fc2ブログ
2012/12/31(月)
『今年、最後の日』
年末年始のお休みは、どこに行くでもなくダラダラと過ごしている。

年の初めなのにこんなにグータラで良いのか?と・・・・思う。


人並みに、新しい年の事を考えてみても、辛そうな事、大変そうな事、そんなことばかりが浮かぶ。

来年は、新しい年に希望をいだけるようになると良いのだけど・・・

お年玉をいくらもらえるか?が楽しみだった頃が懐かしい。
スポンサーサイト



2012/12/28(金)
『キョロキョロする鳩』
部屋の前の木の枝がカットされて、日当たりがグ~ンと良くなったのはとても良かった。

ただ、鳥達にとっては残念な話だろう。

それまで、度々遊びに来てポロッポー・・ポロッポー・・・と鳴いていた鳩はほとんど来ない。
ベランダにとまって糞をしていた姿無き鳥はもう来ていないと思う。(糞がないから・・・)


そしてついこないだ、久しぶりに鳩を見かけた。
残り少なくなった枝にとまりキョロキョロしている。
以前は、葉っぱがで姿が隠せたけれど、今はスカスカなので隠すことはできない。
きっと落ち着かないのだろう。

鳩に”申し訳ない、新しい場所に行ってください”とあやまりたくなった。
2012/12/27(木)
『レジの助っ人』
近所のスーパーは色々な商品が他のスーパーに比べ安く、休日の午後は大量買いのお客でいつも混んでいる。
夕方の4時から6時の間は超混むので避けなくてはならない。


レジ待ちの列が長くなると場内アナウスが入り、店員さんがレジのサポートに入る。

精肉、青果、おそうざい・・・色々な担当の人がそのままの姿でレジに入っているので、それを見ると違和感があるのだが、レジの混雑解消に一役かっている助っ人達を歓迎しない訳はない。

度々お呼びがかかるのだろう、彼らのレジさばきはそこら辺のアルバイトの人よりも手際が良い。
いつもの仕事と違う事をするのは、気晴らしになってよいのではないか?とも思う。


レジ待ちの長蛇の列があっという間に短くなり、彼らも元の職場に戻っていく。
休日は何度お呼びがかかるのだろうか?
2012/12/26(水)
『図書館のweb制限』
図書館でたまにインターネットをみたりするのだが、ちょっと前にPCを交換してから、webの閲覧に制限がかかった。

ギャンブル系の言葉は検索してもヒットしない。
ブログを打って、登録しようとしてもできない。
アマゾン等の通販は見ることができない。

PCが新しくなって、動きも早いし良かった!と思っていたけど・・・
制限がきつすぎて使えない。

昔の方が良かった。
2012/12/25(火)
『ゼロゼロセブンで良いのか?』
映画”007スカイフォール”を観てきた。

チケットを買うときに”ゼロゼロセブン”と言ってしまったが、”ダブルオーセブン”が正しかったのではないか?と、後になって思った。

店員さんは、私が言ったとおりの言葉で復唱してくれたが・・・
優しさか?
それとも、お客さんのプライドを傷つけないためだったのか?


実は今もどちらが正しいのかわからない。
勇気を出して、店員さんに正しいのはどちらかを聞いてみればよかった。
2012/12/21(金)
『お世話様です。』
お歳暮の時期だし、宅急便の人達は忙しい頃でしょう。

それなのに・・・・
再配達の時間指定をきちんと守って配達してくれる。

何てすごいのでしょう。

よその国の状況を知らないけれど、トイレ同様、日本の宅急便は世界一番なのではないか?


最近ネットで買い物をする度に「いつもありがとうございます。」と思わずにはいられない。
2012/12/20(木)
『メール受信ランプ』
携帯電話を換えた時に、携帯会社からの案内メールをもらう事に承諾したらしく、しょっちゅうくる案内に困っている。

年齢別、性別・・・個人情報を持っているからそこのところを押さたメールが届く。

プレゼントも欲しくないし、何かにチャレンジしたくないし・・・ほっといて欲しい。


と思うのだが、あちらも商売。

もっと、中身のあるメールを送ってくれれば見るけど・・・

今も、メール受信を知らせるランプがピカッピカッと光っている。

どこからのメールかな??
2012/12/19(水)
『何で買ったかわからないチョコ』
以前、同じメーカーの板チョコで、カカオ含有量の多い物と、ミルクとナッツの入った物を買っておいた。


何だかとっても甘いものが食べたくなった夜、「いけない・・・いけない・・・・」と思いながらもチョコレートを引っ張り出し小さく割って食べてしまった。

その時はミルクとナッツの方を食べたかったのだが、一口食べて直ぐに間違えに気がついた。

一気に、食欲減退。

改めてミルクとナッツの方を開ける気にはなれないし、我慢してもう一つ食べてみる。

やっぱり・・・・・もういいや。

もう二度と買わない。
2012/12/18(火)
『寒気』
ここ最近の寒気について下の様な説明をしていた。

日本海側を中心にこの時期の平年を大幅に上回る大雪になっていることについて、気象庁は、偏西風が日本付近で大きく南に蛇行している影響で、北極圏から日本の上空に非常に強い寒気が流れ込んで大雪になっているとみています。
気象庁によりますと、北半球の天候に影響を及ぼす「負の北極振動」と呼ばれる現象が一時的に強まり、北極圏の非常に強い寒気が南に流れ込みやすくなっているということです。

