fc2ブログ
2016/02/29(月)
『独り言被害』
夜のデパ地下で買い物を済ませ、袋詰めしていた時
前にいたおばあさんが私のカゴの中を見て
「半額!りゃー安いわね!」といってきたので
半額シールが貼られたレタスの事だと思い
「そうですね」と返したが…無反応。

どうやらおばあさんの独り言だったらしい。

その後も私の買ったものをガン見
商品の品定めをしてブツブツ言っている。

音楽を聴いていたので、そのまま知らんぷりをすることにした。


独り言で気分が良いのは本人のみ。
周りの人には迷惑でしかない。
スポンサーサイト



2016/02/26(金)
『ありがとなっし~』
メールのやり取りだけ約2ヶ月
面識も無く仕事のお付き合いのみだった。

が、いきなり末尾に”・・・・なっし~。”とつけてきた女性がいる。


私の間違いを指摘する内容だったので
多分、心苦しかったのだろう。
彼女なりに悩んだ結果、おちゃらけてきた。

不快な感じは全くなく、逆に近くなった感じ。

折角の好意にはとりあえず、乗ってみたいと思い
私は”さかなクン”でいくのだギョ。
適当に”ギョ”を入れて返信してみたが・・・

センスのないメールに、よりかわいそうな人だと思ったことだろう。
2016/02/25(木)
『JKが選んだお菓子』
数日前、スーパーのレジで、前に並んでいたJK(女子高生)はブルボンのお菓子を2箱だけ買っていた。

それだけ?
そんなに美味しいのそのお菓子?
JKの中で流行っているの?
2箱も買うという事は、美味しいのだろうな~
私も、それ欲しい!!

モンモンとした気分でそのお菓子をじーーーーと見つめていた。


そして今、そのお菓子を食べている。
中々美味しい。

”JKが流行を作る”と言うのは
まんざら嘘ではない。
2016/02/24(水)
『あせも?』
暑い日があったせいか?
いつもの電車に乗るために小走りしているから?
どんなときも腹巻しているから?

お腹と背中に、あせもができてしまった。


季節感のない話だ。
2016/02/23(火)
『手鏡で、難』
手鏡で顔の状態(赤み、かぶれのチェック)をみていたら・・・・
鏡が”ポトリ”と落ちた。

鏡ですらビックリしたのだろうか?
私の顔はそんなに酷い?


100円ショップで買った鏡なので
少なからず不備はあるだろう。

みると、本体と鏡を接着していた両面テープの力不足。

一度離れてしまうと粘着力が落ちて
元に戻しても長時間はもたないだろう。



最近、顔に難あり
嫌な気分にならないように、鏡の難はどうにかしなくちゃ・・・
2016/02/22(月)
『汗から始まって・・・』
目的の電車に間に合うように小走りして、ギリギリ間に合った。

同僚と2人、電車の中で薄っすらと汗。
軽い運動後に暖房のきいた車内はジワジワと、後から後から汗がでる。


2人のメガネは曇り、「暑い、暑い、暑い・・・の連発」
(周りの人は、女子高校生だったらまだしも、おばさんのくせにうるさい2人にうんざりしたことだろう)


そして私は背中にカイロを貼っている事を暴露し、
カイロの周辺が大変な事になっている事をお話した。
(周りの人は、私の汗を想像して、またうんざりしただろう)


そう言えば、使った後のカイロって燃えるゴミかな??
(周りの人は、女性特有の話の変化球にビックリしただろう。)
2016/02/19(金)
『その忘れ物は私のだろうか?』
つま先を覆う座布団のような防寒グッズを買ったのだが、実際に使っう事がなかったので職場に持っていくことにした。

軽いけど綿が入っているので、とてもかさ張る。
満員電車の中で他の人に迷惑をかけてしまうし、手がふさがって本も読めないし・・・
網棚に置くことに。

と、ここで危険な香りが漂う。

その通り!!
網棚に置いた荷物の事をすっかり忘れて電車を降りてしまった。

思い出した時はもう次の電車に乗り換えた後。

諦めるしかなく、仕事帰りにJRの忘れ物承り所に寄る事に。


駅員さんに説明するのは難しい・・・
「”茶系のチェック柄のつま先を覆うような足用の座布団みたいな物”をピンクのエコバックに入れて網棚に置きました」と説明をすると、早速パソコンで調べてくれた。


