fc2ブログ
2016/01/29(金)
『愚かな人には・・・・』
さんまさんが司会をしている、”ホンマでっか!?TV”が好きで毎週見ている。

専門家の先生達が、専門的な知識を持って語ってくれるので
とても参考になるし、さんまさんの絶妙なボケと突っ込みで
笑いも多い。
とてもバランスの良い番組だと思っている。



で、こないだストレスをためない方法として・・・
経済学者のカール・ポランニーの名言で
”愚かな人にはただ頭を下げよ”というありがたい言葉を教えてもらった。

社会にでると、自分の力ではどうにもならない力がストレスになる。
そんなときに思い出したい言葉。


専門家の先生曰く、
嫌なやつほど笑うようにしていて
その格言をまもって、”愚かな人にはただ頭を下げよ”って思って
頭下げていても、自分の方が上って自分の心で思えるとの事。

それが重要であって、腹立つ人間がより気持ちよくなる、
愚かな人間が喜んでいるのみてバカだね~って思って
どんどんそうやって愚かになればいいって思って、
またまた、どうも!ってやる。

自分が”愚か”な方の人間になっていたら怖い話だけど・・・
揉め事を避けなくてはいけない場面では、使える言葉。

職場のキボードの下にこっそり書いておいておこうと思う。
スポンサーサイト



2016/01/28(木)
『冬将軍 vs 免疫力』
去年の末、まゆ毛周辺の皮膚が赤くなってしまい病院にお世話になった。

薬が効いて回復したものの、体調が悪いとき
いまだにチョコチョコ赤みがでてきてしまう。

免疫力が低下すると、でてきてしまうのだろう。

これから寒さの底になる時期なのに・・・


冬将軍と戦う前に、免疫力と戦わなくてはならない。
2016/01/27(水)
『夢の話(マグマ編)』
録画しておいた、NHKのGreat Earth バヌアツ「体感!激烈火山」というテレビ番組をみた。

その中で、舞踊家の田中 泯さんが至近距離からマグマを見ているシーンがあり、
そのせいか??翌朝にみた夢が・・・・


以下、夢の話。
アスファルトの道路が、マグマで溶けている。
逃げても、逃げてもマグマが押し寄せてきて
自然の力にはかなわない事を実感し、直に死ぬのだろうな~と思った。

そんな危機的な状況の中で、死ぬ瞬間ってどんな感じだろうか?と考えて
底知れぬ恐怖に包まれたまま目が覚めた。


テレビ番組のせいもあるが・・・
実は、その日の夜から毛布のようなシーツに交換していた。

背中が暑くて暑くて・・・冷たい場所を足で探していたのは覚えている。
もしかして、それも原因の一つでは??

もう、あんな夢をみるのはゴメンなので
シーツを綿のものに戻すことにする。
2016/01/26(火)
『今年の運勢』
テレビ番組にゲッターズ飯田さんが出ていて、出演者の今年の運勢を順位をつけて発表していた。
芸能人の特権!いいなーーーー

私も自分の今年の運勢を知りたい!!と思って
翌日に、近所の本屋さんに寄って帰った。

6つの命数というのがあって、それを早見表で調べて
該当する本を買えばよいらしい。

積まれた本の横にある早見表で足したり引いたりして調べてみたら
私は”インディアン”だった。
念のため、2度計算したので大丈夫。

レジのお兄さんに”占いを買う女”ってどう思われるのだろうか?
恥じらい、うつむきながらお金を支払う。


家に帰り、パラパラめくると最後の方に早見表がついていた。
確認!と思ってみてみたら・・・・・
エッ?! 私は”イルカ”じゃない?!

本の横にあったのと結果が違うって何?

レジのお兄さんに理由を話せば返品交換は可能だろうか?
でも、説明する時に生年月日を言わなくてはならない。
おばさんが、必死になれば成るほどこの人救われない人なのだろうか?と
思われはしないか??

うううううーーーー。
今年明けそうそう、運勢は良くない。
2016/01/25(月)
『アイブロウ その後』
先日、買ったはずのアイブロウをカゴの中に忘れてきたことは書いた。
で、その後の話。


近所にあるお店なので、翌日店員さんに忘れ物は無かったか??
ダメ元でお尋ねしてみた。

数分後、戻ってきた店員さんは、
「忘れ物の記録が残っていました。商品だなに戻してしまいましたので、同じ商品をおとりください。」
との事。

すばらしい!!

私の後にカゴを使った人が、ちゃんと届けてくれていたのだ。


外国人観光客の人に、日本の良いところを聞いて
”落としたお財布が戻ってくるところ”と言っていた人がいたが
日本人の私もそれは感じる。

感謝、感謝・・・・
2016/01/22(金)
『アイブロウ』
近所のドラッグストアで、リキッドタイプのアイブロウ(まゆ毛をかくもの)を買ったはずなのだが・・・
家についてバッグを見ると、無い。

鉛筆より小さくて細いものだから、カゴに置き忘れてしまったのだろう。
忘れたのは、店員さんか??私か??

