fc2ブログ
2011/02/28(月)
『次回の強風までに』
週末の強風のせいで、自転車が倒れていた。

後生大事に自転車カバーをかけているものだから、風が通り抜けることができず倒れてしまったのだろう。
それに軽めの自転車なので倒れやすいと思う。
これで2度目だ。

よくみるとサイドスタンドが曲がってしまっている。
自転車に乗ってみると、ギアーが動いてしまったらしく「カラカラ」音がした。
風に吹かれて壊れてしまった!何てことにはしたくない。

知り合いに相談したら、家の中に持ち込むしかないよと言われたが、それは無理。
自転車の横にポールを立てて置こうか?
天気予報をチェックして、強風が吹きそうな日はカバーを外そうか?
どうしましょう。

次回、強い風が吹くまでに考えなくては・・・・
スポンサーサイト



2011/02/25(金)
『前倒するタイプと言いますが・・・』
職場で「私は学生の頃、夏休みとかの宿題は早め早めにやってしまうタイプだった」という話をしていた。
せっかちなのか?できれば前倒しに処理しておきたいタイプの人間であり、後半に余裕を持たせたいと思っている。

と言うような話をした数時間後、帳票を手にした同僚から「すみません。○○の入力は今日じゃなかったですか?」と聞かれた。
初め、何を言っているのだろうか?と思った。

彼女が言う事をよくよく聞いてみたら、その日が入力日だったものを私が前日に入力をしてしまい、そのチェック票が出力されてきて彼女がビックリしていたのだ。

私は日付を1日間違えていて、前日に入力をしてしまったのだった。
それも約180件。
修正する場合、倍の入力を行うことになる(取り消ししてから正しい入力を行うため)。
ビックリしなくてはならないのは、私の方だった。

いくら”前倒し”に仕事をするようにしている!と言ったって・・・・これはダメでしょう。


結局、別の担当者に懺悔して「大丈夫ですよ!」というありがたいお言葉を頂戴し事なきを得た。
2011/02/24(木)
『母娘の老い』
変な姿勢で背伸びをしたら、背中に電気が走った。
どこかわからないけれど、すじを痛めてしまったようだ。

色々なところがもう若くない。


ちょっと前に母が「70歳になると体が衰えたということを実感する」と言っていた。
私だって老いを感じているのだが、母が言っているものとは度合いが違うのかもしれない。

コタツで丸くなっている母の後姿を見て思った。
2011/02/23(水)
『気になる人』
今流れている、ダイワハウスのCMが気に入っている。
深津絵里とリリーフランキーが出演していてドラマ仕立てになっているものだ。

特にリリーフランキーさんが気になっていて、彼のサラリーマンらしくない容姿と、ハツラツとしていない声、寝ぼけたような目。
般的にはマイナスになりそうな点が、逆に彼の強さを表している様な気がして、その強さに惹かれている。

今自分が”気になる人”で、自分の状況がわかるなぁ~と、一人納得していたりする。

2011/02/22(火)
『夜中の2時』
夜中に目が覚めた時は、直ぐ横にある時計で時間を確認する。
ついこないだ、AM2:22に目が覚めた。

どんなにボーっとしていても、ぞろ目の数字を見ると目がシャキーンと開く。
何だかうれしくなってしまったりして・・・・


でも、でも、夜中の2時といえば・・・・”丑三つ時”。
喜んでばかりはいられない。

お化けを見ちゃうかもしれないと思って、直ぐに布団にもぐりこんだ。
2011/02/21(月)
『女性専用車輌』
先日、女性専用車輌に乗った。
あえて乗ったではなく、偶然に乗ってしまったのだ。

ホームで待っている時からその違いはあったのだが、電車が到着してから本格的に気がついた。

車内は香水やシャンプーの匂いがする。
身長の高い私は遠くまで見渡すことができる。
筋肉不足?のせいか、電車の揺れに弱くフラフラしている。

普段は乗らない車輌なので、その違いを身を持って知ることができた。
不思議な空間であった。
2011/02/18(金)
『寒い訳』
雪の降った寒い日、部屋に入り直ぐに暖房のスイッチを入れたが中々温まらない。
普段は温度設定を20度にして、同時にコタツでぬくんでいるのだが、このままではお風呂に入ると湯冷めして風邪をひいてしまうかもしれない?と思い、温度設定を上げることにした。

