのだが、それの理由が見当たらない。
見当たらないということは・・・・”花粉”なのだろうか?

私はこの時期、目が痒くなることはあっても、くしゃみはでなかった。
もしかして今年から、花粉症の症状に”くしゃみ”が追加されたのか?

ちょっと心配。
2010/03/18(木)
『超暇人』
私の前を歩く人は背中に”超暇人”と書いてあるトレーナーを着ていた。
自ら暇人と称する人はどんな人なのか?

見た感じ男性である。
頭がやけに小さく細い。
歩き方がリズミカルである。
チラッと見えた横顔から察することろ、外国の観光客らしき人だった。

画数が多くて四角い感じが外国の方に好まれるのだろうか?
2010/03/17(水)
『サイボーグなボクちゃん』
朝のウォーキング途中で見かけた光景。

学校の近くの交差点には”みどりのおばさん”が立っていて、子供たちの通学を見守っている。
”みどりのおばさん”は、こどもたち一人ひとりに「おはようございます」と声をかけていた。

子供は一人の男の子。
”みどりのおばさん”いつものように声をかけたのにその男の子は無視。
他に人がいないし、”みどりのおばさん”の視線はその子に注がれているわけだから明らかに自分であるとわかるはず。

それなのに男の子は知らん顔をしている。

恥ずかしくてモジモジしていたわけではなく、男の子の目はドロッとして宙をさまよっていた。
夢も希望もない、おまけに感情もないサイボーグのようだった。

今の子供達は将来の日本を背負って立てるのか?
首を傾げたくなる。
2010/03/16(火)
『あくびとくしゃみ』
私の職場には、堂々とあくびをする人が2人いて、どちらもカバのように大口をあけ、全力であくびをしているようにみえる。
傍から見ていると本当に気持ち良さそうだと思う。

その二人は鼻炎で、くしゃみも思いっきりする。
(手で口を覆うようなことはしない)
周りの席の人は迷惑な話であるが・・・・席が離れた場所にいてもよく聞こえてくる。
さぞやしぶきが飛んでいることでしょう。

マイペースな2人は同じ血液型である。
これは偶然ではないと思う。
2010/03/15(月)
『腹巻き』
ここ数日、暖かかったり寒かったりで体調をくずしてしまいそうである。
春に季節が変わる前の三寒四温だから仕方がないか!と思うが、洋服で調整しないとならない。

そんな時に便利なのが”腹巻き”である。

今、可愛い腹巻きが下着メーカーからたくさんでているので、見られて恥ずかしい思いをする事はない。
更衣室で着替えているときも、皆に腹巻きをみせてお勧めしている。

ウォーキング途中、暑くなってきたら何食わぬ顔をしてとっている。

小さいのでバックにいれても場所をとらないし・・・
腰周りが暖かいし・・・・

この時期にもってこいの腹巻きである。
2010/03/12(金)
『迷惑な話』
今朝電車の中で、普通にしていれば目立たない男性が、人と体がぶつかる度に相手の方を見て威嚇していた。
人自意識過剰な人である。

その人は、混雑する車内でヘッドホンをして英語の勉強をしていた。
自分で書いたノートを見ている。
暫くすると、その男性は声を出して英文を読みはじめた。
それも”ジャパニーズイングリッシュ”で・・・・
自己中心的な人でもある。

人にかけられる迷惑?は許せないのに、人にかける迷惑は気にかけることができない人。

へたくそな英語を聞いていると気が散って本も読めない。
(私はちょっと奥入って本を読んでいた)

その男性の英語を聞かされるのだったら、おじさんの”いびき”の方がましだ!と思った。
2010/03/11(木)
『骨に良いこと』
骨に良い事をしましょう!という内容のテレビをみたら、そこでもウォーキングが良いと言っていた。
(骨粗しょう症である母の血を受け継いでいるので、今から骨のために良い事をしておかねば。)

テレビの内容は、退職後筋肉がおちたおじいさんが、ウォーキングを続けて半年で筋肉量が増え、十代後半から二十代の男性並みになったというお話だった。

その方法は、3分おきに早く歩く事と普通に歩くことを交互に繰り返し行い、合計15分位早く歩く時間を持つというもの。

テレビでは、歩くテンポを歌で表していた。

早く歩く人(筋力のある人)の曲は”上を向いてあるこう”で、
体力に自身がない人の曲は”浪花節だよ人生は”だった。

おじいさんがやっていることだから・・・なんて高をくくっていたらとんでもない。
曲に合わせてその場で足踏みをしてみたが、中々大変だった。


で、翌日のウォーキングからスピードを上げて歩くようにしてみた。

帰り道、私の前を歩く男性は職場のビルを出たところから一緒だ。
同じテレビをみたのではないか?と思えるくらい大股で、且つすごいスピードで歩いている。

傍から見た人は「この二人、何でそんなに急いでいるのだろうか?」と思っただろう。
2010/03/10(水)
『脳に良い事』
脳に良い事としてテレビで照会されていたことをメモりました。

