fc2ブログ
2012/07/31(火)
『想定外のダブルパンチ』
「見えないものを見るちから」という本を図書館で借りた。

無農薬のリンゴ農家の木村秋則サンが書いたものだ。
木村秋則と言えば、「奇跡のリンゴ」から始まって、「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」にも登場して・・・
苦労して無農薬のリンゴを栽培したことで私もその名前は知っていた。


”見えないもの”という題名から、勝手に”気”に関係するものだと思い込んでいたらそれは”龍”と”UFO”と”宇宙人”であった。

あまりにも的外れでビックリ。

わをかけてビックリなのが”地球カレンダー”の話。
そのカレンダーがなくなった時に地球も無くなり、残り時間はそう長くはない。


想定外のダブルパンチ。
スポンサーサイト



2012/07/30(月)
『夏の荷物』
本格的な暑さがやってきた。

上はノースリーブ、下は七部丈のズボン。
私の夏の定番。

外にいる時は良いのだが、エアコンの効いたところでは寒くなる服装のため、ストールと夏用のマスラーを持ち歩く。
寒さの段階にあわせて使用する。

ほか、日傘もあるし・・・何だか、夏は荷物が多い。
2012/07/27(金)
『隣の猫』
庭の草をとっていて、ふと塀の方を見たら猫がいた。

我が家の猫がなぜ?と思ったが、良く見たら顔が違うし大きさも違う。
お隣の猫であった。

以前、家の庭にウンチをした猫だ。
あの時は、間違ってふんでしまって、ひどい目にあったが・・・・
まっ、過ぎたことなので許そう。


音もなく庭に降り立ち、私の行動を観察していたようだが、15秒くらい睨み合いをして、去っていった。
赤い首輪をして、中々かわいい猫。

家の庭は散歩コースなのか?
次はお友達になれるかな?
2012/07/26(木)
『マーキング』
家の柱や、家具の下から30cmくらいのところに、フワフワした毛の束がついている。

我が家の猫が自分の体をこすり付けた結果である。

愛情の対象物や自分の縄張りに印を付けるマーキング行動ということだが、家猫なので他にライバルがいるわけでもない。
猫の本能なので仕方がないことではあるが・・・
我が家の猫が、ここで体をこすりつけた結果なのだなぁ~と思うと、記念にとっておきたい気分になる。

たまに私の足にからみついてきて、私もマーキングされている。
2012/07/25(水)
『ハエなのか?蜂なのか?』
私の部屋の前にある花?にハエのような蜂?蜂のようなハエ??
良くわからない虫が飛んでいる。

その虫の見た目はハエに似ていて、同じ場所で静止したまま飛んでいるところは蜂っぽい。
花の蜜を吸っている姿を見ると、”ガンバレよ”と応援したくなるものの、容姿がハエっぽいので追い払いたくなる。

お尻に針なんか持っていたら怖いので、気を付けるようにしているけれど・・・
一体あなたは何なの?


花が咲いている今だけなので、もう少しの我慢かな?
2012/07/24(火)
『激安なのはちょっと困る』
旧作と準新作のレンタルビデオが1週間で¥50だった。
毎回ではなく、3日間だけの特別価格である。

それにしても、こんなに安くてよいのか?
大きなお世話かもしれないが、激安戦争に敗れて自爆されると、私達お客さん達も困る。

以前、近くのレンタルビデオやが閉店して、今のお店にやっと馴染んできたところでまた閉店?ってことになると、また探さなくてはならない。

新規のお客さんを獲得するためかもしれないが、きちんと利益がでる値段でお願いしたい。

純粋に喜べない。
2012/07/23(月)
『頭痛どころの騒ぎではない!』
先週、ひどい頭痛になり早退をした。

朝の通勤で、汗が乾かぬうちに電車の中の冷たい風が首筋に当たり続けていたのがいけなかったと思う。


仕事中、ちょっと頭痛かな?と思っていたら、あっという間に吐き気がしてきた。
途中に頭痛薬を飲んだのだが、間に合わなかったらしい。

こうなったら、仕事どころではない。

訳を話して、早退することに。


帰り際、2人の同僚に「お昼ご飯を買ってきたけど食べられないやー」と言ったら、間髪いれずに
「私が食べます!」と2人が同じセリフを返してきた。

こちらは頭痛どころではない!! 早く冷蔵庫に保管しておいたお弁当を確保しなくては・・・。
2012/07/20(金)
『暑さに弱い人間』
60代後半~70代だと思われる女性がウォーキングをしているた。
その女性の背中は汗で濡れている。
30分以上は歩いているだろう。