レシートを見ると支払いは済ませてあったので、
答えは”私”。

リキットタイプを使うのは初めてなので、色々なメーカーのサンプルを手にかいたり、まゆ毛にかいたり・・・
と、迷ってやっと決めたものなのに、残念。

私のアイブロウは、今もカゴとカゴの間に挟まっているのだろうな~。
2016/01/21(木)
『改装された駅』
地元の駅が改装され、コンパクトなデパ地下が改札の広場の先にできた。
食事もできるパン屋や、コーヒーのチェーン店もある。
ここまでは普通。


他、新しい改札ができ、その通路が本屋になっている。

本屋のすぐ隣にはスタバがあり、コーヒーの良い香りが充満した中を通って外に出る事ができる。



活字離れと言われ、新聞や雑誌の売れ行きが悪くなって
本屋さんも大変なんだろうな~と思っていたが
通路として使われている本屋は、雑誌のバックナンバーや漫画、
旅行系の本が売り場の大部分を占めていて
他の本屋さんとは趣が違い、商売っ気がない。

なので、何か・・・居心地がよい。

本屋さんに行くのが好きで、
コーヒー好きな私にとって
良い場所ができた!!
2016/01/20(水)
『まだまだ戻っていない』
年明け、きつかった事務服が
少しきつい状態になった。

6連休で増殖した脂肪達を、年末の状態に戻すのに
どのくらいかかるのだろうか?


栗きんとん、黒豆、伊達巻、あんこ、きなこ
お煎餅に、クッキー、アイス(複数)、チョコレート

思い返して、量的に問題があったことは自覚している。


こんな事をいつも繰り返して・・・・
ほんと情けない。


スカートのホックが金属疲労で壊れる前に
ガッツンと減量したい。
2016/01/19(火)
『ゆるいディスプレイ』
職場で、ディスプレイの入れ替えを行った。
今度のは横に広いワイド型。

担当者が新しいのを運んできて、コードはそのまま
ディスプレイのみ交換してくれた。
スイッチを入れ、作動確認OK!

席に座って配置場所を決め、立ち上がってディスプレイを持ち上げて
座って画面を見たら・・・・
真っ黒?!

担当者に見てもらったらコードがゆるんでいるとの事。

グッと差し込んで画面は付いたが、
配置場所の微調整をしたら、また真っ黒に。


ゆるんでいるのはコードだけではなかった。
触れると人間の首のように左右にるれる。


地震がきたら、ディスプレイが知らせてくれるだろう。
2016/01/18(月)
『ちょっとの差で・・・』
ちょっと遅れて会社をでた日
乗るつもりでホームで待っていた電車が、
今起きたばかりの人身事故で、暫くこないというアナウンスが入った。

仕方なく、各駅停車の電車に変更し、途中の駅まで行くことに。
その駅を始発として動く電車があるはず。

電光掲示板を見て、一番最初に出発する電車に飛び乗った。
が・・・・人身事故の影響で、20分停まったまま。

遅れるのなら、アナウンスしてくれれば、オール各駅で帰るという選択肢もあったが
今更聞いても困るくらいの過ぎて言われても。

JRは、いけずである。
2016/01/15(金)
『その日、一番の被害者は?』
母が呼吸が苦しいというので、病院に付き添いとして行って来た。

私の前を行く車が2台、目的は同じ病院だったらしく、
私の前で、駐車場は満車となったってしまった。

他に駐車場がないか??受け付けで聞いてみたが・・・無いとの事。
困った・・・困った・・・と言っていたら、1台出て行った。
速攻で、車をとめた。
アンラッキーなのか?ラッキーなのか??

初診の手続きを終え、1時間強待って診察開始
X線、CT、肺の検査の後に、今度は1時間半待って結果を教えてもらい診察。

会計を済まして、処方箋薬局へ。
そこは6病院分の薬局をしているので、中々の混雑ぶりだった。

トータルの待ち時間の長さは、ざっと映画2本分になる。

で、PM2:00にお昼ご飯を食べ、買い物をして家に戻った。


車を停めて、見ると我が家の猫が庭に面した廊下で行ったり来たりしておで迎えしてくれている。
そうかい・・・そうかい・・・寂しかったのかい!

と思ったが・・・実は、水がカラッカラで猫にとって死活問題の最中であった。
(朝、バタバタしていて水のチェックを忘れてしまったらしい)


結果、今日の一番の被害者は我が家の猫だったことが判明。
ごめんなさーーーーい。
2016/01/14(木)
『テレビ会社の策略』
去年末に、スターウォーズ フォースの覚醒が公開された。


いくつかある過去の作品のどれかは観ている。
熱狂的なファンがいるところを見ると、相当面白いのであろう。
が、どんなだったか??はっきりとは思い出せない。

で、過去の作品達が年末の深夜に放映されたので録画しておいた。

エピソード1,2,3,5,6
(4はなかったのでレンタル)


人の名前や顔を覚えるのが不得意な私にとっては
続けて観る事ができたのは良かった。

改めて各エピソードがつながって一つの話になった。


気がつくと、制作会社の策略に乗ってしまって、
スターウォーズの新しい映画を観に行ってもよい気分になっている。
2016/01/13(水)
『掛け布団カバー』
掛け布団カバーを買いにデパートへ。

