fc2ブログ
2012/05/31(木)
『もっていかれる気分』
年に一度の車の税金を支払う時期がきた。

ガッツリもっていかれる。
このお金があれば・・・・と考えてしまう。


金は天下の回り物と言うけれど、お金持ちの人のところにより多く周っているような気がしてならない。

税金が皆の為につかわれているという実感がわかないため、どうしても”もっていかれる”という気分になる。

貧乏人のつぶやき。
スポンサーサイト



2012/05/30(水)
『ブンブン虫』
最近の暑さで、虫達がいっせいに生まれたような気がする。

外をみると、ハエと蜂を足して割ったような黒い虫が木の周りをブンブン飛んでいる。

ブンブン虫は何をしているのか?


1匹部屋の中に入ってきてしまったのだが、動きが遅く直ぐに退治することができた。

別に何かの攻撃を受けたわけではなったので、申し訳ない気がした。
無抵抗の虫を殺生してしまった。
それも多分生まれたばかり??

複雑な気分。
2012/05/29(火)
『蚊がウヨウヨ・・・』
週末、庭の雑草とりをしていた。
すると、私の近くで黒い虫が飛び回っている。
良く見てみたら”蚊”であった。
それもウヨウヨ・・・

肌が露出している首と顔、合わせて3ヵ所もさされてしまった。

例年、こんなに早く出没するものだったけ?

私は、蚊にさされたら雑草とりをやめることにしている。
かゆくてそれどころではなくなるから・・・

結局、庭にいたのは5分くらいだったか?


次回は、蚊に負けない支度をして臨みたいと思った。
2012/05/28(月)
『パンク修理をしてくれた人は・・・』
自転車の前輪と後輪がパンクしてしいた。
偶然にも同じタイミングで。
何かの事件にでも巻き込まれたのか?と思いたくなる。


あーだこーだ言っても仕方がないので、3kmの道を歩いて自転車屋に向かった。

店員さんにパンクの修理をお願いして、店内をブラブラ・・・
3周位したかな?
時間をもてあましたので、店員さんの作業を覗きにいくことにした。

すると店員さんが「間違えていたらすみませんが、以前、○○店でこの自転車を見た気がするのですが・・・」
と言ってきた。

実は、自転車を購入して、定期点検を2度程○○店でしていた。
その時にみてくれた人が、移動で家の近くのお店に移ってきていたのだ。

人間よりも自転車で気がつく何て・・・
さすがプロ!
2012/05/25(金)
『通販の心理作戦』
テレビの通販番組を見ていて、腹筋をつけるベルとに釘付けになってしまった。

私も知っている有名なスポーツ選手が2人出てきてそれぞれコメントをしている。
本当に利用しているか?は分からないが、この人達がインチキ商品を宣伝したら自分の首を絞めることになる。
ある程度、実績のある商品なのか?と思ってしまう。

ドンドン引き込まれていく。
ペンを探して、電話番号をメモした。

さーて金額は?
¥40,000弱。
”うわっ、無理”と思ったとたん、金額がバツされて¥30,000弱になった。
それでも、無理と思う。
すると、今から30分以内に注文をした人は特価で¥20,000弱になるとのこと。

買えない額ではないと思った。

が、ネットで口コミを見てからではないと買えないと思い、PCのスイッチを入れた。
検索してみると、よい事も悪いことも書かれている。
金額は?¥20,000弱

”な~んだ!いつもその値段なんだ”と思うと買う気持ちが薄らいだ。


通販の心理作戦は中々やるじゃない!
2012/05/24(木)
『お得な気分で日食』
5/21、金環日食の日、地元の駅に付く頃がちょうどその時であった。

私は日食グラスを持っていなかったので、晴れていたら見ることは出来なかった。
が、当日は雲が厚くなったり薄くなったり・・・・
お陰で濃い目のサングラスでも見ることができた。


何となく得した気分。
2012/05/23(水)
『あと少し!』
現在読みかけの”新・平家物語”が14巻目に入った。
登場人物が多く、この人誰??平家なのか源氏なのか??
訳が分からなくなってしまった人が多数いて、大筋のところを捉えるしかないと思っている。


今読んでいる14巻では、平家が源氏に敗れるため、色々な人が死ぬシーンが多数あり、気分が落ちてしまう。
落ち気味のテンションを支えているのは、読破するための”意地”かもしれない。


あと、少し!あと、少し!
2012/05/22(火)
『二重苦』
肩こりの治りが悪く、シップを貼ってみたが案の定、皮膚が四角くかぶれてしまった。
予め分かっていたので、シップをする時間を少なめにしてみたが駄目だった。
何て、弱い肌なのだろうか。


現在、肩こりよりも皮膚の痒みの方が勝っている。

肩こりが減少したのか?
痒みが猛烈なのか??

