fc2ブログ
2014/01/31(金)
『そうだった・・・』
最近、猫を買った職場の同僚との話は、もちろん猫の事。

猫がジャンプしたとか、噛んだとか、餌はどうだとか・・・
私が毎日の様にチェックしているブログの”まる”ちゃんがどーしたこーした。


性格はともかく、見かけと仕草がカワイイ!


「私が退職したら、私も猫を1匹買うんだ~それまでは”話”だけで我慢する」と言ったら
「もう1匹いるじゃないですか?」と言われた。


そうだった、我が家には太った猫が1匹いたのだ。
スポンサーサイト



2014/01/30(木)
『脳の劣化』
脳の劣化を防ぐために運動をしながら脳をつかうと良いとのこと。

ウォーキングをしながらの引き算。

100から3を引いて、その答えからまた3を引いて、またそれから3を引いて・・・・

目をつぶって引き算をしてみたけれど、中々すんなりできない。
これに動きが加わると、どうなることやら。


普段、のほほ~んととしていると脳はドンドン衰える。
少々危機感。
2014/01/29(水)
『テンションが高くて・・・・』
デパート出入り口付近で、アクセサリーを売っていた。

定設のお店ではなく半年に1度あるかないか??なので、見かけた時は必ずのぞいていく。
個性的な物が安価な値段で手に入るので、まとめて3~5個は買っているかな?


ただ問題が1つだけあって、それは店員さんのテンションが高いこと。

レジに持っていくと、私が選んだアクセサリーを包装する時に
「うわあ~可愛い!!」
「この花の形は内のスタッフとお客さんが考えたの!」
「この黒いのは素敵ね・・・」
「このアクセサリは、こんな使い方もあるわよ」
何て言ってくる。
口数の少ない私をほっといて、後ろのお客さんと話始めたり・・・

支払いが済むまで、時間がかかってしまう。

悪い人ではないのだけれど、気分よく買い物を済ませるのに時間と気を遣う。
2014/01/28(火)
『まずいチョコ』
久々にまずいチョコレートを買ってしまった。

外国製なので何て書いてあるかわからないが、パッケージのイメージ写真を見て騙されてしまったのだ。


今年になって、事務服のスカートがきつくなってしまったので、本腰入れてダイエットを!!と思っていた。
最後にチョコレートを食べて、それから始めよう!!と思って買ったのに・・・

こんな気持ちでは始められない。


よって、来週に先延ばしだ。
2014/01/27(月)
『涙活しました。』
先週のNHK連続テレビ小説は泣けた。
(内容は”ごちそうさん ネタバレ 16週”で検索できます。)

しみったれた涙ではなく、感動の涙だった。
一週間分をまとめて観たので、十分に”涙活”したと思う。


おかげで翌日は目がはれてしまったが、元々どこ目があるかわからないくらい小さい目なのでどうってことない。


3月までのドラマなので、また話の盛り上がりがあるだろう。

また”涙活”できるかな?
2014/01/24(金)
『ふ久ちゃんの事』
1/17(土)NHKの連続テレビ小説で、ふ久ちゃんが悠太郎の上司である竹元のひげを何も言わずに触っている場面がよかった。

興味のあることにまっしぐら!!

物語のストーリーよりも、ふ久ちゃんの動きに目がいく。
2014/01/23(木)
『ストーブ? エアコン??』
灯油が18L1,800円。
随分と高くなった。

こうなると、ストーブがよいのか?エアコンがよいのか?
悩むところ。
(灯油がいくらになったら、エアコンの方が安くなるのか??)