汗をかくことはよい事だと思うのだが、私の家族は暑くなるとすぐにエアコンをつける。
ウォーキングをしていた女性を少しは見習ってほしいところである。

熱中症にならないようにと言うが、過剰な対応だ。
人間の機能を使われずに生きている。

「これからもっと暑くなるのだから、30度を少し越えたくらいで死にそうな顔をしないで」と言ったら
「猫が暑そうで可哀想」と猫をだしてきた。
本当は自分がつらいのだろう。

事ある度に猫のせいにするが、実は、猫は我が家の人間達より強いのではないか?と思っている。
2012/07/19(木)
『新・平家物語 終わりました。』
先週、「新・平家物語」を読み終える事ができた。

全16巻。

途中の話はもう忘れている。
誰が誰だかも分からない。
平家が滅亡するくだりは、長くてだらだら・・・・いっその事スパッと滅亡してくれ!と思ってしまったが・・・

今まで読んだ小説の中で一番長かったので仕方がない。

とりあえず、NHKの大河ドラマより先に読み終えることができてよかった。
ただそれだけ。
2012/07/18(水)
『たどり着くまでに汗だく』
8号車の弱冷房車に乗るために駅のホームを歩いていた。

出発まで2、3分。
端から8号車までの距離は中々なもの。
いつもの早歩きで!と思うのだが、前に人がいるのでそうもいかず、人の間をぬってあるいていた。


どうにか間に合い、自分の場所を確保しホッと一息つくと、汗がジワーっとでてくる。
弱冷房車で汗だく。



もう少し弱冷房車を増やしてくれーーーー!である。
2012/07/17(火)
『眉毛のカット』
眉毛を”眉毛の揃え方”を参考にしてカットしたらおかしな眉毛になってしまった。

皮膚との馴染みがわるく、眉毛が1mm位浮いている感じ。

左右対称ではない顔についている眉毛なので、”バランスよく”というのは難しかった。


最近、自分の顔が怖くなったような気がしていたので、眉毛でイメチェンしたいと思ってやってみたものの・・・

”笑える眉”な感じ。

私の眉毛。
結果、どうしたら良いのか?わかりません。
2012/07/13(金)
『奴は来るのか?』
2夜連続で蚊に刺されてしまった。

1日目、耳元でカ~ンという嫌な音で目が覚めた。
眠たいのをすんごく我慢して、電気を付け蚊を探す。

数分後、私の足にとまったところに殺虫剤をかけたが、死骸はない。
1秒ぐらいだが、確かに直撃を受けているのだからもう大丈夫だろうと寝ることにした。


翌晩も、耳元でカ~ンという嫌な音で目が覚めた。
昨日の奴か?まさか??そんな???

今回は、中々姿を現さない。
一旦あきらめて寝ることにしたが、耳元にまたカ~ン。
冗談じゃない、安眠妨害する奴は痛い目にあわせてやる。
部屋の電気をつけて、待つこと5分。
白い壁に黒い点。
奴は現れた。
もう逃がすまい、そろりと近づき殺虫剤をかけた。
直撃だがまた死骸はない。


今晩も耳元に来るのか?
2012/07/12(木)
『ウォーキング中に・・・』
ウォーキング中、T路地を右に曲がった私と、直進する男性が丁度出くわすかたちになった。

どちらも同じくらい歩くのが早い。

そういう時って、どうしよう?と思う。

体の為に早く歩いているので、その人の為に速度を落とすのも何だし・・・
競走みたくなるのも嫌だし・・・
お先にどうぞ!と譲ったとしても、その後を同じような速さで歩くわけだから前を歩く人も気になるでしょうし・・・

アレコレ考えてしまう。
が、考えているうちに行き先が異なり、ホッとする。

考えすぎだろうか?
2012/07/11(水)
『”愛”は余分』
”ドラゴン・タトゥーの女”(2009年)のDVDを借りてきた。
以前、”ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女”(2011年)というDVDも観て面白かったので、新しい映画との違いを楽しもうと思った。

大筋は同じであった。
が、2011年の方では”サスペンス+愛”

あえて”愛”を加えたのかもしれないが、”愛”が後味を悪くしてしまった様な気がする。

この勝負、2009年の勝ち
2012/07/10(火)
『パンダの子育て』
上野動物園のパンダ、シンシンが赤ちゃんに対する激愛ぶりがとても印象的だった。
Shi is good Mather.と、中国から派遣された飼育係りの人が言っていたらしい。

が、7日になって突然の育児放棄。

ちょっと・・・母性はどこにいったの?

