fc2ブログ
2010/11/30(火)
『テレビ待ち』
来年7月の地上デジタルテレビへの移行と、12月からエコポイントが半減が重なって、テレビ在庫がゼロというお店が続出しているとの事。

実は我が家でも、先週、地元の電気屋さんでテレビを買ってきた。
やはり在庫がないので、契約を結んで支払いだけを済ませた状態である。

買った直後は、入荷待ちであることを聞いて「後で良いですよ!」と言っていたが、現在はテレビが早くこないかなぁ~と思って、電気屋さんからの電話をまだか?まだか?と待っている。
電気屋さんと、そこら辺でバッタリ出会ったとしても、目を合わせたくないお客の一人だろうと思う。
スポンサーサイト



2010/11/29(月)
『東京スカイツリー』
職場の給湯室の窓から東京スカイツリーの先頭を見る事ができる。
目を凝らしてみると、クレーンが見えたりして工事中であることがよくわかる。

634(ムサシ)mまであとどのくらいだろうか?

毎日見ても、変化がわからないので、こっそり窓ガラスに先頭の印と日付をつけておかないといけないかも?と思った。
2010/11/26(金)
『ラスト1話!』
ついに龍馬伝がラスト1話となった。
去年、司馬遼太郎の本を読んで、今年、大河ドラマを見た。
約1年半、なんやかんやで坂本龍馬にはまっていた私。

次回、龍馬は死んでしまうのだ。


坂本龍馬の事は詳しくは分からないが・・・・彼の活躍がなかったら、武士の時代がもう少し長く続いていたのだろう。
もしかしたら、どこかの国の植民地になっていたかもしれないし・・・・
今の日本があるのは、坂本龍馬のお陰と言っても過言ではないかもしれない?


再来週、私の心はポッカリと穴があいてしまう。

約1年間、長かったけど、面白かったぜよ。
2010/11/25(木)
『子供より大人』
私は日曜日の朝にNHKの「週刊こどもニュース」を見ている。

残念なことに、来月で番組が終了するという。
理由は、視聴者の多くが子供ではなく大人だから。

日曜日の朝は、アニメ番組が多いので、子供達はそっちを見ているだろう。
放映時間と曜日に問題があったのでは?

最近、ニュースを詳しく解説してくれる番組が流行っているようだが、その中でも「週刊こどもニュース」はやさしい言葉で説明をしてくれるのでとても分かりやすかった。

私は打ち切りのニュースを「残念だ」と思っている大人の一人である。
2010/11/24(水)
『自転車事故増加』
交通事故の20%は自転車がらみで、最近自転車の事故が増えてきているという。
過去には高校3年生の学生が人と接触して、5,000万円の損害賠償を支払うことになったという恐ろしい事故も発生しているそうだ。


私は、ウォーキングもするし、自転車にも乗るし、車も運転する。

歩道を歩いていて、自転車が歩道を走っていると邪魔だと思う場合がある。
車を運転している時、前に自転車がいると抜けそうで抜けない場合、邪魔だと感じる。

自転車は危険で邪魔な乗り物だと思われやすいと思う。

でも、自転車はガソリン不要で、健康的だし、近場に行くときはとても便利。
自転車に乗る人達が増えている理由が良くわかる。


国が交通事故の数値を深刻に受け止めて、自電車専用レーンを作ってくれれば共存できると思うのだけど・・・・
2010/11/22(月)
『押入れの宝物たち』
もう10年くらい手をつけていない押入れの整理をさせられた。

以前より、いつ整理するのか?家族から問われていたが、疲れたとか、暑いからとか言って引き伸ばしていた。
が、そろそろやらねば・・・・叱られる。

週末、思い切って押入れの襖を開けてみた。
出てくる、出てくる・・・・笑っちゃう昔の思い出が。

太っていた頃の写真。
喧嘩した時の手紙。
宮沢理恵や五木ひろしのテレホンカード。
悪趣味なイヤリング。
北一ガラスで買ったお猪口。
電気製品の保証書。
面接を受けて不採用になった時の履歴書
携帯電話のマニュアル。
住所録。
錆びたクリップ。
携帯ストラップ。
給与明細。
外国のお金 ・・・ etc


ガタゴト、ガタゴト作業していたら、猫が遊びに来て色々な物の匂いをかいでいた。
が、飽きたらしくスーッと消えた。


何時間ぐらい整理していたのか?
嫌々始めた筈だったが・・・・思ったより楽しい時間だった。
2010/11/19(金)
『もったいない!』
最近、にんじんりんごジュースを飲んでいる。
毎回でるジュースのしぼりかすはもったいないと思い、自分なりに活用法を考えてホットケーキに混ぜてみた。
が・・・・まずかった。

