fc2ブログ
2014/03/31(月)
『トイレットペーパー』
近所のドラッグストアーをグルッと回っていて、気が付くとトイレットペーパーが品薄状態であった。

消費税が上がるからだろうか?
商品の入荷or品出しが間に合わないのだろうか?


家のトイレットペパーが残り1ロールしかないので買わないといけないのだが、その日は大きな荷物を持ちたくなかったので、危機感を感じながらも帰る事に。

次に行った時にはどうなっているのだろうか?と思ってしまう。

スポンサーサイト



2014/03/28(金)
『お得感がない葉書』
近所のドラッグストアーで化粧水を物色していて、他のドラッグストアーから、医薬品15%、化粧品・日用品10%、食品5%OFFという案内の葉書が届いていた事を思い出したので、買うのをやめにした。

違う日に、その葉書を持ってそのドラッグストアーに行ったのだけど、化粧水の値段は1割位高かった。
化粧品は1割引きになるのだが、はたしてどちらで買うのが正解だったのか??


お客にお得感を感じさせつつも、実は・・・・????

お客も純粋に喜んではいられない。
2014/03/27(木)
『寒い時には・・・』
暖かいな~と思って油断をすると寒くて鳥肌。

この時期、寒いと思ってもダウンジャケットを着るには季節はずれのような気がする。

こういう時は、腹巻が活躍する。


暑ければとればよい。
街中だったら、トイレ。
ウォーキング中でも歩きながらとれる。
ただし、車が止まっている時ではなく、流れている時にすること!!


以前職場にいた男性に「女性は腹巻をした方がよい」と教えてもらって、それだけは感謝している。
Kさん、元気かな??
2014/03/26(水)
『心の狭いおじさん』
電車の中。
奥のドアの前で涼しげな顔をして本を読んでいるおじさん。

どっと押し寄せてきた私たちの事など眼中にない振り。

止むを得ずおじさんに接触してしまったが、おじさんは奥につめようとしない。
”私は絶対動きません。”という意思がある。

自分の前と横には空間があり、優雅に読書をしている。

おじさんが一歩奥に行くだけでその周りがバランスよくおさまるのに・・・・


踏ん張っている足と、涼しげな顔。
アンバランス。

心の狭いおじさん。
2014/03/25(火)
『バスの中の沈黙』
バスに乗って、出発するのを待っていたら、後からおじさんが乗ってきて優先席に座った。
優先席はあと一人座れる。


おじさんは、後から乗ってくる人に「あっ、ここ・・・ここの席あいていますよ!」と自分の横の席をお勧めしている。
一人目の人は、奥の席に座った。

次の女性は、おじさんの隣に座ることにしたらしい。
「ここの席、とっておきましたから」と、言われ愛想笑い。

おじさんはその後も話しかけていた。

ナンパ??

いや違う。
はじめに乗ってきたのはおじさんだった。
皆に同じように声をかけていたんだった。

ただのお話好きな人?


一方的に話しかけていたおじさんもとうとう黙り込み、沈黙。
隣の席の女性が後悔している気配。
2014/03/24(月)
『お互い様』
大体午前10時を過ぎると、お腹がすき始める。

一度目は気のせいと言うことにして、コーヒーでごまかしてみる。


しばらくすると、カサカサ・・・ゴソゴソ・・・
お隣さんがおやつを食べている。


その音が刺激となり、脳から空腹警報が鳴り響く。

刺激音の順番は、私が始まりの時もあるだろう。


何も言わないけれど、お互い様。
2014/03/20(木)
『花粉がついているかも?』
花粉が大量に飛んでいるというのに、洗濯物を外に干している。

部屋の中だと一日で乾かないし、湿っぽさが残ってしまうから。

なるべく少ない時間ですむ様にしているし、中に取り込むときには花粉が落ちるようにはらったりもしている。


電車の中でくしゃみが出そうになり、ハンカチで口を押さえてみたが・・・・
このハンカチ、大丈夫だろうか?と思った。
2014/03/19(水)
『腰痛の入り口』
仕事中、ちょっと腰に痛みが走った。

普通に足を組んだり、姿勢を悪くしていると本格的な腰痛になるかもしれない。


前回は、いつだったっけ?
コピーをとりにいったりトイレに席を立つだけでピリピリ激痛に襲われていた。
あんな思いはしたくない。

取り合えずこれ以上悪化しない様に腰を暖めるためにホットカイロを腰に貼っておいた。


定時過ぎ帰り支度をしていて、スカートに貼り付けていたカイロに気がついた。
アッ、腰痛の入り口にいたんだった!!

どうやら回避できたらしい。
2014/03/18(火)
『不親切な・・・ポスト』
駅前にあったはずのポストが無くなっている。

ポストがあった場所は高い塀で囲われ、中はどうなっているかはわからない。

駅前にはポストは必須なのに・・・

移動先も書かれていない。

仕方なく、塀の周りをぐるっと一周してみた。

なのに無い。


いつから私の町は不親切になったのか? プンプン
2014/03/17(月)
『チェコがNO.1』
あるテレビ番組で、薄毛が多い国NO.1はチェコとの事。

現地でその事を確かめてみると、テレビの画像に内におさまる中でそれらしき人が・・・・
確かに多いかも?

