fc2ブログ
2011/05/31(火)
『早すぎでしょ?』
こんなに早く入梅するとは・・・・

梅雨前にやろうと思っていた事があった。

冬の洋服をクリーニングに出す
冬のセーターのお洗濯
網戸のお掃除
水とりぞうさんの交換

ズルズル、ダラダラしていて何もしていないのに・・・
暫くジメジメした日が続くと思うとうんざりである。

これでまたダラダラしてしまいそう。
スポンサーサイト



2011/05/30(月)
『何さこの天気』
停電もないし、暖かくなってきたし・・・と思って箱入りアイスを買った。
これから暑くなるのかな?嫌だなぁ~何て思っていたが・・・
ズッコケました。

アイスを食べたい気分は数日間だけ。

震災があって、気分的に盛り上がれないところに、天気も盛り上がらない。

一体どうなってんだよ日本。
2011/05/27(金)
『お父さんは何になりたいか?』
おとうさん何になりたい?
私はねぇ”きりん”
”らくだ”もいいかもしれない。
おとうさんは?
うーんと・・・・と考えているお父さん。

職場の近くにある、保育園に娘を送り届けるお父さん。
答えはでたのであろうか?
2011/05/26(木)
『ブーブって・・・・』
「大きなブーブ(たぶん車のこと)が来るからあぶないでしょ!」と肥満気味な飼い犬に言っている過保護なおば様。
気が付くと、ずーっと犬に何か話しかけている。

犬の興味は草や電信柱。
おば様の声には反応するが、”キョトン”としている。
お散歩中の犬にとっては、いまそれどころではない!のであろう。


おば様に子供がいるならば、犬と同じような扱いを受けているのではないか?と思う。
いちいちうるさそう。
私は存在するかどうかもわからないおば様の子供に対して、勝手に気の毒な気持ちになった。
2011/05/25(水)
『似た名前であるが・・・』
ここ最近、中部大学の武田邦彦先生のブログを見ている。

武田先生は毎週水曜日の夜8時から始まる「ホンマでっか!?TV」に出演されていて、そこで発言される内容もとても説得力があり、かつわかりやすい。
ブログも同様、素人にもわかるように原発の問題について書かれている。

先日も、ブログをチェックしようと思い”武田”と入力した。
いつもなら、ここまで入力すると、武田先生のブログが一番上に表示される。
だが、その日一番上に表示されたのは、”武田裕也”という人だった。
わいせつ強要未遂容疑で逮捕されたらしい。

そういえば、最近事件をおこした”内田裕也”さんと一文字違い。
かれも以前交際していた女性に対する強要未遂と住居侵入の疑いで逮捕された。

武田邦彦 → 武田裕也 → 内田裕也

名前は似ているけど、全く違う人達である。
2011/05/24(火)
『あおる熊さん』
ウォーキング中。
後ろで音をたてて自転車をこぐ人がいた。
私に聞こえる様にわざとであろうが・・・・私は道をあけることはできない。
その歩道は人が一人やっと通れるくらいの細さである。
100m位、後ろであおられていただろう。

もしも、”チリン・・チリン・・”鳴ならされたら”何故ならしているのか?”聞いてみようと思っていた。
が、そうこうしている間に広い歩道にでた。


音の犯人は誰か?
大きな熊のストラップを付けた女子高生だった。

強い女性になるに違いない。
2011/05/23(月)
『秋葉原 にて』
先週の金曜日の夜、秋葉原に行ってきた。
目的はコンパクトデジカメを触る(気に入ったら購入)こと。

駅の近くにあるヨドバシカメラに向かうと、店の外から見てもすごい人で一杯。
お客は日本人だけではなく外国人もいる。
店員さんは英語で話しかけられ、英語と日本語が混ざった言葉で応対していた。

震災後、原発の問題もあり、外国人観光客が減ったとニュースでは言っていたが、これでも少ない方なのか?