しぼりかすに比べホットケーキミックスの量が少なかったのがいけなかったと思われる。
フライパンで焼いても固まらずベチャベチャのまま
おまけににんじんの味が強すぎた。

あまりにもまずくて、結局捨ててしまった。


しぼりかすがタップリでるのだが、それをドンドン捨てている。
有機にんじんなのに・・・。

そろそろ”もったいないお化け”に叱られそうだ。
2010/11/18(木)
『困った本』
家族に問題があり施設で育つ
人間関係がへた。
仕事が長続きしない。
カッとして殺人未遂。
相手がヤクザ。
逃亡人生。
裏の世界で生きる人々との出会いと別れ。
これでもか、これでもか・・・と不幸が続く。

最後にこの人に幸せがくるのか?
結局また同じことの繰り返し・・・

というストーリーの本を読んでいる。

読者としては、早く負の連鎖を断ち切って欲しい!と思いながら読み続けていたが・・・・結局駄目だった。

なんも気持ちが晴れない暗い本だ。


この手の本は後味が悪い。
だったら始めからそういう本を選ぶな!という話だが、広告につられて読んでしまった。

いつ迄この気分を引きずるのだろうか?
早く忘れたい。
2010/11/17(水)
『再会』
以前、膝から下につける雨具を購入した。
レッグウォーマーの様な形をしていて、撥水処理された布でできている。
特に濡れてしまう、ふくらはぎの辺りをカバーできるので雨の日には効果が大きい。

使い勝手はよいのだが・・・・、見栄えが良くない。

先日も雨の日に、その雨具を付けて家をでたのだが、職場の近くではもう雨があがっていた。
それをつけておく必要がなくなったので、駅のホームではずしてバックに突っ込んでおいた。


職場に着きいつものように仕事をしていたら、同僚の女性が「これ落ちてました」とその雨具を手にして立っていた。

エレベータで落ちていたらしく、同じ職場の女性が持ってきてくれた。

そういえば、更衣室でその雨具を付けている時に彼女はそこにいたんだ!
少々恥ずかしかったけど、アピールしておいて良かった!
2010/11/16(火)
『されど”にんじん”』
にんじんりんごジュースが免疫力upに繋がると本に書いてあった。
(他に、筋トレやしょうが紅茶も紹介されていた)

私はにんじんが苦手であるが、実際にそのジュースを飲んで肌がツルツルになった人がいたので、免疫力upと美肌のため、私もにんじんへ挑戦することにした。


実際に、にんじんりんごジュースを作ってみると・・・
色は、当たり前だがにんじん色。
味は、りんごの甘みと香りがにんじんの味と香りをカバーしてくれている。
さすがフレッシュジュース!美味しかった。

今回、ちょっと奮発して有機にんじんを使ったのでそれも良かったのかもしれない。
比較の為、スーパーで売っている安いにんじんでもジュースを作ってみたが、にんじんの嫌な味がして今一つだった。


今まで、にんじんなんて皆一緒なんて思っていたが、ジュースにしてみると味が違うことが分かった。
にんじんをナメテました。すみません。
2010/11/15(月)
『左足のソックス』
下ろしたてのハイソックスをはいたら、左側だけずり落ちてきた。
ハイソックスが悪いのか?
私の足が悪いのか?

次の日もハイソックスをはいて出かけたら、またもや左側だけ落ちてきた。

サポート力が弱いソックスだと少しの差が大きな差になるようだ。

左のふくらはぎの方が細いのだろうか?
暇な時にふくらはぎを測ってみようと思う。
2010/11/12(金)
『おばさんおじさん』
朝のウォーキングコースでおばさんの様なおじさんとすれ違う日がある。

眉毛が短くて細い
身長は160cm位
ぽっちゃり型
下っ腹がでている。
首が短い。

多分おじさんだとは思うが・・・・
性別を乗り越えてしまった感がある。
2010/11/11(木)
『ジューサー初挑戦』
週末にジューサーミキサーを買ってきた。

ににんじんとりんごの生ジュースを飲むためだ。
ジューサーは生まれて初めて使うので、説明書を片手に分解したり組み立てたりしてみたが・・・・

説明書を読むだけで、もう疲れてしまった。

にんじんとりんごは買ってあるので、洗って切るだけなのだが・・・・
説明書にある、野菜・果物の切り方を読まなくてはならない。

ジュースを飲むまでに随分と時間がかかってます。
2010/11/10(水)
『顔が痛い』
洗濯物をカーテンレールに吊るしておいた。
邪魔だけど、移動せずにガラス戸をあけてベランダから部屋に入ろうとした時、扉に顔を挟んでしまった。