で、リモコンを見たら・・・・
エーッ・・・・
冷房になっている。

どうりで寒いわけだ。
2011/02/17(木)
『健康になりたーい!』
私の体は、基準値を超えると面倒な事になる。

例えば、
冬は、乾燥するため皮膚が痒くなる
無駄毛の処理をするとかみそり負けで痒くなる。
夏、汗をかいてしばらく放置するとあせもができる。
寒さを数分我慢すると、頭痛の後、風邪をひく。
市販のハンドクリームで手が痒くなる。
口紅の赤色でかぶれる。
目を酷使すると、夜に目が痒くなる。
運動しないと、便秘になる。
過去に貧血で数回気を失った。

・・・よくある話ではあるが、それが他の人と比べて頻繁に起きているような気がしてならない。

体が強くなれば良いのだけれど・・・・強くなれないようなので、自分の体にはとても気を使っている。
ウォーキングもにんじんリンゴジュースも、体に良かれと思って始めたこと。

もう一つ、公共施設や職場などに置いてある消毒はしない。
雑菌とは共存しようと思っている。

あと、精神面を鍛えたいのだが、中々上手くいいっていない。
2011/02/16(水)
『薬の効用』
私の風邪は喉からくる。

先日、喉が痛かったので、以前内科でもらった「ロキソニン」を夕食後に飲んだ。
次の日の朝も痛みが残っていたので念のためもう一粒だけ飲んで会社へ行った。

仕事中、喉が痛かったことを忘れるぐらい治っている。


怖いくらいよく効く薬だと隣の席の女性に話したら、彼女も「ロキソニン」を服薬するときがあって、その薬は生理痛にも効くとのこと。

喉の痛みと生理痛が同じ薬なのか?

と、思っていつもの様にネットで検索してみたら、ロキソニンは”速効性とすぐれた効き目が特徴の解熱鎮痛薬で、頭痛・生理痛に、速く効く”とのこと。

どちらかといったら、生理痛の薬として有名だったらしい。
へぇ~・・・・だ。
2011/02/15(火)
『この時期』
いつの頃からか、私はバレンタインデーとは関係のない人になってしまった。

この時期は
お菓子業界の人達にとっての稼ぎ時。
チョコレート好きの人達の、普段食べられないチョコレートがデパ地下で買える、貴重な時期。
女子事務員の義理の見せ所。

ただそれだけ。


男性人にとってのバレンタインデーは何なのか?
ホンネを聞いてみたい。
2011/02/14(月)
『年代別の傾向』
インフルエンザが流行してるが、今のところ私は流行にのっていない。

職場では、新入社員の男性が年末にインフルにかかり、そのまま年末年始のお休みに突入した。

年始、風邪でお休みをする人が数名。
職場ではマスクをしている人がチラホラ。

気が付いてみたら、体調をこわしているのは殆どが20代の人だった。

おじさんやおばさんはとりあえず乗り越えているようだ。

年代によって何かあるのかな?
2011/02/10(木)
『スイッチ』
職場で使っている小型の電気ストーブのスイッチを切ったかどうか?
帰路、気になってきた。


以前にもそんな事があって、段々と膨らむ不安を解消するため、自宅に着いてから職場に電話した。
その時は、運よく残業中だった”腰痛”中の上司がいたので、無理にお願いして机の下にあるストーブのスイッチを確認してもらった事があった。
「腰が痛いと言う事を知っているのにそんな無茶なお願いを俺にするのか?」と言われたが仕方がない、可愛い?部下のために涙を飲んでもらうことに。

それ以降、人様に迷惑を掛けないよう、本体のスイッチの他、机の上にコンセント引っ張り出して、それを抜いて帰る事にしている。

が、今回コンセントを抜いたかどうか?
記憶が定かでない。


念の為、ストーブによる火災の原因を見てみたら・・・
ストーブの前に燃えそうな物(洗濯物や新聞とか)が置いてあって、それが燃えてしまうらしい。
私の机の下には何もない → 多分大丈夫だろう!
と、自分に言い聞かせて寝てしまった。
2度目になると図太くなるものである。
(翌朝見てみたら、ちゃんとコンセントが抜いてあしました!)
2011/02/09(水)
『申し訳ないけど・・・』
駅に向かって歩いていら、隣を歩く男性が急に「ウッ」と唸った。
何事か?と思ってチラッと横を見たら・・・・歩道の真ん中に立っているポールにぶつかってしまったらしい。
その男性と私は同じ位の速さで歩いていたので、ポールにぶつかった事により、私が一歩先にでた。

競争している訳ではないが、並んで歩くのは嫌だなぁ~と思っていたので私にとっては良かった。
が・・・その男性にとってはたまらん出来事だっただろう。
申し訳ないが (^_^)ニコニコ である。
2011/02/08(火)
『ハラマキのきっかけ』
ハラマキを使い始めて3年目。
その使い勝手の良さに3つ目のハラマキを購入した。

