fc2ブログ
2013/04/30(火)
『うわさのアイス』
去年うわさになったガリガリ君の”コーンポタージュ”味のアイスを始めて食べてみた。

通常、暖かい(冷たいものもある)ものを、それもコーン入りでアイスにする。
その発想には脱帽する。

が、1回食べればよい感じ。

そもそも、コーンポタージュが好きではないので・・・でした。
スポンサーサイト



2013/04/26(金)
『そう言えば、GW』
知らないうちにGWに突入したって感じ。

3連休と4連休。

毎年GWに衣替えをしている。

今年も、出かける予定はなし。

私にとっては、連休よりもところどころに散りばめて休める方がうれしい。
どさくさに紛れて、休日を増やして欲してくれるともっとうれしい。

そんなに世の中あまくない?
2013/04/25(木)
『人よりもスマホ?』
電車の中でカップルは一言もしゃべらずにスマホを弄っている。
雰囲気的に、今年の新入社員って感じ。

今日の出来事、これからの事、失敗、成功、感動した話、先輩の事・・・・
話したい事はたくさんあるのではないか?と思うのだけど。

二人は一度だけ目を合わせて微笑んでいた。


大切なのは”スマホ”なのか?
2013/04/24(水)
『油と黒糖』
スーパーに あげ餅+黒糖 の組み合わせのお煎餅があり、通り過ぎる事ができなかった。

脂っこくてこってり甘い。
甘党の私でも量は食べられない代物。

1袋に小ぶりの黒糖あげ餅が5個入っている。

これは、残業中に食べるとよさそう。
2013/04/23(火)
『ピンクな気分!』
最近ピンクの洋服に目が行くようになった。
ピンクと言ってもど真ん中のピンクではなく、端っこのピンク。

今まで、「私にはピンクは合わない!」と思っていたが・・・ピンクも悪くない。
明るい色を着ると気分が軽くなるが、ピンクはプラス甘い気持ちが加わる様な気がする。

まだ照れの気持ちは残っているので、傍目にそれをキャッチされると恥ずかしくなる。

自他共に、慣れるのに時間が必要。
2013/04/22(月)
『寒いのは嫌だ』
先週末は最高気温10度そこそこでおまけに雨が降り寒かった。

外出する予定があったが、季節的にダウンジャケットはNGだろう。

ブラウスにジャケット。
そして普通のコート。
うーん・・・これだけだと寒い。

仕方なく、タンスの奥にしまいこんだババシャツを引っ張り出して着こんで出かけた。

おかげで、ブルブルッとくる寒さを感じることはなかった。

が、もう、ババシャツは仕舞いたい。
2013/04/19(金)
『トランクの中』
大きな地震がくるとかこないとか・・・・


我が家では、車のトランクに毛布と洋服と下着とお菓子を置いてある。
なので、トランクに荷物が詰めない。

先日、猫のトイレ用の砂や餌をまとめ買いした時に、トランクを開けてそれを思いだした。

地震はこない方が良いにきまっているが、備えは必要。

また暫くすると忘れてしまうのだろうなぁ~・・・

2013/04/18(木)
『サイレンの音』
我が家の猫は、救急車やパトカーのサイレンの音が聞こえてくると、寝ていても耳がピンと立って音がする方向に動く。
あの音が嫌いなのだろう。

そんな時は、猫の頭をなでたり話しかけたりしてみる。


そしてサイレンが段々と大きくなってくると、その音とは違う何かが聞こえてくる。
向かいの犬の遠吠えである。

わんちゃんも嫌いなのだろうが・・・我が家の猫はその声で”ビクリ”となる。
2013/04/17(水)
『流行と個性』
食べ物にも流行があるが、よその国ではどうなのだろう?

流行るとあれよあれよ・・・と関連商品がでてきて、飽きる。


食べ物だけではなく、洋服、化粧、本、お店、趣味・・・・
ホント、皆で同じ事をするのが好きな国だと思う。

外国人から見ると”日本人は皆同じように見える”と聞いた事があるが、無理もない。
テレビを見ていて、アイドルの女の子達の違いが私も分からない。


個性が無いと、飽きられて消えていく。
2013/04/16(火)
『歓迎』
スーパーで春キャベツが飛ぶように売れていた。
水分が多くて、見るからにおいしそう。


4月になって、新入社員が入社してきた。
こちらも水分は多そうだけと、緊張で動きが硬い。


どちらも”歓迎”です。
2013/04/15(月)
『デパートの一大決心』
地元のデパートの1階にあった婦人服売り場は、2階へ移動し、元々あった紳士服と同じ階に移動していた。