何だか訳がわからなくなってきたが・・・

現在、二重苦中である。
2012/05/21(月)
『近所のスーパー閉店』
一番近くにあるスーパーが6月末で閉店することになった。

青果、生肉、パン、お惣菜、お菓子、日用雑貨、お酒・・・生活ために必要な商品が揃うお店で、夜の9時までええ営業していたので、とても便利だったのに・・・・残念。

4~500メートル先に大型スパーが2店舗もできたため、売り上げが減ってしまったのだろう。
厳しい現実である。


店員さん達のほとんどはアルバイトの方だろうが、レジで「ありがとうございます」と言われると、「こちらこそ!」と言いたくなった。
2012/05/18(金)
『ネコがいない』
いつも、夜テレビを見ていてると、ネコはあっちに行ったり、こっちに行ったり・・・動き回る。
散歩が終わると、居間のソファーに横たわるか、外が見える廊下の椅子の上か、布団の上か・・・
大体同じようなところにいる。


が、こないだはいつものところにいなかった。

家族に新しい居場所があるのか?聞いてみたが・・・無いとの事。
私が見落としているのかもしれない?ということで、もう一度探しにいくことに。


暗い部屋に目が慣れると・・・・
部屋の隅で三角の耳が2つ見えた。
ネコは無造作に置かれてダンボールの中で前足を立てて座っていた。

そうだった・・・ネコは何故か?ダンボールが好きなのだった。
2012/05/17(木)
『ネコの非難は?』
もしも近所で竜巻がおきたら・・・の話になった。

木造の我が家は、3匹の子豚の話で言うところの2男が作った木造の家である。
ご近所の新築の家は大丈夫でも、家は飛ばされるのではないか?


地震もそうなのだが、自然災害にあった時、ペットをどうするか?が問題である。
非常持ち出し袋のほか、我が家のネコ(9kg)を抱えて逃げるのは大変。
(餌、トイレ用の砂、首輪をしてつなげておかないと・・・誰かを噛んでしまったら・・)

それに、避難所はペットは無理でしょう。


結局、どうしたら良いか?わからない。

ネコに聞いてみたいところだが、いつのもソファーの上でグーグー寝ている。
人間達の気持ちも知らないで・・・
2012/05/16(水)
『肩こり』
先週、仕事が忙しく、肩こりになってしまった。

仕事で肩こりなんて・・・過去に、数回しかない。
GW明けだったので少々力が入ってしまったのか?
同僚も手がしびれたとか、頭痛だとか・・・何かしらの症状がでていた。


慢性的な肩こりになってしまうと、色々なところに問題が起きてしまうだろう。
肩を温めたり、ぐるぐる回したり、上げたり下げたり・・・

意識して肩こり解消に努めている。
2012/05/15(火)
『ヨーグルトとの相性』
コレステロールが高めな私は、ヨーグルトを避けていた。
フルーツを入れて食べるヨーグルトの美味しさを味わってからそれにはまっているが、問題の健康診断の結果も良好だった。

以後、プリンの人からヨーグルトの人になった。


先日見たテレビで、人それぞれ、ヨーグルトに入っている”○○菌”との相性があると言う話しを聞いた。
いくら、高価なヨーグルトでも、自分の体に合わない物を食べていては整腸作用がないらしい。

言われてみれば、グリコのヨーグルトは美味しかったけど効果(排便)が無かった。

私にはどのヨーグルトが合うのか?
これからは、記録をとりながら食べてみようと思った。
2012/05/14(月)
『走る女②』
髪の毛が濡れた状態で、走って駅に向かう女性がいるということを以前ブログに載せた。

家の玄関を出てからずーっと走り続けているのだと思う。
色々な場所で見かけるから。


後から見ると、彼女のふくらはぎは無駄な肉が少ない。
過去に運動をしていた人か、現在も続けていいる人?
走るペースが落ちないし、きっとスポーツウーマンなのだろう。

カバンはリボン柄のボストンバック。
服装は、短めのスカート・・・(足は細いので問題はない)

夜遅くまでゲームをしたりして毎日寝坊しちゃってるのだろうと勝手に思っていた。
どんな人かみて見たくなって、タッタッタッタッタッタッ・・・という音が近づいてきた時にわざと振り返ってみた。

多分40代?へたすると50代?

