fc2ブログ
2015/11/30(月)
『眉毛も禿げるのか?』
まゆ毛周辺がやばい。

少し前から顔の上部にかゆみがあり、一向に治らない。

乾燥すると皮膚がめくれ上がり、且つかゆみが増してくる。
夕方、自然にまゆ毛をかいてしまいメガネの内側にはがれた皮膚がついていたりする。

そろそろ病院にいかないと、毛根まではがれてしまうのではないか??
まゆ毛禿げの危機が迫っているかもしれない?
スポンサーサイト



2015/11/27(金)
『ロッカーを断捨離する』
ロッカーの整理をすることに。


すると、色々と出てくる出てくる・・・

急に寒くなった時のために
腹巻2つ、婆シャツ4つ

事務服用として
ブラウス6枚、ハイソックス10足以上、ストッキング2

大地震に遭遇し家に帰れなくなった時のために
洗顔、化粧水、ローション、BBクリーム、ビューラー、ヘアスプレー、保湿スプレー等

その他
腰痛ベルト、座布団、電子レンジで温める湯たんぽ、事務所で履くサンダル2足
ハンカチタオル10枚、傘、汗拭き

1度目の断捨離をして残ったのが上の品々


実は、ダンボールとか、お菓子の缶とか、古いカレンダーとか、
一度の着た事がないブラウスとか、余分な婆シャツとか、
空の防臭剤とか・・・・捨てたのだけど

まだまだ十分ではない。

来週、また断捨離せねばならぬ。
2015/11/26(木)
『ドラマと出生率』
綾野剛さんが主役のドラマ「コウノドリ」を見ている。

産婦人科が舞台のドラマなので、毎回出産シーンがある。

血液や、へその緒。
生まれる時の音。
リアルな表現にギョッとする時がある。
食事どきには見れないテレビ。


でも、ストーリーは純粋に感動する。

これで、出生率が上がればよいのだけど・・・
そこまでは無理かな?
2015/11/25(水)
『どの頭痛?』
私の頭痛は、休日の朝寝坊、強い香水、おじさんの整髪料、肩に圧力、知らない場所の運転・・・
なんとなく原因が分かるもの。
でも、それが偏頭痛なのか?緊張性頭痛なのか?
はっきりえと分からない時があり、対処に困る。

温めたほうがよいのか?
冷やしたほうがよいのか?

じっとしていた方がよいのか?
寝たほうがよいのか?

チョコレートは食べてよいのか?


どの頭痛か、はっきりと分かる方法がないか?いつも思う。

例えば、どこかの色が変わるとか、
リトマス試験紙を使うとわかるとか・・・
2015/11/24(火)
『健康診断の結果』
健康診断の結果が届いた。


前回D判定(要精密検査)だった”消化器”が、B判定(ほぼ正常)になった。

体重は1年で1.7kg増加。
その中に、ジーンズとベルトが含まれているので
マイナス1kgし、実際の増加は0・7kgだろう。
着々と右肩上がり。

総合判定に視力の低下とかかれているが、嘘。
去年より数値が良くなっている。

血液検査では、白血球数がやばい。

中性脂肪が2倍に増加しているが基準値内。


10年くらい前は、判定だけをざっくり見ていたが、
今は、過去の数値と比較しながらじっくり見ている。

気にしすぎると病気になりそうな気がする。
2015/11/20(金)
『繊細なおでこ』
眉毛周辺にかゆみがあったので薬をぬったら、皮が浮いて
剥いてくれ!!と言っているようだったので
毛抜きで剥がしたら、赤くなってしまった。

そうこうしているうちに、かゆみはおでこ周辺にも広がり
前髪が触れる度に、”寝た子を起こす”状態になる。

なので、おでこをオープンにしてピン止めで留めている。


そんな辛い思いをしている私のおでこを見て、
吹き出して笑ったおじさんがいる。


繊細な肌と神経を持たぬおじさんには説明しても分かるまい。
2015/11/19(木)
『フト顔を上げたら・・・』
通勤電車で読書をしていてフト顔を上げたら・・・
乗客が半分くらいに減っていて、かつ、見慣れない風景だった。

電車は水の上を走っていて、その先に飛行機が見える。
そしてトンネル抜けた??
雪国か??



