fc2ブログ
2013/01/31(木)
『デパ地下のレジ』
デパ地下の食料品売り場と、安売りが売りの郊外のスーパーではレジの人の対応が違う。

デパ地下のレジ担当者は、両手をお腹の辺りに持ってきてお辞儀から始まり、お客がお金を探している間も直立不動で待ち、会計が済んでお客の後姿にまたお辞儀。で、ハイ次の人。丁寧だけど過剰なサービスなので遅い。

スーパーでは、”いらっしゃいませ”と会釈はするけれど、お客が小銭を探してトロトロしている間に、次のお客さんのバーコードを読み込ませている人もいる。早い。


夜のデパ地下で買い物をしている人は、休日は郊外のスーパーで買い物をしているけれど、ちょっと足りないもの、お惣菜・・・・仕方なく買い物をしている人が多いのではないか?
なおかつ、お腹をすかせていて急いでいる。


演歌歌手の人がするようなお辞儀は結構ですので、少しでも早くレジを済ませたい。

その頭を上げてください!!と、レジ担当者に言いたい。
※レジの人は、マニュアル通りにしているのでしょうから、会社の人に言いたい
スポンサーサイト



2013/01/30(水)
『冬着』
着込んでいる冬に電車に乗っていると、自分の領域の感覚のズレを感じる。

ダウンジャケットだと軽いけれども、自分が思っている以上に場所をとっていて他の人とぶつかってしまう。
あの隙間にスポッと入れるだろうと思っても、ギリギリ、もしくは入れない。

冬は、プラス3~10cmは必要。
2013/01/29(火)
『頭寒足熱』
夜寝ていると、顔の上を冷たい風がふいている。

窓は閉まっているはずだし、通風孔も閉じてある。
壁から伝わる外気温と室内の温度差??
良くわからないけれど、確かに風を感じる。

風を受けなくても、エアコンを切ったあとの室内は充分寒い。
その上に、風??

嫌だな~と思っても、暖かくなってきた布団から抜け出して調べる気にもならず目を閉じる。

次に目を開けるのは目覚ましの音。


”頭寒足熱”でぐっすり!!
2013/01/28(月)
『先週のニュース』
先週は、仕事の帰りに電車の遅れの影響を数回受けた。


私とは違う路線の職場の同僚も同じ。

至るところで人身事故が起きた感じがする。

女子ロッカーでは、前日どれ程大変な思いをしたか??の報告会。


アルジェリアの人質事件をはじめ、あまり歓迎できない話が多かった。
2013/01/25(金)
『物の値段』
雑誌に載っていたワンピースがとてもきれいだったので、そのブランドをネットで検索してみたら・・・私の手に届かない、遠いお空の上の物だった。

他のページのストールもいい感じだったので、検索してみた。
それも、遠いお空の上の物だった。

さらっと、紹介されている商品達はとんでもない物ばかりではないか?

世の中”デフレ”で物の金額がおかしなことになっている最中、別の方向におかしな事になっている物も存在している事を知った。

日本も貧富の差が激しくなってきたのだろうか??
2013/01/24(木)
『大きい猫』
ある本には、同じ親から生まれたオスとメスの猫の体重が、オス猫は8.5kg、メス猫はその半分位(何キロかは忘れました)と書いてあった。

兄弟なのに随分と違う。


我が家の猫の体重が9kg以上。
8.5kgの猫と聞いて他人事ではない感じ。

その猫も、皆から大きいね~と言われるそう。
そこも同じ。

同じ様な状況の猫が、他にもいることを我が家の猫に教えてあげたい。
2013/01/23(水)
『痛い思いをしないと・・・』
休日になると起きるまで寝ている訳だが、起きているのに布団から抜け出せずにダラダラしていると頭痛になる。

”ちょっとだるい感じ”から、もしかして頭痛??に変るまで1~2時間。
その間、これからは休日も”パキッ”と起きますので、頭痛はかんべんしてください!と誰にともなくお願いしてみる。
日によっては、願いが通じる時もあるが、大抵嫌な方向へ進む。

折角の休日が台無しになったことが1回や2回ではない。

人は痛い思いをしてやっとお勉強するものだと、身をもって思う。

2013/01/22(火)
『竿かけ』
ベランダー用の竿かけをが欲しくて、ネットで調べ、サイズを測り、近所の量販店で実物を見て・・・
入念なチェックをした上で購入した。

それなにの・・・・数センチの違いで設置できない。
(これは、買ってみないとわからないことだった)

ショック。
なんともやり切れない気持ち。
2013/01/21(月)
『質問の質問』
質問をすると、逆に何でそんな事を聞くのか?と質問をしてくる人がいる。

私の質問をストレートに受け取れずにいるのだろう。
すぐに回答がもらえると思っていたので、遠回りなやり取りにガックリするが、誤解があるのなら解消しておくのもある意味近道かもしれない?と、気を取り直して質問した理由を述べる。

そういう事が何回か続くと、理由を話してから質問をするようになる。
何か言い訳をしているような気分になって、それもどうかな~と思う。


時間がある時に、なぜ質問の質問をするのか??聞いてみたいと思う。
2013/01/18(金)
『泣いた翌朝』
ドラマを見て大泣きした翌日の朝、鏡の前にいる私はボクシングの試合後のようだった。

