fc2ブログ
2012/02/29(水)
『もう月末』
もう月末である。

私の仕事は日々と言うより、月単位でおこなうものなのであり、1日、15日、20日、25日、月末に向かって処理をしている。

あっという間に1ヶ月が終わるというのが、ここ数ヶ月の状況。
今年はうるう年なので、1日得をしているはずだが・・・


少し、深呼吸をしてゆっくりしたい。
スポンサーサイト



2012/02/28(火)
『彼女はワハハ・・と笑う』
先週、送別会があった。

主賓の彼女と隣り合わせになり、色々とお話をしていたところ・・・
3年くらい前に、私が彼女にあてたメールのお礼を言われた。

部署を移動して、バタバタしている上に、色々な人から仕事の依頼を受け、素直に引き受けている彼女を心配してだしたメールだった。


今もそうだけど、言いやすいところがある。
お願いすれば最後まできちんとやってくれるし、嫌な顔をしない。

傍から見ていて心配になる事もあるが・・・・
新人だった頃とは違い、今の彼女はたくましくなったと思う。

「ワハハハ・・・」と楽しそうに笑う彼女を見て思った。
2012/02/27(月)
『寒さが和らぐと・・・』
最近、目の内側のかゆみが気になってきている。

ニュースで花粉が飛び始めたと言われた時期と重なるので、私は花粉症なのかもしれない。


”目玉を取り出し、キレに洗って戻したい気分”と誰かが言っていただが・・・
私の場合、目の内側が痒くなるので、取り出した後、内側の皮膚もきれいに洗いたいところだ。


目が痒くて目が覚めてしまう時、ボーっとした状態で目をこすってしまっているときがあり、そんな日は目がかすんでしまう。

そろそろ医者に行って、薬をもらわなくてはならないのか?


寒さが和らぐと、次は花粉ですか。
2012/02/24(金)
『ジタバタするなよ!』
先日、通勤途中でのこと。
京浜東北線の車内で、緊急停止ボタンがおされたため暫く停車するとのアナウンスが入った。
数分後、向かいのホームに山手線が入ってきた。
私も含め、乗り換える人が多数いて、山手線はあっという間に超満員状態。


溢れる人が中々納まらずドアが閉まらない。
そうこうしている間に、停止していたはずの京浜東北線が走り出した。
それも、車内は羨ましいほど空いている。


早まったか?と思っても乗ってしまったのだから仕方がない。
諦めて大人しくしていたら、山手線が途中で停まってしまった。

何てこと??


結局、せっかちな人々は電車の窓から追い抜いていく京浜東北を眺めるだけで何もできない。

その中の1人である私の頭の中では、シブガキ隊の歌の歌詞 「ジタバタするなよ!世紀末が来るぜ!」が流れていた。
2012/02/23(木)
『冬のあせも』
今年の寒さ対策はハラマキである。

ここのところの寒さで、裏起毛つきの下着も加わりかなりのモコモコ状態である。

自分でも少しやり過ぎかな?とも思うところがあった。
が、おなかに季節外れのあせもができたのをみてやはりやり過ぎだった事を知った。

冬にあせもができた人って???

自分でもビックリである。
2012/02/22(水)
『セルフのレジ』
職場の敷地内にはコンビニが1つしかなく、朝の混雑は購入意欲を減退させる。
でも、お昼休みにわざわざ外にでて買いに行く事を考えたら・・・・

品薄(残り物のお弁当)の中からお昼ご飯を選び→①、長蛇の列に並ぶことを選択しなくてはならい→②。

①は朝の時間帯の場合どうにもならない事だが、②に関しては、セルフのレジが2台あるので、機械の操作を覚えればどうにかなるかもしれない?という事に気が付いた。

ただ、操作方法をいつ教えてもらうのか?
機械の前に立てば、操作を誘導してくれるのであろうが、朝の忙しい時間帯にモタモタしていると後ろの人に申し訳ないという日本人ならではの気分になる。

店員さんを呼ぶためのベルもあるが、店員さんはレジに並んでいる人の対応で大忙しなのだからと思うと、これまた申し分けない気分になる。

お客さんでありながら、買う時に申し訳ない気持ちになるのは嫌だと思い、いつも長蛇の列の後ろに並ぶ。
こんなことで・・・ウーッ。


コンビニに行くたびに、セルフのレジにチャレンジ機会をうかがっている。
2012/02/21(火)
『灯油を買うのに列』
先週末、セルフのガソリンスタンドへ灯油を買いに行った。