尚且つ2階の一角には、大手紳士服のテナントが入りオープンセールをやっていた。

という事で2階は、婦人服、紳士服、大手紳士服テナントの3つの売り場が入っている。
ホント、洋服の売り場面積が激減した。

とことん洋服の売れ行きが悪かったのだろう。


デパートの一大決心を感じずにはいられない。

2013/04/12(金)
『ウエストが・・・』
今、食欲旺盛で、食事の量がいつもより多く尚且つ、待ち遠しく感じている。
何か、成長期みたい。

おかげで職場の2段目の引き出しは、お菓子で一杯。

夕飯の前に食べるお菓子の量が夕飯のよう。

もう、ウエストが・・・・・と思っていたら、隣の席の女性も「ウエストが・・・・と話しかけてきた。

食欲の秋というけれど、秋だけではない。
2013/04/11(木)
『自転車の修理』
自転車の災難が続いている。

こないだは2週間続けてパンク。

今回は、自転車のサイドスタンド。
何故か?曲がってしまい自転車がしっかり立たなくなってしまった。

もう・・・

どうしてそんなことになったのか?
風か? 人か?

考えると頭痛がする。

またまた自転車屋さんにいかなくては。
2013/04/10(水)
『目が痛い』
目を酷使するこの時期、目の奥が痛くなる。
たまに、まぶたがピクピクしたりもする。

それなのに、通勤時には読書をしている。

図書館で借りた本の返却日を気にかけながらというか、追いかけられてられて本を読んでいる。

また、目の奥が痛くなりそう。
2013/04/09(火)
『風のうなり』
風の強い日に外を歩いていると、風がうねりる音が聞こえて怖くなる。

自然の猛威には人間は何も対抗できない。



何か、地球の怒りの声のような気がする。
2013/04/08(月)
『会話と語り』
先日、同じ車両に乗り合わせた2人(1人)の女性の声がよく聞こえてきた。

どうやら、誰かの悪口らしい。

一方的に話を続ける女性。
それに合わせてマスクをした女性がうなずいている。

ある程度話して満足した女性は、悪口の対象になった人とは会話ができないけれど、今回はちゃんと話せて良かったと言っていた。
私からすれば、今のは会話では無く、一方的な語り?ではないか?と思うのだけど・・・
多分、人と会話をしていて反論されると駄目な人なのだろう。

人が沢山いて、尚且つシーンとした場所で話す話題としては騒音にしかならなかった。
2013/04/05(金)
『母の味噌汁』
母がつくる味噌汁の具は、豆腐と大根であることが多い。

平凡な味噌汁なのだが、自分がつくる味噌汁と違い美味しく感じる。
母の作り方を受け継いでいるはずなのに・・・どうして私のと違うのだろうか?

母が台所に立っている時にのぞきに行ってみた。
煮干を煮ている時間が少し違うかな?

と、考えている時にもう一人(匹)いつものお客さんが鳴きながら台所に入ってきた。
我が家の猫である。
煮干の匂いに誘われてと言うか、やや興奮状態。
ミャーミャー・・・・煮干をもらわないと、ここから出て行かないからね!って感じ。

目的は違うが、母の元に2人(1人と1匹)。
2013/04/04(木)
『猫は何故そこにいるのか?』
我が家の猫は、冬の間、ストーブの前を自分の居場所にしていた。

現在、私達人間は、少しくらい寒くても、ストーブをつけずにコタツで我慢をしている。
が・・・・猫をみると、ストーブの前に座っている。あれれ・・・

もう暖かくないでしょ?と、言っても通じない。

そこの場所に、自分の匂いが残っているからなのか?
それとも、散歩コースの休憩所のようなものなのか?

思わず、ストーブをつけてあげたくなるが、だれよりも暖かそうな毛皮を羽織っているのでやめた。
猫は自分で居場所を決めるので、寒かったらコタツの中に入るはず。

今は、猫にとっては難しい時期??
2013/04/03(水)
『またまた・・腰痛』
先週、寝違えてしまい、うがいもままならない状態で過ごしていた。
少し楽になったな~と思っていたら、今度は腰痛。

朝に靴を履こうと思ってかがんだ時に違和感があり、ジワジワ・・・ときた。
職場につく頃には、完全な腰痛状態に入ってしまっていた。

暫くは治らないだろう。


腰痛とはお友達になりたくない。
2013/04/02(火)
『vs雑草』
春になって、雑草が目につくようになった。

また、除草の時期がくる。

去年は、職場の人に教えてもらった帽子にかぶせる黒いネットを購入したおかげでとてもはかどった。

今年は、”コツコツ”作戦。
毎週チェックをして、大きく育つ前に雑草を抜く。
日本人の気質に合った地道な戦略である。

真夏の炎天下の中での作業は、とてもつらい。
作業量を減らすためにも、増える前に減らす。


雑草に対して、メラメラと燃え上がる炎。

私の情熱が雑草に向けられている・・・
2013/04/01(月)
『1ヵ月後、どうなるか?』
仕事が忙しくなると太るタイプと痩せるタイプに分かれると思う。
過去の経験で言えば、私は痩せる方。

4月に入り、職場の環境が変わるためとても忙しくなると思われる。


1ヶ月後、どちらに触れているか?

あたりを見回してみようと思っている。