見ると、200cm、210cm と長さが2種類ある。
多いのは210cmだから私のもきっとこれだろう。
いやまてよ・・・
もしも違っていたら布が余る訳だから、カバーの中で
布団が行ったり着たりして気持ちが悪いだろうな~。

で、帰ることにした。

早速、測定してみた。
205cm

うわーーーー微妙。
2016/01/12(火)
『ケラケラ虫』
スパーで買い物中、
入り口の方から”ケラケラケラケラケラ・・・・・・・”と笑い声が聞こえてきた。
店内に流れるBGMが内緒話に聞こえるぐらい腹からでる大きな声。

ケラケラ虫は追いかけっこを始めたらしく、一気に差が縮まった。
母にしかられ一旦は静かになるも、直ぐに静寂は破られる。

見ると姉妹で、声の主は3歳くらいの妹の方。
あまりにも楽しそうで、つられて笑ってしまった。


自分が関わらないところで、笑い声を聞いて笑ってしまう事はそうそうない。
過去に、ヒグラシ(蝉)みたく笑う人先輩がいて、その人以来ではないか??

彼女たちは、笑いつかれて毎日ぐっすり眠れるのだろうな~
新年から良い”笑い”をいただいて、感謝。
2016/01/08(金)
『掃除中、猫はどこに?』
掃除をする時は窓を開ける。
窓を開けると、猫が外にでてしまう。
なので、掃除中は猫には別の部屋に行っていただく事にしている。


先日、掃除の準備が完了し掃除機をかけていると・・・・
隣の部屋から”ミヤーーーーーミヤーーーーー”という
最大音量で鳴く猫の声。
ドアを開けろ!と言っている。

ゴメンネと心で謝りながらも掃除を続ける。


途中、掃除機のノズルを隣の部屋に置き忘れていた事に気がつきとりに行くことに。

ドアを開けたとたんダッシュしてくる猫。
あわてて中に入った。
ノズルは手にしたが今度は部屋の外にでなくてはならない。
ドアの前でちょこんと座って開くのをまってい猫。

直ぐにドアが開くことを信じて疑わない、タヌキのような後姿。
いつもの部屋のコタツの中に戻りたいのだろうな~。

私は心を鬼にして別のドアからこっそりと外に出ていった。



数十分後、掃除が終わったのでドアを開けると、すごい勢いで中に入ってきて
”いままで何していたのかよ?ひどいことしやがって”という目で見てきた。

そしてトコトコ歩いて、掃除したばかりのコタツの中に入っていった。
猫さまさま・・・・
2016/01/07(木)
『仕方なく変更』
去年末、まゆ毛周辺の皮膚の炎症とかゆみで皮膚科に行った。
現在、炎症は治まったが、髪の毛がおでこにかかると無性にかゆくなる。

なのでおでこ全開にするため、ヘアピンで留めている。


皮膚が治るまでの辛抱だと思って我慢していたが・・・
これが、継続するとなると話が違う。


前髪全開にすることを前提にしたヘアスタイルに変えなくてはならない。
さて・・・・どうするか??
2016/01/06(水)
『ピーナッツとのバランス』
近所のスーパーでくじ引きをしてもらった景品は”柿の種”。
自分で進んで買うことはないが、もらえるのなら・・・・

で、食べてみた。


私の好みは、柿の種とピ-ナッツの割合は
2:1 or 3:1

実際は、5:1 or 6:1

柿の種が大量に余ってしまって、今、冷蔵庫で眠っている。


亀田製菓が、色々と考えた結果がこうなのだろうが・・・
私の手には負えない。
2016/01/05(火)
『屋上遊園地』
テレビ番組で言っていたが・・・
今、少子化、遊びの多様化、消防法・・・等により、屋上遊園地が激減しているという。


私が小学生の頃、週末はデパートの屋上遊園地に行く事が楽しみだった。
特に”ムーンジャンプ”という名の、まさに月でジャンプ(重力が半分)した感じ??の遊具が好きだった。

頑丈で大きなビニールボートのような物に囲われたところで動き回るだけなのだが、
いつも以上にジャンプができ、走るといつも以上に速く走れる。

確か10分で100円位だったと思う。
1日に2回はやっていた。


今思えば、ムーンジャンプのお陰で骨に刺激を与えられ頑丈な体になった。
足場が不安定なところを走り回ったお陰で、バランス感覚がよくなった。
100円分はしっかり走ろう!と思って根性がついた。


ヒョロヒョロな若者達を見ていると、ムーンジャンプやったことないでしょう?
と、聞きたくなる。
2016/01/04(月)
『新年、まずは体操から』
今年は4日が月曜日なので、みっちり仕事をしないといけない。
新年 = おめでたい??

いいえ、現実はおめでたくない。

朝がつらいし
体がむくんで??体が重い。

さっお仕事しよう!と思っても、
何をするんだっけ??(笑)

ホント・・・年明けは最悪。



何て思っていると、良い事が逃げていってしまう?
さっ、気を取り直してラジオ体操から始めよう。