”寒気”、”北極圏”、”負の北極振動”・・・
聞いただけで寒くなりそうな言葉がでてくる。

確かに寒くて朝くじけそうになるし、水で洗い物をすると頭痛がする。

急激な寒気に体がなじめない。
2012/12/17(月)
『ビンゴは駄目でも・・・』
先週末、会社の忘年会だった。

後半にビンゴ大会があったのだが、私のテーブルにいた人達は中々リーチがかからない。
よそのテーブルからリーチやビンゴや何だか騒がしくなっている。

お酒が入っているので、ヤジやでたらめの”ビンゴ”の声や偽者が自分が欲しい数字を叫んでいたり・・・
めちゃくちゃ。

私もリーチが2個。

追い上げてきたところで景品が尽きてしまった。

残念ながら、ビンゴは当たらなかったけど、笑わせてもらったから「まっいいか!!」
2012/12/14(金)
『寒さに負けそう』
休日、寒いので、外出する時は緩めのジーパンの下にジャージを履いて出かける。


平日、仕事に行くときはそんなことはしない。
寒いのに、(イヤイヤだけど・・)布団から抜け出れるし、冷たい水で顔を洗う。

平日の私はえらいと思う。

何て思ったりするけど・・・

もう春が恋しい。
2012/12/13(木)
『また一難』
7年位前に履いていたお気に入りのズボンの腰辺りがきつくなってしまった。
素材の感じが好きなのだが、他に同じようなものを見かけたことがない。
二度と同じズボンに会うことは出来ないだろう。
きついからと言って捨てるわけにはいかない。

そこで、股下~おしりまでの糸を解いてゆるみを出すことにした。
糸を解いて、縫い代の部分を縫い直すだけなので簡単であった。
が・・・縫い終わってみて、隠れていた部分と、長い歳月、表面で活躍していた布との色の違いがはっきりとわかる。

折角やったのに・・・

色の違いをどう修正するか??
一難去ってまた一難。
2012/12/12(水)
『金曜日の恐怖』
気のせいか、金曜日に地震が多い感じがする。

去年の3.11地震は金曜日で、先週あった地震も金曜日。
大きめの地震は金曜日で、「地震は金曜日に起きる」と職場の皆と話をしている。


私は、”13日の金曜日”よりも”地震の金曜日”の方が怖い。


2012/12/11(火)
『撒き餌』
インターネットで買い物をする機会が増えて、欲しいものがあるとまずはネットで探すことが習慣になっている。

今探しているのは、”羽毛布団”。


”激安 羽毛布団”をキーワードにして探すと、1万円以下でそれなりの羽毛布団が検索にひかかった。

内容を吟味して、他と比べて、その気になり始めて送料を調べて・・・よくよく見てみると、”売り切れ”の表示。

仕方がない、こんなに安いのだから。
気を取り直して、他の商品を見てみると、”売り切れ”三昧。

これらは、撒き餌だったのか?


私の時間を返して欲しい!
2012/12/10(月)
『最悪な1日』
外出中に頭痛が始まった。

その気配を感じて薬を飲んだが、効果なし。
自分が運転する車で、帰路を急ぐ。

信号待ち、カーブ、停車中の車がいるために進めない・・・・そんな些細な事がとてもつらかった。


家について、とりあえず横になった。
ネコが来てミャーミャー鳴いている。
私に早く元気になって!と言ってくれているのなら良いが、多分餌の相談だろう。

食欲なし。

お腹が空いたといって、お団子をおいしそうに食べている母を見ても羨ましくない。

明日は、きっと体重がおちているだろう。
最悪な1日だった。
2012/12/07(金)
『ネコと障子』
ユーチューブで、障子やぶるネコの映像をみた。


我が家のネコもバリバリやっていたな~。

ちょっとでも障子に穴が開いていると、それに興味を持って手(足)をだす。
破れる。
破れた紙がヒラヒラ動くので、また手をだす。
穴が大きくなると、ネコが通り抜けるので、もっと大きな穴になる。

ボロボロにされた障子はガラスの扉に変えられた。


ユーチューブでは、ネコが障子を破いている横で、男性がそれを眺めている。
もう、ネコのやりたい放題だった。

ネコを飼っている(飼う予定)家は、障子はダメです。
2012/12/06(木)
『漢字の書き順』
私は感じの書き順を間違えているものが多い。
字を書いているのを見ていた知人に指摘されてわかったことだ。


”九”の字にしても、払い(ノ)が先なのに、私はそれを後にしていた。

逆にして書いてみると、ナルホド!!しっくりくるかも??

きれいな字を書きたいと思ったら、そこから始めた方がよさそう。
今頃何を言う・・・だけど、漢字練習はじめました。
2012/12/05(水)
『女性の力』
近所の郵便局は暖かい上に、程よく湿度がある。

郵便物は紙なのでホコリっぽい →喉が痛くなる
人の出入りが多いし →風邪の人も来る
女性の従業員が多い →顔がカサつくので湿気を必要としている

そのため、加湿が充分されているのではないか?と思っている。


職場環境がよいところは、女性の権力が強いところかもしれない??
2012/12/04(火)
『机の引き出し』
既に、お菓子が食べたくなる季節になっている。

職場の机の2番めの引き出しのお菓子も品薄になり、補充をしなくてはならない。

チョコレート、クッキー、おせんべい。

机が閉まらない程詰め込んだ時、こりゃーちょっとまずいでしょう?と思い直し、第二保管場所に移動させた。

机の引き出しは、書類と文房具、バックや、歯磨きセット、コーヒー用砂糖、お菓子で一杯。

これに関しては、上司に相談できない。
2012/12/03(月)
『PC環境』
地元のよくいく図書館のパソコンが新しくなっていた。
動きも早く、快適なパソコン環境。

それに比べ職場のパソコンは、仕事で使うwebを開くだけでコーヒーを作るための時間ができる。

パソコン以外の仕事時間と開き直るしかない。