社内アナウンスを聞いて、2駅乗り越した事が判明。

はたして始業時間に間に合うのか??
2015/11/18(水)
『カラスの足跡』
黒い物が目の端に・・・

窓の外をみると、干したシーツの上にカラスがとまっている。

何をつかんだか分からないカラスのつめが・・・
私の大切なシーツをつかんでいる。

間距離ダッシュして、外にでた。
「コラーーーー」と、言っておどしてみたがカラスはキョトンとしただけで動かない。

図太いカラスだ。

仕方がない・・・一歩前進して「どいてくれ!」と叫ぶ。

カラスは身構えた。

でも、私がカラスを怖がっているのを察知したのだろう、
私を甘く見ている。

だったらこちらにも考えがあるゾ!
一旦部屋に戻り、ほうきを手にして外にでた。
ほうきをみてカラスは観念したらしく、私のシーツから飛び立って行った。

カラスの足跡は残ったけど・・・
一件落着??
2015/11/17(火)
『魚臭い猫』
我が家の猫が、少しぽっちゃりしてきた。

夏に腰の辺りが痩せた上、頻繁に吐いていたので心配していたので
餌をねだれると「気の済むまで食べていいよ!」となる。


猫が、食事を終え人間たちのいるところに戻ってくると
おでこをあわせて
「おいしかったかい?」
と聞いてみる。
そして、魚臭さに”ギョッ”として顔をそむける。

食の好みが合わない猫と私。

それでも、心から可愛いい!と思っているのです。
長生きしてね!!
2015/11/16(月)
『のど飴』
乾燥しているせいか??咳がでて止まらない時がある。
そこで、のど飴の登場。


飴といえば、小腹がすいたときにお世話になるものだが、
秋以降は、のど飴に変わる。

”龍角散のどあめ”のすっきり感が良い。


ただ、食事の前は避けた方が無難。
先日、昼食前に舐めたせいでサラダの味が暫く分からなかった。
2015/11/13(金)
『忙しいって言うけれど』
職場での事。
2週間くらい前に配布された書類を期日までに提出するように言われていた。

案内は、メールと、出欠を打刻するパソコンの前にも掲示されていたので忘れるはずはない。

なのに、締切日になっても提出していない人がいて
それを確認しにきた上司に仕事が忙しいから・・・みたいな事を言っていた。
忙しいというのが理由になると思っているところが残念。

仕事絡みの書類ではなく、個人のための書類なので、提出しないと本人が役所に提出しないとならず、自分が大変な思いをすることになるだけなんだけど・・・
”では、ご自分で申請してください!”って言っちゃえばいいのにと心の声。

他人事なのだけど、その問題児よりももっと忙しい人に迷惑を掛けているのをみて怒りさえ覚える。



ここで深呼吸。

私がムカついて体調を壊しても仕方が無いので、シャッターを閉めることにする。
2015/11/12(木)
『帽子を被った女性』
通勤時間帯、駅ですれ違う人たちは、皆同じような服装をしている。
そんな中、つばのある帽子を被った女性を見かけた。

夏ではないし、屋根のあるところだから・・・それはおしゃれの一つなのだろう。
雰囲気のある女性だった。


茶色や黒が多い、夜空のような駅のホームで、
流れ星を見たような気がした。
2015/11/11(水)
『おでこをだしていたら・・・』
ここ数日、おでこ周辺と、まゆげの周辺の皮膚にかゆみがあり、赤くなっている。
こうなると”毛”が皮膚に触れるだけで反応してしまいかゆみがでてしまう。
なので、前髪をピンで留めておでこを出して仕事をしていた。