全体の雰囲気とやっている事が合っていない。
予想外の結果に1人でビックリしてしまった。
2012/05/11(金)
『私と猫が似ている点』
車で出かける前に、毛ハタキで車のほこりを落としていた。

廊下で大人しくそれを眺めていた猫。

ガラス越しに毛ハタキを動かすと、猫はそれを目で追っていく。
しばらくすると捕まえようと前足を動かし始めた。

ガラスがあるので、もちろんムリな話。

自分の思い通りにならないと分かるとゴロリと仰向けになった。

昔、デパートでおもちゃを買ってもらえなかった時の私のようだ。
2012/05/10(木)
『時計の電池交換をするならば・・・』
腕時計の電池が無くなってしまいGW中に駅前のテナントビルに行ってみた。

時計屋さんは中々の繁盛ぶり。
電池交換が出来るかどうか?聞こうにもあいている店員さんがいない。

接客に時間がかかりそうだし、私の他にも店員さん待ちらしき人がチラホラいるし・・・

一旦、他のお店に行って時間を潰すことにした。


再び時計屋さんに行き、運良く店員さんに話しかけることが出来たので電池交換ができるかどうか聞いてみたら預からないと出来ないとのこと。

だったらよそのお店に行こう!


で、反対側にあるデパートの時計屋さんへ行ってみた。
お客より店員さんの数の方が多いガラガラ。

”修理”コーナーへ行き、電池交換をしてもらった。

待ち時間ゼロ。
金額¥1,500。


電池交換の場所としては、デパートは穴場かもしれない。
2012/05/09(水)
『事故を避けられるのか?』
車の事故が多発して、ニュースでも取り上げられている。

皆さん気を付けましょう!といわれても、出来る事は限られている。


歩道がある場合はガードレールに守られているが、それでもすごいスピードで突進されたら怪我をせずにはいられないだろう。
裏道で、車がきたときは安全な場所を探して車が通るの待つなんて考えたら、神経が参ってしまいそう。


歩いている人にとって、事故をもらうかもらわないかは”運”の良し悪しの様な気がする。

ホント、居眠り運転はやめてほしい。
2012/05/08(火)
『お腹の音』
自分の意に反してお腹がグーグーなってしまう。

胃だけではなく、腸からも音がする。

自分ひとりでいる時は良いけれど、職場のシーンとしたところでなるのはたまらない。

テレビで見かけるようになったお笑いの”スギちゃん”が言う”○○だぜぃ~”の”ぜぃ~”と同じ音階。

そんな音が出る体で、まじめな話は出来ない。


早くお腹の調子がよくなって欲しいと思う。
2012/05/07(月)
『中途半端』
先々週、本屋に行ったら村上春樹の『1Q84』の文庫がおいてあった。
ついに文庫がでたのだ!と思い、早速購入。

ただ、新書では3冊あった筈なのに、前後編の2冊しかない。
新書は文字が大きかったのか?隙間が多かったのか?挿絵が多かったのか?
文庫はそれらを排除して、2冊にまとめたのだと勝手に思っていた。

私はアホでした。

正解は新書1冊分を前後編に分け、合計6冊だった。

よーく考えれば分かる事。
出版社が、ほっといても売れる本をワザワザそんな事するわけない。


現在は、4冊売られていて、残りの2冊は5月29日に店頭に並ぶ。
一気に読んでしまうと間があいてしまう。


今、”新・平家物語”も途中になっている。

中途半端な状態の本が2つになってしまった。
2012/05/02(水)
『返してほしい時間』
GWに映画のDVDを借りてきた。

DVDには映画の予告がつきものではあるが、今回借りたものは本編に入る前に40分も予告が続いた。
異常である。

40分も面白くない予告をみせられた上、本編も大して面白くなかった。

本編がつまらないのは仕方が無い。
それは私が選んだのだから。

でも、頼んでもいないつまらない予告の分は返してほしいと思った。
2012/05/01(火)
『連休前の医者』
連休前の土曜日に病院に薬をもらいに行ってきた。

きっと混雑しているだろうな~と思っていたが・・・
本当に混雑していた。

午前10:30に家をでて、病院についたのは11時頃。
受付を通すと、私の順番は47番。
その時、先生が診ていた患者さんは21番の人。

単純に計算して2時間待ちは確実である。

予め覚悟はしていたが・・・想像をはるかに超えていた。

結局、名前を呼ばれて診察室に入ったのは午後1時少し前。

先生に自分の状況を報告していると、「トントントン・・・」と音がする。
先生の貧乏ゆすりである。

この混雑で、一番イライラしていたのは先生らしい。
私のあと、20人位が順番を待っている。

先生の貧乏ゆすりの音が大きくならなければよいけど・・・・