1年目の冬、職場でハラマキをしているところを見られたくなくてコソコソ着替えをしていた。

そして今年。
人前でも平気でハラマキを脱着し、洋服を持ち上げて人に見せたり、ハラマキがどんなに身体に良いか人に説いたりしている。


元はと言えば、職場にいた男性に何度も進められ、そんなに言うなら・・・と始めたこと。
その男性は、会話も仕事も超マイペースで、自己中心型の人だった。
人の事を思って・・・・・という発想が少ないと思われる人だったので、余計に信じてみようと思った。

今頃何をしているのだろうか?
今いる職場の女性に、ハラマキを進めているのかな?
2011/02/07(月)
『リュックサックの悪い点』
リュックサックの良いところ。
両手があく。
荷物の重みが両肩に分散される。
荷物が重くなっても耐えられる。
歩きやすい。

これらは私が望んでいた事である。


リュックサックの悪いところ。
物をとるのに手間が掛かる。

よって、最近、コートのポケットがいつもパンパンに膨らんでしまっている。

中身は・・・
ウォーキング中に鼻をかむことがあるのでティッシュ。
定期券
咳き込んだ時のために飴玉
ウォーキングのお供の小型ラジオ
手袋

上の物達は、使用頻度が高くいちいち仕舞うのが面倒なもの。

いつかポケットから物が落ちそうで怖い。

2011/02/04(金)
『健康診断・・・検便』
健康診断の予約を入れると、病院から検便と検尿の容器が送られてくる。
検便の容器は2つ入っていて、2日分の便が必要となる。

私はそれを2日前に思い出した。
(1年に1回なので毎回忘れてしまう)
便秘症の私は、やばい・・・・でしょう。

2回分の便を採るまでは、検便容器といつも一緒に行動しなくてはならなくなった。

仕事中は、周りの人々にバレないように容器を持ち出しトイレへ・・・
思うようにはいかないのが便秘症の私の悩み。

残り2日で2回分なので、毎日採らないといけない。

常にポケットに検便容器。
こんな人私だけだっただろう。

2011/02/03(木)
『健康診断・・・マンモグラフィー』
マンモグラフィー(乳癌の早期発見のために人の乳房をX線撮影する手法、またそのための乳房X線撮影装置のこと)は乳房を板で挟むので痛い。
痛い状態のまま数秒我慢してX線を撮る。
それを左右あわせて4回。


今回マンモグラフィーの担当者は女性だったので、余計な緊張はせずにすんだものの肩に力が入ってしまい何度か「力を抜いてください」と言われた。
痛いし、変な体勢だし・・・・

女性だけが経験する試練である。
2011/02/02(水)
『健康診断・・・採血』
どうも注射針が嫌いで、注射をされる瞬間は見ないようにしている。

看護婦さんが「チクッとしますよ~」と言うので、目をつぶり心構えをしてその瞬間をまったが・・・・殆ど痛くない。
お裁縫をしていて、指先に針を刺してしまった時の方が10倍位痛いのではないか?
今回の看護婦さんは上手な人だったのだろう。
良かった!!良かった!!


夜になって、腕にはったテープをとることに。
すると、注射をした周辺に青あざができていて、且つ、2本の赤い線(うっ血)があった。

どういうことなのか?
問題なく採血できたと思ったのだが、後が悪い。

看護婦さんのせいではないとは思うのだけど・・・・
何なの?これは??
2011/02/01(火)
『健康診断・・・胃』
先日、健康診断に行ってきた。
いつも思うのだけど、胃の検査だけは好きになれない。

そこの病院での胃の検査担当者は、早口で少々どもる。
その上感情的になりやすく、検査を受ける人に不愉快な感じを与えていると思う。

発泡剤を飲んでゲップがでそうなのを必死に堪えているところに、「こちら側をしたにして回転して」とか「コップの方を向いて胃を少し傾けて」とか「頭を下げますので我慢してください」とかを例の早口でまくし立てる。
頭の中が混乱して逆回転してしまった私に大声で「逆です逆ですコップの方です」と注意したり。

思わず口から空気の塊(ゲップ)が出てしまったではないか。
お陰で発泡剤の飲みなおし。

言いつけを守らない私がいけないのは充分わかっているが、わかりずらいのである。
あれでは老人の方や早口に弱い人はついていけない。

もう4回位(4年連続)同じ人に見てもらっているのだが、ぜんぜん慣れることができずに空気の塊をだし続けている。