灯油の機械は2台あり、どちらも使用中だったが、どちらかを選択して並ばないといけない。
とりあえず、奥のほうへついた。

私の前の人は3缶。
私は2缶。

お金を入れて、ノズルを引いて、蓋を閉めて、お釣の精算して、車のトランクに仕舞う・・・・


自分の番が終わってトランクに灯油を仕舞う頃には、後ろに4台の車が並んでいた。

それぞれの車の中に灯油の容器がいくつあるのかわからないし・・・始めて購入する人だったら時間がかかると思うし・・・
どちらの列に着くかで待ち時間が変わる。
私はそんなに待たずに済んだが、4台目の人はどの位待つことになるのか?

せっかちな人だとイライラするだろうな~と思いながら家に戻った。
2012/02/20(月)
『おまけの味噌汁』
職場の仕出しのお弁当屋がつけてくれる味噌汁には具が入っていない。
寂しいことこの上なく、冷めるのも早い。

安いのだから・・・・文句は言えない。

ただ空しくなる。
2012/02/17(金)
『寒暖差のせい?』
”足元に冷たい風があたるとくしゃみがでる”と言う話を同僚にしたところ”寒暖差アレルギー”ではないか?と言われた。

そんなアレルギーがあるのか?

ネットで調べてみると・・・でてくる。


急な寒暖差で鼻の中の血管に変化が起こり、アレルギー性鼻炎のような症状が起こるというもの。
治療法は特になく、体が急に暖まったり冷えたりしないように気温の変化に応じて衣服で調整する他はないとのこと。


ひざ掛けを使っているが、ふくらはぎが盲点である。
2012/02/16(木)
『あんこの缶詰』
本格的にあんこが食べたいときは、圧力鍋であんこを煮るけれど、年末年始に2回あんこを作ったので、しばらくはあんこ食べたい病にならないと思っていた。

が、週末、その病気にかかってしまった。


念の為ストックしておいた缶詰のあんこを開ける時がきた。
想像はついていたが、1缶の量が少ない。


自分で作るあんこは1袋分なので缶詰の7、8倍はあるのではないか?


値段的にも甘さ的にも自分で作った方がよい。


缶詰を開けながら悲しくなった。
2012/02/15(水)
『それはいきなりやってくる』
何かおかしい?
ちょっとやばいかも?
まずい・・・

の変化が数時間、腰痛がやってきた。


仕事中なので、とりあえず腰を冷やさないように更衣室に行って腹巻をしてきた。
スカートの下に腹巻をして暖かくなったのはよいのだが、ウエストがきつくなって気分が悪くなりそうになったので、また更衣室に行って腹巻を取ることに。

次に、電気ひざ掛けを半分に折って、クルクル巻いて腰の辺りに置いてみた。
腰にカイロを貼ったみたいで中々良い。


そうやって2日間。
腰をいたわりながら過ごし、何かおかしい?よりマシな状態に戻った。

良かった!

2012/02/14(火)
『一斉送信で1人』
携帯電話が新しくなって、メールアドレスの変更連絡をしなくてはならないのだが・・・
今、便利なものがあるのですねぇ~

一斉送信。

アドレス帳の中で送る人を選択して一斉にメールが送信できるのである。

何年も同じ携帯会社のを使っていたので、変更の連絡をする必要がなかったため知らなかった。
早速、それを使って知り合いの皆さんにメールをしてみた。

メール送信できなかったのが1人。

アドレスの変更を知らされていない?友人。

1年くらい前に会ったのだが・・・・
次に会うのはいつがろうか?
2012/02/13(月)
『新しい携帯』
職場では、携帯電話の電波状態が悪く全くつながらない。

緊急連絡用として使いたいのにそれができず携帯電話の意味をなしていなかった。


で、携帯を変えることにした。

新しい携帯の電話番号は変更していないが、メールアドレスは変わってしまう。
自分のアドレスが何だったか??確かめ方もわからない。
(知る必要もないのだが・・・・)

面倒くさいとこになっている。
2012/02/10(金)
『猫への思い』
親戚が来て、我が家のネコに「うちに来る?」と聞くと、ネコは迷いも無く「行く」と答えた。
私達家族は一瞬にして顔が曇る。
でも、ネコがそういうのだからネコのしたいようにさせようということになり皆で見送った。

近所に住む親戚の家に行くと元我が家のネコがいるが、知らん振り。

ネコに対して何か悪い事をしたとでもいうのか?
ネコに対してつのる思い・・・・

「やっぱり帰る」と言ってほしい!