目的のデジカメは予め色々と調べ、P社製とC社製の2点に絞ってあった。

P社製はネットで見た金額よりも2000円位やすく、尚且つポイント10%が付く。
だが、既に売れきれで次回入荷日未定となっていた。

C社製はネットでみた金額より2500円位高いが、ポイントが20%付き、在庫はある。
ポイントを考えると断然安い。

ここは秋葉原である。
他の店に行けば、P社製のデジカメがあるかもしれない?と思い、店外に出て探してみた。


少し歩いて大通りに出ると・・・・節電の影響か?暗い。
夜の8時頃だったので、もう閉店してしまったのか?と思ったが、まだやっているようだ。
中に入ってみてると、お客がほとんどいない。
デジカメを見てみるとヨドバシよりも1~2割り高いが在庫はある。
ポイントが付くと言ってもポイントカードを作るところから始めなくてはならない。
高いし、面倒である。

結局、ヨドバシに戻りC社製のデジカメを購入することにした。


秋葉原は人でごった返しているというイメージがあるが、それは一部であり、ちょっと危ない気配が漂っていた。
2011/05/20(金)
『店長に続け!』
とあるお店で商品を見ていたら「いら・・い・・ませ~~~」という声が聞こえた。
粘っこくて、必要以上に抑揚をつけた”いらっしゃいませ”は気持ちが悪い。
それも男性から発せられた声であった。

”オネエ”の方々ならそういうものだと思えるため、こちらとしても納得がいく。
が、今回はそうでない(たぶん)ノーマルな男性店長??

その声に続き、他の女性店員達の「いら・・い・・ませ~~~」が続く。
女性陣たちのそれは、オネエ店長同様、抑揚を効かせたものだった。

そのお店は2年前からあり、以前はそんな居心地の悪い思いをしたことがなかった。
もしかして、店長に言わされているのか?


シンプルな雑貨や洋服などを扱う店なので、店員さんの対応もシンプルで構わないのに・・・・
お客に媚を売りすぎである。
2011/05/19(木)
『私の足に何が?』
食事をしていたら、我が家の猫がどこからともなくやってきて「ミャーミャー・・・・」鳴いていた。
ここまではいつもの事。

肥満猫となって数年。
鳴けば餌をもらえるという思い込みを直していかないといけない!と思い、家族が協力して知らん振りをするようにしている。

猫も人間も我慢、我慢、我慢・・・・・。

暫くして、あれ!静かだな?と思ったら、猫はテーブルの下で私の足元で何かをしている。
臭いをかいでいたのだ。
複数ある足のうち、何で私なの?と少々焦る思いがあるが仕方がない。
選ばれたのだから・・・・

いつ足を噛まれるかわからないという恐怖もあり、足に神経を集中させながら食事をしていた。
が、どういう訳か?猫は私の靴下を舐めてはじめた。
エーッツ、何が起こっているのか?

何かうれしくないと思うが、その反面、私の足に一生懸命まとわりついている猫の姿は可愛くもある。
そんなに私の靴下が好きならば、仕方がない靴下をお貸ししましょう。
その場で片方の靴下を脱いで、猫の目の前に置いた。
するとどうでしょう、猫は靴下に顔をうずめたり、頬を押し付けたり、臭いをかいだり・・・私の靴下と一心不乱に戯れていた。

食事を終え、もう片方の靴下を脱いで、猫が喜ぶ臭いをかいでみた。
想像以上に臭くない。

私の足はマタタビの臭いでもするのか?
2011/05/18(水)
『防災頭巾』
朝のウォーキング中、防災頭巾を被った男児が元気良く私の横を走りぬけて行った。

震災の影響であろう、職場の近くでは、子供達は皆防災頭巾をかぶって登下校している。

でも、これからの時期、暑かろう。
防災頭巾が脱げないように、しっかりとゴムひもがあごの下でとまっている。

彼らにはクールビズは無いのか?
2011/05/17(火)
『豆乳』
朝ごはんはパンを食べている。

以前は牛乳と一緒に食べていたのだが、震災後入手が困難だった時期があり、それから豆乳に変更した。

コレステロール値が高めの母が言うには、豆乳に変更したことにより、健康診断でその値が下がったとのこと。

私もコレステロール値が高いので、一石二鳥かもしれないと思って毎日飲んでいる。

結果は、次回の健康診断でわかる。
2011/05/16(月)
『ローライズのジーパン』
週末ユニクロに行って、ローライズのジーパンを買った。

今持っているジーパンは正座ができるくらいのゆるみがある。
知り合いに、お尻の辺のタルミがみっともないので、もっとピッチリしたジーパンにした方が良いのではないか?と言われた。