ストーブは直ぐに暖かくなるけれど、空気が汚れる。
エアコンは時間がかかるけれど、空気はきれい。

ウーーン

豪雪地帯の人達はどうしているのだろうか??
2014/01/22(水)
『鏡餅の中身』
職場にあった鏡餅の中身は個別包装された切り餅だった。

以前は、鏡餅の形のお餅だった。

そのまた昔は、丸いお餅を2つ重ねていて、鏡開きの日にはカビを取って食べていた。


簡略化されていく日本の行事。
少し寂しい気がした。
2014/01/21(火)
『夢の話』
夢の話

小さな台所で洗い物をしていた。
そこには食べ物が置いてあって、とても洗いずらい。
それなのに、後から後から汚れた食器を運んでくるので嫌だな~と思っていた。


汚れ物を受け取って流しに置こうと思った時、手に付いた泡が食べ物の上に落ちてしまった。
すぐにとろうと思ったけれど、まだ手に泡がついていて二次災害の恐れがあることに気が付いて手をひっこめた。
まずは、手を洗ってそれからだ。
でも早くしないと洗剤が食べ物にしみこんでしまう。

凄くあせっているのに・・・汚れ物がまた運ばれてきた。

悲鳴をあげたい気持ちのまま目が覚めた。

朝から・・気分はお疲れさん!だった。
2014/01/20(月)
『過剰な反応をする人』
後から電車に乗ってきた女性がグイグイ押してきた。
何だ?何だ?と見てみると、スマホで両手がふさがっているので、ポールに寄りかかるためだったらしい。

私はポール脇のつり革につかまって本を読んでいたが、混雑しているので、そのまま押され続けることになった。


次の駅で人がワーッと乗り込んでくると、彼女は自分に触れる人達を過剰な反応で振り返りにらみつける。

自分がするのは良くて、されるのは駄目。
それは自分勝手すぎではないか?

被害妄想の激しい人ってどんな顔をしているのか・・・・
色んな意味で、悲しい顔だった。
2014/01/17(金)
『2匹目の猫』
職場の同僚の家で2匹目の猫を飼う事になった。

ノルウェージャンフォレストキャットという大型猫。

11月下旬に生まれたので、まだ1ヶ月半の赤ちゃんである。


初めて聞く猫だったので、ネットで検索してみたら・・・・
毛が長くてフワフラ。
特に尻尾が大きい。

大型猫と聞いて、どの位大きくなるのか??聞いてみたら大きいもので10KGだそう。

そんな体重の猫、身近に1匹いる!と思った。
(答え、我が家の猫)
2014/01/16(木)
『ドンドン寒くなる』
ここ数日、交わす言葉は”寒いね~”。
天気予報では、毎日「今年一番の寒さ」と言っている。
と言うことは、ドンドン寒くなっているという事。


カイロに腹巻。
レッグウォーマーに裏起毛付きの肌着。

身近なもので防寒対策をしている。


朝、外にでると直ぐに耳が痛くなって、手袋をした指が悴んで・・・・


明日も寒いのかな??と思うと、布団から出れない。
2014/01/15(水)
『外出先から戻ると、猫は・・・』
我が家の猫は、人間達が外出先から戻るとあお向けになって右に左に体を揺らしている。

それを見て人間達は喜びの表現しているのだろうと思い、お腹をさすり”さびしい思いをさせてごめんね!”何て謝ったりする。(猫に直接聞けけないので、真実はわからないが・・・)


ところが、暫くすると猫は噛み付こうと牙を向けるてくる。

猫は満足するとうざったいのだろう。


ホント・・・”猫は自分勝手”だと思わずにはいられない。
2014/01/14(火)
『貼れないカイロ』
貼るタイプのカイロを買おうと思っていたのに、貼れないカイロを買ってしまった。

背中を温めたいのに、貼れないカイロをどうするか???