人間にもそんな母親がいる。

パンダと人間特に違いはないのか?

2012/07/09(月)
『寒かったり暑かったり・・・』
乗る電車によって、温度が違う。

1つ目の電車では、冷房が効きすぎて体が痛くなってきた。
カーディガンを着ても、首の周りがゾゾッ・・・として忍耐の10分間であった。

2つ目の電車は、丁度良い感じ。
カーディガンを脱ぎたいところではあるが、満員電車なので腕まくりして我慢していた。

3つ目の電車は・・・暑い。
窓が開かないので、運営会社のマニュアル?or運転手?に任せるしかない。
すぐに、カーディガンを脱いで腰にまいたが、ジワジワ汗をかいてしまった。


約45分の間に、寒かったり暑かったり・・・・

体が壊れそう。
2012/07/06(金)
『リンゴとサッカーボール』
スーパーの果物売場でリンゴの袋入りをだしている店員(男性)がいた。

店員さんは、4~5個入りの袋のデコボコの組み合わせを考えながら積んでいたのだが、1袋棚から落ちそうになった。

とっさの出来事で、店員さんはリンゴの袋を足で受け止めようとしていた。
きっと、サッカー部だったのだろう。

リンゴは直接下に落ちず、店員さんの足に当たってから床に落ちた。

これで少しはリンゴの痛みが減るのか?


私に見られている事を知って、”ヤバイ”と思ったのでしょう。
そのリンゴの袋は一旦下げられたが・・・・その後どうなったか?
2012/07/05(木)
『獲物を狙う奴』
歩道を歩いていたら、ダンボールの箱に身を隠し、おもちゃの鉄砲で私に標準を合わせている坊主がいた。

その坊主は、私を目が合うと身を沈めるのだが、鉄砲は私に向けたままである。
知らぬうちに何度か打たれたかもしれないが、私は無傷であった。


知らん振りをして通り過ぎ、暫くして後ろを振り返ると、坊主はダンボールの隙間から次の獲物を探していた。

可愛い奴である。
2012/07/04(水)
『閉まらないエレベーター』
エレベーターに乗って、扉の閉まるのを待っていた。
が、途中まで閉まるのだが、開いてしまう。

エレベーターホールで、ボタンを押している人がいるのだろう。
だったら、乗ってくればいいのに乗ってこない。

エレベーターホールにいる人は、押してもボタンの光が消えるので、その度にボタンを押すのだろう。


・・・いつまで続くのか??
2012/07/03(火)
『逆切れする大人』
図書館で、本を借りられずに怒っている人がいた。

予約している本の準備が出来たという案内が届いたので取りに来たのだが、その人は2ヶ月以上も返さない本が2冊あり、それを返してからでないと借りられないと窓口で言われ、逆ギレしていた。

おじさんとおばさんである。

返却期間が60日を過ぎると貸し出しが出来なくなると注意書きが貼ってあるし、ホームページでも確認できる。

それなのに・・・ふくれっ面したおばさんと、「それなら案内をよこすな」と帰り際に大声で怒る太ったおじさん。

図書館の人は大人の対応をしていたが・・・・借りた本人は、本を借りてあげているとでも思っているのだとうか?
かなりみっともない光景であった。

良いこのみんなには真似してほしくない。
2012/07/02(月)
『ホームに落ちる人とは?』
最近、色々な理由で電車が遅れる。


先日、飲み会の帰りで終バスにギリギリ間に合うはずの電車に乗ったところ、1分ぐらいして電車が速度を落としたな~と思ったら、ついに止まってしまった。
アナウンスを聞くと、駅のホームに乗客が落ちて今その救護と確認をしているとの事だった。

予定では、地元の駅に着いて2、3分でバスの発車時刻になる。
それが8分も止まっていたので、終バスには間に合わなかった。

いつも思うのだけど、ホームに落ちた人をセーノで引っ張り上げるだけで8分もかかるのか?
ピタッと止まらずに、ノロノロでもいいから前進すればいいのに!
確認というけれど、一体何を確認しているのか?酔っ払いの落し物?


私と同じように急いでいる人はいたと思う。
8分のために、乗継ができなかった人はその後、2倍以上の時間をかけて帰路につくのだろう。

酔っ払いの人はホームの端を歩かないでほしい。