ユニクロのジーパンはお手頃価格なので、安易に買える。
とり合えず1本、持っておきましょうか?と思いローライズのジーパンを試着してみた。

ヤバイ・・・・
お腹の肉がジーパンの上に乗っかる感じ。
鏡で後ろ姿を見たら、パンツがチラッと見えている。
全くイケテナイ。

毎日ウォーキングをしているが、お腹はなにもしていないので、特にウエスト周りが酷いことになっている。

いつもなら、体型を誤魔化す事ができないジーパンは買わない。
でも今回は、戒める意味あいもあり、思い切って購入した。

夏に向けて、このお肉を退治しなくてはいけない。
2011/05/13(金)
『においの原因』
車で移動中、車内で異様な臭いがした。
へんな話、後ろの席に乗っている母が、おならをしたのだと思った。
母に、聞いてみたら違うとのこと。
「自分がしたかしないかくらいはまだわかるよ」と逆に怒られてしまった。

では、何なのだろうかこの臭いは?
姉に、外の空気を嗅いでもらった。
臭くないと言う。

でも、くさいのは確かであり、家族も何の臭いか原因を突き止めるべく色々な物の臭いを嗅いでいた。
結局原因がわからずじまい。


母と姉が用事を済ますまで、私は車の中で待っていた。
その間も、時々臭いがする。

”うんこ”の臭いかもしれない?
それも私から?
だとしたら、靴だろうと思い、足の裏を見てみた。
ガビーン・・・・
私の靴の裏に”うんこ”である。

時々現れる野良猫が、我が家の庭でいたした落し物を踏んだのだ。
直ぐにそこら辺に落ちていた枝を拾い、汚物をかき出し、土を踏み、そしてまたかき出し・・・を繰り返した。
完璧に落とす事はできないが、95%くらいは落ちただろう。
車に戻り、母と姉にその話をしたら大笑いをされた。
笑い過ぎに気が付いた家族はすぐに含み笑いにかえ、わざとらしく話題を変えた。

ほんのりと臭さが残る車内の気まずい空気の中、次の目的地のスーパーへ向うことに。


私としては、とり合えず落としてみたものの、残り5%が気になるところ。
家族には先にッスーパーに入ってもらい、そこでも枝を見つけて落としていた。
残り2%くらいかな?
もう水で洗わないと無理なので、大人しくあきらめた。


家に戻ると我が家の猫が玄関で出迎えしてくれた。

いつもだと、玄関の下にはおりない猫だが今回は違う。
どうしたのか?と思ってみたら、私の靴の中に頭を突っ込んで臭いを嗅いでいる。
異常な程の興味の示し方である。

猫は他の猫の”うんこ”の臭いが好きらしい。
2011/05/12(木)
『暑い』
最近暑くなってきたので、職場では窓を開けている。

気温が25度を超えたある日のこと。
お客様がいらして、応接室に入って行ったが、きっとそこは蒸し風呂だったのではないか?
出てくる時の会話が、「夏は短パンにTシャツじゃないと乗り切れませんヨ」だった。

制服の女性だって、暑いのである。
ベストと長袖のワイシャツとスカート。
ベストを着ていると背中に熱がこもり、スカートの裏地が足にまとわりつく。

夏は私服で・・・・と言いたいところではあるが、きちんとした格好で出社するように言われたら困るし・・・
それを考えると制服は楽チンなのである。

それで、
「ワイシャツは着ずに直接ベスト何てどう?」と同僚に話したら、
「胸が小さいのでベストと胸のあいだに隙間があくので無理」と言われた。
「それならば、ベストを両面テープで体に貼れば?」
「それか、洗濯バサミで絞るとか?」
「脇の処理はどうするのですか?」
「脇に”見るな!”って書いておけばいいじゃん」
「汗でにじむかもしれません」
「そうか・・・」

何を言っているのだろうか?この2人は??
暑さで頭がおかしくなってしまったらしい。
2011/05/11(水)
『日本語の基本』
質問をしないとわからない話し方をする人がいる。
主語をぬかして話をするのである。

話が好きな人なので、話したいのだろう。
でも、人に質問をさせることによって自分の話に勢いを付けさせようとしているような気がしてしまう。
それとも頭を使って想像しすればわかる会話であろうと言いたいのか?