毎週こんな状態だとたまらん。
そのドラマは始まったばかり。
今後、話がどういう方向(笑いが多いのか?涙なくして見られないのか)でいくのか??
それによっては、考えなくてはいけない?
と、鏡の中の自分を見て思った。
2013/01/17(木)
『寒過ぎると困ること』
今年の冬の寒さは、野菜の値段を引き上げている。

コンビニで買う”サラダ”
とんかつ屋の”お替り自由のキャベツ”
”バイキング料理”・・・・

採算取れないのではないか?と、人事ながら気になるところ。


暑くても駄目。
寒くても駄目。

地球のバランスが崩れても、人間はどうもできない。
2013/01/16(水)
『黒と白』
職場でも、マスクをしている人が増えた。

外国の人からすると黒髪で、黒いコートに黒いかばん。
黒い靴をはいて、マスクをしている日本人が満員電車の中で無表情でいる様子は異様にみえるのではないか?
と、その中の一人である私も思う。

見事に黒、黒、黒・・・・

駅のホームを歩いていて、前を行く人々が振り返ったりすると、黒に白いマスクだったりして?
2013/01/15(火)
『よりによって雪』
成人式は残念ながら雨だった。
着物やスーツが濡れてしまう事はとても気の毒。
一生に一度の成人式なのに・・・・

いっそのこと、雪の方がマシなのではないか?
寒いけど、雪は振り払えば良いのだから・・・

何て、コタツに入ってテレビのニュースを見ていたら、本当に雪が降ってきてしまったではないか。
それも大雪。


私の発言が雲達に聞こえてしまったのかな??
2013/01/11(金)
『最後の最後まで・・・』
トイレットペーパーの芯の部分がペーパーになっていて、最後の最後まで使える事を売りにしたものがる。

一枚一枚剥がそうとして上手くいかずに時間が過ぎて、体の芯まで寒くなって諦めた経験がある。

”最後の最後まで”を信じていたのに・・・

冬は考えもの。
2013/01/10(木)
『ブーツが欲しいのに・・・』
靴屋さんからセールの葉書が届いたので、ちょっと見に行ってきた。

目的はブーツ。

パッと見て欲しいなーと思うブーツは無かった。
値段は1万~2万。
セールと言っても心躍らぬ商品にそれだけもお金は払えない。

履いてみた感じを試してみたが・・・
やっぱりしっくりこない。

その間、コートを着たままだったので、うっすら汗。

もう、疲れたし・・・ブーツは諦めることにして、他の靴を物色することに。


定番の黒いフラットシューズと、歩きやすそうな靴を2足お買い上げ。

ブーツには厳しいのに・・・何でそんなに買うの?
自分に問いたい。
2013/01/09(水)
『本屋さんの事情』
女性雑誌で猫の特集をしていた。

それに気がついたのがちょっと遅かった・・・
新刊が出る前ではあったが、いつも行く駅前の本屋では売れ切れだった。

ちょっと頑張って駅の反対側にある大きな本屋に行ってみたが、そこにもない。

手に入れられないとわかると、余計欲しくなるもの。

最後の切り札、ネットで買えばよいではないか?と思ったが・・・
店頭で売れ切れているということは、ネットでバックナンバーも買えないということではないか?

あーあ・・・ガックリ。


両手に買い物袋を提げてとぼとぼ歩いていると、商店街の本屋があった。
通り道だし、念のため入ってみたら・・・残り3冊。

ゲットできたのはうれしいのだけど、商店街の本屋さんが気の毒になった。
2013/01/08(火)
『ボタンと再会』
事務服のベストの一番下のボタンが無くなってしまった。

いつ無くしたのかわからない。
同じような色と大きさのボタンを探して付けるしかない。
とりあえず、セーターで隠しておけば誰にも気づかれないと思って社内を動き回っていた。

一段落して、席に戻ったら・・・
机の上にボタンが一つ。

私が、席を立った時にボタンが落ちたのだろう。
それを見つけた人が私の机に乗せておいてくれたのだ。


それにしても、4つあるボタンのうち、一番下のボタンが取れてしまったということは、下っ腹のふくらみに問題があるのだろうか?

ボタンに”腹を引っ込めろ”と言われているような気がする。
2013/01/07(月)
『福袋の日に思う』
毎年恒例の福袋。

テレビのニュースでは、デパートの開店前に並ぶ女性達を写していた。


景気が悪いと言われているけれど、その日だけは話が別。

毎日が、福袋の日の賑わいだと良いのだけど・・・


もうバブルは遠い昔の話になってしまった。
2013/01/04(金)
『窓拭きをいつするか?』
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


年末年始の連休が終わり、窓拭きをし忘れていた事に気がついた。
薄汚れたガラスからみる外の風景はいつもと変わりない。

新年をこんなに汚い窓ガラススタートしてよかったのか?

寒くて・・・重い腰が上がらない。


もう少し暖かくなったら掃除しようかな~。