①1日の予定をたてる
②食事のときに目隠しをして食べる
③新聞を読むときに何かキーワードを決めてから読む
④左手を使って洗濯物を干してみる
⑤部屋の模様替えをする
⑥月に一度、思い切って高い買い物をする
⑦喧騒の中で人の話に聞き耳をたてる
⑧目的の場所の一駅手前で降りてウォーキングする
⑨知らない人と会話をする
⑩行った場所までの地図をかいてみる。
⑪寝る前にポジティブな日記を書く

それぞれには理由があってのことなのだが、それは”米山公啓”さんの本を読んでみてください。
2010/03/09(火)
『薬のタイミング』
今日、朝から頭が重いな~と思っていた。
なるべく薬は飲みたくないと思っているので、首の辺りに湿布を貼って頭痛が治るかどうか?様子をみることにした。
(軽い頭痛の場合は治る場合があるので・・・)

大人しく座っていると大丈夫なのだが、頭を上下にする動作をすると頭痛がする。

もう少し大丈夫かな?
まだまだ大丈夫だろう!
と、薬を飲むのを後回しにしていたのだが、コピーをとりに行ったり、コーヒーを入れにいったりしていたら、頭痛がひどくなってきた。
もう薬を飲まないとだめだ。

タイミングを間違うと、全く薬が効かず何もできなくなってしまうからネ。

仕事中に薬を飲んだので、今のところ無事に過ごせている。
セーフ!
2010/03/08(月)
『あせる犬』
犬は遊びたくて遊びたくて・・・・なんだなぁ~と思った。
ウォーキング途中、公園の前で飼い主の人と信号待ちをしていた犬がいた。
犬は、誰よりも先に公園に行きたいようで、ドンドン前に行こうとする。
飼い主さんは、逸る犬の気持ちを抑えるように”おすわり”をさせようとする。

一旦”おすわり”をしてもすぐにそわそわし始めて、隣にいる男性の匂いをかいだり、後ろ足で頭をかいたりしていた。

人間もそうだけど、犬もソワクワクワソワすると、変な行動をとるものだと思った。
2010/03/05(金)
『ハックション』
家族で車で移動中、後部座席にいた母が”ハクショーン”と一発目。
次に助手席の姉が”ハッ、ハッ・・・・ハックション”と二発目。
これで終わりか?と思ったら、運転中の私に番が回ってきて”ハックション”で三発目。

車の窓は閉まっていたのに、花粉なのだろうか?

偶然だとは思えないくらい、ほぼ同じタイミングでくしゃみがでた。

車内は、何だ?何だ?何だ?の大笑い。


そして、くしゃみの後は鼻水の攻撃にあう。
狭い車内ではティッシュちょーだい!!と数本の手が伸びていた。
2010/03/04(木)
『旬な時』
今週、脳に関するテレビを見て、なるほどな!と思う事を言っていた。
もっと詳しく知りたいと思い、図書館でその人の本を借りようと思ったら・・・・

もう既に予約が500件近く入っていた。
図書館で所蔵しているのは16冊くらいだった。
簡単に見積もって1冊あたり31人となり、1人2週間まで借りることができるので、62週間後に私に順番がまわって来る事になる。
1年以上の待ちということか・・・・。

ウーッ。
読めないと思うと読みたくなる。
1年後の私が同じことの興味を持ち続けることができるか?

多分無理だ。

週末には本屋さんに行くことになるだろう。
2010/03/03(水)
『何か変?』
先日、1000円カットのお店に行ってきた。

前回行った時に、「女性なのに1000円カットのお店によくこれるわね?」みたいな事を店員さんに耳元でささやかれて唖然とした経験がある。

1000円だって、プロの人がカットするのだからめちゃくちゃにはされないだろう。
入念なブローも、シャンプーも入らないし、気のきいた会話もいらない。
ターッとカットしてくれれば私は満足するので・・・・と思っている。


店員さんは3名いるので、前回の人に当たらなければ良いな~と思って望んだところ・・・
運悪く同じ人にあたってしまった。

覚悟を決めてカットをしてもらったが、前回のような嫌な思いはせずに済んだ。


例の店員さんに何か、あったのだろうか?
逆に心配になるではないか?
2010/03/02(火)
『この時期、何を着るか?』
昨日の朝は暖かかったけれど、今日は寒かった。
この時期、コートは何にを着たらよいか?悩むところである。

男性は、早くもダウンコートから、薄手のコートに替えた人が多い。
女性も、厚めのダウンコートを着ている人は少なくなった。
若者の中で、コートすら着ていない人もいる。
春を体で感じたいと思っているのだろう。

今は、最も個人差がでる時期だ。
2010/03/01(月)
『40%offでさようなら』
近所にあるスーパーが閉店となり、最後の2日間(土日)、生鮮食品を除く全品が40%offで売られていた。

その情報を母から聞いて、お菓子を買いにスーパーに行ってみた。

PM4:00頃。
お菓子はゼロ。
他、40%offとなっているものは殆ど売れ切れ状態だった。

死体に群がるハイエナにもはれなかったようだ。

学生の頃からよく行ったスーパーだったので寂しくなるなぁ。