インタビューをしてみると、20代、30代からその現象が始まったそう。

本人は明るくそれを語っているし、つれの女性もそんなことは全く気にならないし、逆にそれがチャームポイントと言っていた。


日本では禁句に近いが、さっそうとしているチェコの人々を見ていて清清しい気持ちになった。

日本も、そんな事が話題に上がらない国になればよいのに!
2014/03/14(金)
『蜂蜜が溶けるのはいつ?』
家の蜂蜜が固まって、はや1ヶ月。

プラスチックの容器の口が小さくて、スプーンですくう事もできない。

熱いお湯につけると良いとネットに書いてあったが、今やってもすぐに固まってしまうだろう。

蜂蜜も私と同じ、春の訪れを待っている。
(蜂蜜は夏にならないと溶けないかも??)
2014/03/13(木)
『ロス症候群』
NHKの朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」が今月で終わってしまう。

半月も毎日(録画だけど・・・)よく見ていたと思う。

今から最終回がどうなるのか??楽しみである。


前回の「あまちゃん」は、終わったあとに”あまちゃんロス症候群”になった人がいるというのがニュースになっていたが、今回もそんな人たちがいっぱいいるのではなか?

私もそんな人のひとの一人になるかも??
2014/03/12(水)
『法廷速度以下』
バスの運転手さんが安全運転を心がけているのはわかる。

でも、理由もなく法廷速度以下で走り、青信号が赤信号に変わってしまうのは許せない。
その後も信号がある度に赤が待ち受けていて、前を走っていた車は既に遥かかなたに行ってしまった。

これでは、バスに乗って帰っても歩いて帰っても時間は変わらないのでは??
疲れるかもしれないけれど、イライラはしない。


こんな事になるのなら、バスの運転手さんを選べれば良いのに・・・と思う。
2014/03/11(火)
『夢の中で・・・混乱』
夢の話だけど・・・

仕事の帰りに中村うさぎさんと飲みにいく事になった。

一旦家に帰ってからということになったが、私は大勢の人とルームシェアをして暮らし始めたばかりで、引越し後の混乱の最中で何がどこにあるかわからない。
おまけに携帯電話を換えたばかりで電話もメールもできない。

そんな中飲み会の約束をしてしまい、連絡がつけられなくて困ってしまった。

場所はわかっているから直接そこに行ってしまおうか?

私に連絡がつかないからといって飲み会が中止になるかもしれない?

わーどうしようか??と思っていた時、これはもしかしたら夢かもしれないと思った。
いや、夢ではないからどうするか考えなくちゃいけない。

でも、私は中村うさぎさんと知り合いだったけ??
いや、昔から知っている私の先輩だ。

夢の中で、あーだこーだのやり取りがあった。


そんな・・・時間無いでしょう!
早く起きて準備しなくちゃ!!
2014/03/10(月)
『平坦な顔』
体が不自由な人やお年寄りが電車やバスに乗ってきて、席をゆずったり手助けをする事が多いのはおじさんやおばさんだったりする。

若い人もたまにはいるけれど、スマホを弄っていて気がつかないのか気がつかない振りとか???

痛みがわからない人
誰か他の人がやれば良いと思っている人
勇気がない人

顔が平坦に見える
2014/03/07(金)
『ハズレたけど当たり』
去年、職場の忘年会でビンゴがあって、私はかすりもしなかった。

会の終わりに、幹事さんが恵まれない人達に宝くじを1枚ずつ配ってくれたので、財布にしまっておいた。


先週、財布の整理をしていてその宝くじの存在を思い出し、ネットで当選番号を見てみたら・・・・

3等の3000円が当たっていた。


結局、忘年会での大当たりは”私”って事?? ウフフ・・・
2014/03/06(木)
『キメ顔』
出発前の電車に飛び乗り、ほっと一息ついていたら、その駅で降りた女性が、電車のガラスに自分の姿をうっとりと見ていた。

それもキメ顔で。

そんな彼女の姿を”はぁ~”と思った人は私だけではないと思う。


一人で鏡に向かってキメ顔をする事は、だれにでもあると思う。

でも、公然の場でそれをされると、見ている方が目をそらしたくなる。

彼女には、ガラスの向こう側の目が見えなかったのだろうか?
それとも、見せていたのだろうか?
2014/03/05(水)
『大きな傘』
雨に濡れるのが嫌で、男性用の75cmの折り畳み式の傘を持っている。
(女性用:60cm)

小さい傘に比べれば、もちろん濡れない。


が、デメリットもある。

狭い歩道で標識や電信柱が道路側にあると、傘を閉じないと通れない事。
閉じることによって、濡れてしまう。

裏道で車とすれ違うときや、車が追越す時も邪魔になっている。


次回購入する傘は、楕円形の物にしようと思う。
2014/03/04(火)
『躓いてしまった・・・』
筋肉が衰えたのだろう。

エスカレーターを上っていた時、躓いてよつんばいになってしまった。


エスカレータの表面はギザギザしていて、手に体重が掛かると思った以上に痛い。

膝もついてしまったので、痛かった。


早く立ち上がらないと後ろの人に迷惑がかかるし、上の階についてしまう。

数秒後、何も無かったように、スッと立ち上がり歩き出した。


今回、一番ダメージが強かったのは”心”。
2014/03/03(月)
『猫の鳴き声がする』
電車の車内で猫の鳴き声がしたので、声のする方をよーく探してみたら、それらしきバックを下げた男性がいた。

朝のラッシュで??

猫も、飼い主も、それを心配する人達も。
気でななかったと思う。

急ブレーキがかかったら・・・・
私のおにぎりはいつもぺちゃんこに潰れてしまう。
もしも、猫が潰れたら・・・・

イヤイヤ、私が守る。

余計な事を考えていたら、私の目的地に到着。
そこで、ドッと人が降りて車内に余裕ができた。

猫はもう安心だ。