目から星がチラチラ・・・・

下半身は既に部屋の中に入っていたのだが、洗濯物が邪魔して顔が外に残っているにも係わらず、いつものタイミングで扉を閉めてしまったのだ。(後ろ向きで中に入ったため)

その日の夜、お化粧をおとすためにクレンジングを顔に塗っていたら、朝に扉で挟んだところがジンジンした。

その次の日も、そのまた次の日も・・・・痛みは1週間位続いている。
2010/11/09(火)
『洗濯ばさみの使い方』
ズボンの裾を、洗濯ばさみで留めて、自転車をこいでいるサラリーマンの男性がいた。

お気持ちは分かります。
自転車をこいでいると、ズボンの裾がチェーンのところに引っかかってしまうのですよね。

私は、ズボンの裾を止めるベルトが売られているのでそれを利用している。
忘れてしまった場合、ズボンをまくるか、靴下にズボンの裾を入れてしまうか、輪ゴムでとめるか・・・

洗濯ばさみで代用するなんて・・・気がつかなかった。
可愛いクリップでも良いかも?

あくまでも専用のベルトの代用としてだが、一つ良い案をいただいた。
2010/11/08(月)
『あなたは誰?』
友達を介して中学時代の同級生(男性)にあったのだが・・・・あちらもこちらも、あんた誰?????状態だった。
全く覚えがない。

あちらはおじさん。
こちらはおばさん。
ただそれだけ。


先月の高校時代の同窓会の時は面影があって、わかりやすかったのだが・・・・
彼はそうはいかなかった。

私が中学生だった頃、ジャージで廊下を滑ったり、馬乗りしたり、眉毛がつながっていたりして・・・・
オテンバさんだった
今は綺麗になり過ぎてしまった私のことが分からなかったようだ。(笑)
2010/11/05(金)
『最後の1個』
2人でお菓子を食べていた。

お菓子の残りが3個になったので、交互に食べれば最後の一つは私の物になる筈だった。

普通に、お菓子の袋に手を入れると・・・
お菓子がない。

1個ずつ食べていたリズムが最後の方でツーステップになった。

犯人は目の前で知らん振り。
こういう事で文句を言うのも大人気ないなぁ~と思う。
が・・・最後の1個をずるして食べた人も大人気ない。
2010/11/04(木)
『次の停留所で降りた人』
地元の駅からバスに乗った。

走り出して直ぐ次の停留所を知らせるアナウンスが入った。
ピンポーン
降りる人がいるんだ。

ここまで駅から400m位なので、きっと老人か殻の不自由な人なんだろうと思った。
が、20代のギャルだった。

この位の距離だったら歩けばよいのに!
デパートの中をウロウロしたらこんな距離すぐに歩いてしまうと思うのだけど。

駅の近くに住んでいるの、にわざわざ金を使って混雑しているバスに乗らなくても・・・
もったいない話だと思った。
2010/11/02(火)
『夢なのか?』
夢の中で悩んでいたのだが、目覚まし時計に起こされて、暫くの間夢と現実を行ったり来たりしてしまった。

夢の中では何故かハワイにいる。
天気は曇り。
空気は不快ではない程度に湿っぽい。

ハワイに来て2日目位で、これから遊びの計画を立てるところなのだが、日本から電話が入り急遽仕事の面接が入ってしまった。

私としては、これからハワイでの遊びが始まるので面接を受けるために日本に戻るなんて嫌だと思っている。
でも、今後のために面接も受けなくてはならないことはわかっている。
面接を受けても採用されるかわからないので、戻り損にはならないか?
仕事が決まればまたハワイに行ける。
仕事が決まらないと暫くはハワイに行けない。

このままハワイに留まりたい。

・・・・そんな時に目覚ましが鳴った。

目が覚めて、自分は今無職だったっけ?と考えてしまった。
それに気のせいか、部屋の中は湿っぽい空気感が残っている感じがする。

あー早く顔を洗って目を覚まさなくては!!
2010/11/01(月)
『長靴水漏れ』
週末の台風の中、用事があって外出した。
レインコートを着て、長靴を履いて・・・準備万端。
の筈だったが、数分後、長靴に雨漏り発生。

買って1年以内過ぎていないのではないか?
それなのに、靴下が濡れてきたのがわかったが、とりあえず我慢した。


外出先から戻って、長靴の中をのぞいて見たら、”メイド イン チャイナ”のシールが貼ってあった。

とても安価で購入した長靴だったが・・・・
中国に対しては、菅直人首相と同じく、強く文句は言えない私である。