と、思いながら目が覚めた。


これからネコ様に対して多く餌を与えてしまいそうな気がする。
2012/02/09(木)
『寒いのに暑い?』
朝、ほっぺたが寒かったので、マフラーで顔をぐるぐる巻きにしてみた。
すぐにメガネが曇ってしまった。


仕方なくマフラーをとると、一緒にウォークマンのイヤホンがとれ。

唇にマフラーの毛が着いてしまったので、手袋をとって指でつまんでみた。
が、とれない。


寒さのせいで朝からバタバタ・・・アタフタ・・・
寒いのに暑くなってしまった。
2012/02/08(水)
『猫が出てこない』
冬になるとネコはコタツからでてこない。
今年の冬はより一層コタツから出てこない。


休日にネコの姿を見たのは30分位だろうか?
「久しぶり!!」
と声をかけてしまう程。


で、コタツから出てきても暫くはボーッツとしている。

我に返ると餌場に向かう。

こんな生活でよいのか?
2012/02/07(火)
『落ちないリップ』
”落ちないリップグロス”という物を買ったのはいいが、それを塗ってセーターを着ると唇に細い毛が付いてしまう。

ついていることは分かっているが、鏡がないと取れない。

満員電車の中で、唇に違和感を感じなが我慢するのは気分が悪いし、傍から見てどうなのか?気になるところ。
(自意識過剰?)

落ちないリップグロスは”ホコリ”も落とさない。

2012/02/06(月)
『日本の山』
通勤途中に電車の窓から見える富士山は、冬の冷たい空気の中でとても綺麗に見える。

最近のニュースで、富士山が噴火するかも?何て事を聞いたけど・・・
”噴火”何て事になってしまったら噴煙がみえるのだろうか?何て他人事みたいな気持ちで富士山をながめていた。
全く想像がつかない。


”その日の富士山が見納め”ということにならなければ良いと思う。

2012/02/03(金)
『呼吸の問題?』
呼吸が苦しいことがあると感じて、貧血のせいかな?と思っていた。

サプリを飲んだり、プルーンを食べたり・・・
貧血によい食事を心がけてはいる。

でも、はっきりと効果が現われた訳ではなく、今もすっきりしない。


そんな時は、ネットでチェック。


”胸式呼吸による弊害ではないか”と書かれているものがあった。
そういえば、仕事中に呼吸を止めているときがあり、息苦しくなって気がつくという事がたまにある。
腹式呼吸に切り換える練習をした方がよいとのこと。

腹式呼吸で深く息を吸うことにより心が落ち着き、精神も身体も健康になるそうだ。


”呼吸”は当たり前すぎて考えていなかった。
簡単なことのようだけど、できていない。
2012/02/02(木)
『残業の後の味噌汁』
最近、夕食の時間が遅くなっているので、軽く済ませるためにも味噌汁重視にしている。

野菜、根菜、豆腐、キノコ類・・・そこら辺にあるものを具として沢山投入する”具だくさん味噌汁”である。


残業して、お菓子ポリポリ食べた後にまた遅めの夕飯を食べていたら、案の定事務服のウエストがきつくなってきてしまった。
残業すると痩せるかな?と思うのだけど逆である。

そこで、夕飯を具だくさん味噌汁とご飯少しとおかず少々にしてみた。
とりあえず、ウエストの増殖は一旦停止。


問題は、具だくさん味噌汁のマンネリ化。
毎回同じような具になってしまう事。

栄養管理は難しい。
2012/02/01(水)
『ダンボール命』
週末に行ったスーパーは袋を持参しないと1枚¥6-の袋を買うことになる。
エコバックを1持参したが、想定以上の買い物をしてしまったので、ダンボール箱をもらってそこに詰め込んだ。

家に戻りダンボールを抱えていると、猫が跡をついてくる。
自分の餌が入っていることを知っているのか?
まさか??

知らん振りして買ってきた物を所定の場所に仕舞って、ダンボールを廊下に置いたとたん、猫がサササ・・・とやってきて中に入りチョコンと座った。

猫はダンボールに興味があったらしい。
すごく満足そうである。


皆が、暖房の効いた暖かい部屋にいる時も、猫は寒くて暗い廊下に1匹、ダンボールの中に入っていた。
本当にダンボールが好きなんだ!