両面テープで貼る。
腹巻で挟む。
ジーンズのポケットに入れる。

色々と考えてはみたものの、私としては首に近い背中に貼りたかったので・・・・
結局、”襟にカイロをクリップで挟む”にした。

外出する時にコートで隠れるけれど、職場ではできない。

とりあえず、残り9個。

オフの日に消耗することにする。
2014/01/10(金)
『頭痛のたね』
頭痛は薬を飲めば治るものと、そうでないものがあって、職場で頭痛の気配を感じるといつも今回はどっちだろうか?と思う。

昨日は治らない方だった。

何をしても頭痛が気になって仕事にならない。
その日職場にとどまることを諦め、早退することに。


初めにのる電車には、目の前で行かれてしまった。
地元に向かう電車は、何らかの事故で遅れていた。
バスは、時刻表を見間違えてしまい、早く出発する方に乗らずに遅く出る方のバスに乗り込んでしまった。


頭痛がするのに、頭痛の種がてんこ盛り。
2014/01/09(木)
『マスクをすると同じ人になる』
スーパーのレジをしている人はマスクをしている。

不特定多数の人と接する訳なので仕方がないし、その気持ちは良くわかる。


でもはたから見ると・・・
身長、体格、ヘアースタイルは違うけれど、
同じ制服を着た同じ人がレジをやっているように見える。

とても変な感じ。


外国人が見たらきっと判別不可能だろうと思った。
2014/01/08(水)
『捨ててスッキリ!』
いつかは履くだろうと思って買った赤いパンプスがある。
正確に言うと、”あった”である。

映画か雑誌で素敵な女性が履いていたのを見て、真似をして買ったけど、結局一度も履かなかった。
15年くらい前の話だったかな?


念のため足を入れてみたが、つま先がとんがっているので痛くて歩けない。
何でそんな靴を買ったのか?
赤い靴を履けば、あの素敵な女性に近づけると思ったのだろう。
”痛さ” < ”かっこよさ” だったのだ。


今後、その赤いパンプスは履くことがないだろうから、思い切って捨てる事にした。


当たり前だけど・・・15年前の自分とは違う。
過去の思いに囚われないで、使えないものはドンドン断シャリした方がスッキリする。
2014/01/07(火)
『可愛さ余って・・・』
獣医の先生に、”多少ストレスは与えておいた方がよい”と言われたことがある。

なので、我が家の猫に対し、頭からお尻までをでたらめに触りまくって精神を鍛えるようにしている。

そんな私の気持ちを知らずに、家族からは”虐待”していると思われているらしい。
怪訝な顔で見られた上「やめなよ~」と言われてしまった。

先生の言いつけを守っているのは私だけ。
私は良い子なのに・・・・

と、家族に言ったら・・・
本当は”可愛さ余って憎さ100倍”なんじゃないの?と逆襲を受けた。

バレているようだ。
2014/01/06(月)
『連休明け』
仕事始めの日。

朝が一番辛い。

夜明け前に起きて支度して無理やり朝食をとって、さあ出発。


電車に乗っている人達は、まるで”休日モード”がコートを着ている様。
9連休じゃーこうなっちゃうよね。


連休明けは、午後から出社にしてほしい!!と皆思っていると思う。
2014/01/03(金)
『あの味』
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。


もち米からつくるお餅を食べる機会がなくなって、十数年。
杵とうすでお餅をつく家(会社)とのかかわりがなくなってしまった。

つきたてのお餅にあんこやきな粉、大根おろしをまぶして食べたり、もち米に青海苔を混ぜでのし餅をつくる前につまみ食いをする喜び・・・・


杵とうすが無理だとして、餅つき機を買って自分でつくるか??とも思ったりする。
買ったとしても、年に1度か2度しか使わないような機械に数万円を払うのもどうか?と思ったりするし、どうせ飽きるだろうし、食べきれないし、そうなると機械が邪魔者扱いになるだろうし・・・


どうも現実的には無理な気がする。


この時期になると”あの味”を思い出している。
2014/01/02(木)
『雪の王子様』
”アナと雪の女王”の勢いがとまらない?らしい。


近所のスーパーに行った時、店内のBGMとは違う曲が聞こえてきた。
その音は移動する。
近づいたり離れたり・・・

音源が目の前に現れた。

小学1年生くらいの男の子。
彼は、”Let It Go”を腹から声を出して歌っている。

ここは家じゃないのよ!と言いたいところだが、入り込んでいて
とても気持ち良さそうに歌っている姿をみたらこれもありかな?

彼は、雪の王子様。