それに対して私は、興味をもてそうな話にしか質問をしない。

「あなたの話は主語が抜けててわからない」と苦情を言う場合もある。
そうすると、話の勢いがとまり普通の会話になる。


日本語で、”何が” ”どうした” は基本だと思うのだけど・・・・・



2011/05/10(火)
『震災の影響』
スーパーで・・・・
店員さんが、「もうじきワカメが値上がりするから今、買っておいたほうがいいわよ!!」と馴染みのお客に話しているのが聞こえた。

その週末、近所のスーパーに行ってビックリした。
日本産のワカメが、震災の影響で入荷できないとのこと。
今は、韓国産か中国産のみ置いてある。


これからも色々な影響がでてくるのだろう。
いちいちビックリしていられないかもしれないと思った。
2011/05/09(月)
『猫の試練』
我が家の猫がまた吐いている。
猫は吐くものというが、連続して吐いているので、今回はチョッと心配。

去年の7月にも、嘔吐と下痢の症状がでたので動物病院で診てもらった。
血液検査とレントゲンの結果、ほんの少しだけ腎臓が悪いかもしれないが、ほとんど問題なし。
吐き続けているため点滴をしてもらい、大事をとって2泊の入院で徐々に元気になってきた。
猫は病院が大嫌いなようで逃げ回る猫の姿に、家族みなが心を痛めた。
もう、病院にはいかなくてもすむよう、ネコの健康管理をしましょう!と誓い合ったものだが・・・・
ハテサテ・・・・


猫を飼っている親戚は、よっぽどでない限り動物病院へは連れて行かないとのこと。
自然治癒力にまかせ、それでダメだったら寿命だとあきらめるそうだ。
私も、入院して点滴で延命措置をしている猫は気の毒だとも思う。


縁起でもない話になってしまったが、猫も私達人間も心身ともに強くならないといけないと思った。

がんばれ猫!
2011/05/06(金)
『がんばれ日本?』
折角のGWなのに、なんとなくざわつく心であった。
どうも、原発の問題が気になっている。

海洋汚染と作物の放射線濃度が日本の基準値を越えたとか下がったとか・・・・
ドンドン被害が大きくなってきている気がする。(表面化してきている。)


福島県だけではなく近隣の酪農、農業の方々は死活問題でしょう。
スーパーで、それらの県の名前が入った農作物を見ると心が痛む。
腰の曲がったおじいちゃんやおばあちゃん、黒く日焼けしたおじさん達が東京電力の前で鉢巻して窮状を訴えていた。
気持ちは良くわかる。
東電の初動作業に問題があったと言われているが、こんなに酷い状態になるとは思わなかった。

世界では、”東京電力”が”東電”で通用するくらい日本のことがニュースになっているらしい。
がんばれ日本!ってまだ言ってもらえるのか?
2011/05/02(月)
『立体駐車場で・・・』
家族と外出して、何年かぶりに立体駐車場に車を停める事になった。
自分の番がきて、おじさんの支持通り進み、ストップし、先に家族に車から出てもらった。

次は、車の向きを90度変えてもらい、車のエレベーターみたいのに乗りこむのかな?と思ってまっていた。
するとおじさんが外でサイドミラーを指差して何か言っている。
聞こえないので、窓を開けて聞いてみたら、サイドミラーをたためとの事。

おじさんはスイッチっひとつでサイドミラーがたためるタイプの車ばかりを相手にしているらしく、私の手動ミラーを見て笑った感じがした。
あの笑いは、自分の勘違いに対してなのか?それとも私の古いタイプのミラーに対して見下した笑いなのか?

気を取り直して、建物の奥にある鏡を見ながらゆっくりと車を前進させた。


用事が済み、車を出してもらうための順番を待つことに。
3家族くらいいただろうか?
おじさんは車が1階に到着するほんの少し前に、閉まっているドアの小窓を覗き、次にくる車のナンバーを見てその到着を伝えていた。
「次は1234でーす」
エエーーッツ。
私、自分の車のナンバーわかりませーーーーん。

おそらく次だろうという時、おじさんが車のナンバーを叫んだ。
誰も動かない。
おじさんはキョロキョロ探している。
ドアがあき、見慣れた車の後ろ姿がみえる。
私の車だ!!
で、やっと一歩進むと、おじさんが笑いながらこちらを見ている。
今度の笑顔は、持ち主不明の車の持ち主が見つかった喜びなのか?自分の車のナンバーもわからないのか?という私に対しての嘲りなのか?お客に対する”スマイル¥0-”なのか?

立体駐車場に車を停めたばかりに、2度も卑屈になってしまった私である。