が、隣の席の男性がそれを見て”プッツ”と小さく吹き出した。


はじめ、何で笑ったのか分からなかった。
普通に会話をしていて、我慢が限界に達した隣の席の男性がその理由を話し始めた。
「その前髪、女子高生みたい」

私は、違和感がないと思っていたのに・・・

”女子高生”と”おばさん”のギャップには目をつぶれなかったらしい。
2015/11/10(火)
『冷蔵庫の危機』
製氷機の氷が水に変わっていた。
冷凍庫が冷蔵庫並みの温度になっている。

冷蔵庫の冷えが悪い。
っていうか・・・やばい。


生活する上で、冷蔵庫は必須。
翌日、冷蔵庫を買うために、近所の電気屋さんや量販店を見てまわった。
日本製で、そこそこの値段の物があったので、店員さんに在庫状況や、諸経費の事を尋ねてみた。

諸経費分、お金が足りない。
とりあえず、買わずに戻った。


近々、冷蔵庫を買うことになるだろうから、とりあえずお掃除だけしておいた。

冷蔵庫の後ろはホコリだらけ。

掃除機のノズルを変えて奥のほうまできれいにして
念のため、冷蔵庫の横を蹴っ飛ばしてみて・・・

スイッチを入れるとブーーーー
動き出した。

これは今までとおり。
庫内の温度が上がると、動き出すの繰り返しができるのか?


その後、3日間は動いている。
老体に鞭打って動いてくれているのだろう。

でも、心なしかバターが柔らかいような気がする。
2015/11/09(月)
『只今、季節の変わり目』
朝の寒さが体にしみるようになった。

インナーを工夫して寒くないように!していたかれど
風が少しでも吹くと寒くてたまらない。
もう、コートが必要。

ただ、仕事帰りに朝と同じ状態で帰ると”汗”。


季節の変わり目は体調管理が難しい。
2015/11/06(金)
『くもの巣』
小道を挟んだ両側の家の木を使って、蜘蛛が巣を作っている。
要は、小道の上にくもの巣がある状態。


3cmくらいありそうなクモが、置物のようにじーーーっとしているのが見える。
大きな空間を我が物顔で使ってい、沢山の獲物を手にしていることだろう。


私はくもが苦手。
落ちてくるなヨ!と願いながらくもの巣の下をダッシュで抜ける。
2015/11/05(木)
『哲学者な猫』
我が家の猫が、水のみ場の前で、その容器をじっと見ていた。

人間たちはその姿をみて
”じーっと考え込んでいる姿って可愛いね”
なんて、勝手なことを言っていた。


少したってもまだ容器を見つめている猫

近くに行ってみたら・・・

水が空っぽだった。

ごめん、ごめん・・・と、直ぐに水を入れてあげると
すごい勢いで飲んでいる。
ずーっと飲んでいる。
顔を上げて辺りを見回して
また飲んでいる。

容器は完全に乾いていたから、数時間は飲めずにいたのだろう。



いつもあるはずの水がないのはどうしてか?
考えている姿は哲学者的な香りがした。
2015/11/04(水)
『健康診断を受けるための前準備』
母が、国保人間ドックを受けるための書類を記入していたので、それを側で見ていた。

一言で言うと・・・
大変。

基本となるマークシートの紙を2枚と、他に、胃や大腸検診申し込むと
申し込んだ数だけの用紙を書くことになる。

様式のフォームが同じで、氏名、住所、電話、生年月日等の基本情報の下に
”はい””いいえ”で答える"問診がついていて、同じ問いに答えなくてはならない。

面倒くさかろう

でも、無料だし
書かないと診てもらえないし、仕方が無い。


国保人間ドックを受ける老人は多いと思う。
よく見えない目で、小さな字で書かれた質問に答えている姿を見て、どうにかならないものか?と思った。
2015/11/02(月)
『どうなっているのだ?』
2つ乗れる電車があるのだが
1つは人身事故があったばかりで途中までしか行かないという。

なので、別の電車に乗って帰ったら
途中アナウンスが入った。
線路脇で火災があり途中でとまるかもしれないとのこと。

どうなっているのだ?

せめてどこかの駅まで行ってくれ!!と思っていたら
直ぐに、火災はこの電車の運転には影響がないので
このまま走ります!だって。

またまた・・・
どうなっているのだ?