結果、多分それだろう!という物があったのだが
始発駅である隣の隣の県に保管されていて
桃色のバックに入った枕 となっている

着払いで送っていただくよう手配をしたが、
本当に枕が届いたらとうしようか?
2016/02/18(木)
『まだら模様』
いまだ免疫力が低下中。

体調が顔にでるらしい。
引き続き、顔面が赤みを帯びている。

朝、お化粧で隠しても夕方には肌色と赤みのまだら模様になってしまう。


今回は、目の周りがひどくて、人と目を合わすのが怖い。


早く春にならないかな??
2016/02/17(水)
『目頭は4mmの違う』
まゆ頭をどの位置にするか?
雑誌とかに書いてあるのは、小鼻の付け根と目頭を結んだ延長線上とある。

かねてから思っていたが
実際にものさしで計ってみたら
私の目の位置は右目が4mm内側にあった。


メガネの鼻パッドと目頭との距離が、左右でこんなに違うとは・・・・


雑誌とおりのまゆ頭にしたら、皆笑うだろうな~

まゆ頭が4mm違うと違和感があるだろうし
”何かが変”と感じた人たちは会話に集中できないだろうな~
2016/02/16(火)
『鼻うがい』
風邪をひいたとき、ひきそうなときは”鼻うがい”をすると良い!と以前聞いた事があった。
そのときに説明された方法が、鼻から塩水を入れて口からだす。だった。

プールで鼻に水が入った時、ツーンとした痛みに襲われたことがあったので
そんな事想像しただけで身震いするし、私は絶対無理だと思っていた。


でも、先日テレビで花粉症の症状を和らげる方法の一つとして、”鼻うがい”をお勧めしていて
タレントさんが、器具を使い実演していたのを見たら・・・

右の小鼻から塩水をいれて、左の小鼻からだしていた。
(口は”エー”の形がよいそう)

全く痛くないというし・・・
今、すごくやってみたい気分になっている。



[他の花粉症のために良いこと]
・目を冷やす
・鼻の穴にワセリンをぬる
・みかん(1個/1日)の皮を砕いていれた飲むヨーグルト
 ただし、にがいので注意
2016/02/15(月)
『生まれ変わったら・・・南国』
昨日は湿気を含んだ暑さで、南国にいるようだった。

今度生まれ変わったら、南国で!と思っているので、
つかの間の南国気分を味わって夢の中ににいるような気分だった。


で、なぜ南国なのか?

すべてにおいてゆったりしているところ。

南国生まれの知人達は皆笑い上戸で、
その笑い声に引き寄せられること。

など。

いまの自分と対極にあるような・・・・
そんなことろに身をおいてみたい!


天気予報によると、直ぐに真冬に戻るらしい
夢は夢。
寒さですぐに現実に戻る。
2016/02/12(金)
『ギリギリセーフ?』
駅前のお弁当屋さんで、サラダを買うことに。

お店は量り売りなので、容器に自分の好きなサラダを複数つめてレジに持っていった。

店員さんが重さを量り、金額を言って、容器をビニール袋で包み、テープを張って・・・・
そこまでいって、店員さんが手をすべらせて私のサラダを落としてしまった。

もうダメだ・・・・
と思ったら、店員さんは反射的にカウンターと自分のももで私のサラダをキャッチした。

そして、何も無かったように私はそのサラダを渡され「ありがとうございました」。
わたしも、つられて頭を下げ、店をあとにした。

私は、何かを目撃したはずだけど、あれは”セーフ”だったのだろうか?
その話には触れずに出てきてしまってよかったのだろうか?
2016/02/10(水)
『立ち聞きって・・・』
NHKの連続テレビ小説「あさが来た」を録画してみている。

このドラマで気になっている事。
それは、立ち聞きするシーンが多いこと。

絶対バレている。
どんな角度から見ても相手に見えている。
歩いてきてその場にいるわけで、その音が聞こえていたはずだし


それが気になってストーリーが頭に入らない時がある。
盗み聞きとは違って、偶然聞いてしまった設定になってはいるが・・・


現実の世界で
立ち聞きしているその姿を他人に見られたら・・・
考えるとゾッとする。
2016/02/09(火)
『ほうれん草が好きなのか?』
我が家の猫は”ほうれん草”を見ると飛び掛ってくる。

にらでもなく、青梗菜でもなく、白菜でもなく
ほうれん草にだけ反応を示す。

買い物から戻り、カゴから葉っぱがはみ出ていると、知らぬ間に猫がかじっていたりして
ちょっと!何するんだヨ!と持ち上げると
老体&デブ体につき、ジャンプできないはずなのに
10cmくらいピョンピョン飛んでいる。

そんなにほうれん草が好きなのだろうか?
と思って食べさせてみたら、以前吐いてしまった事があり
我が家では、むやみに与えてはならない事になっている。

猫さま
残念ですが・・・ご遠慮ください。
2016/02/08(月)
『バスのいけず』
地元の駅の改札を出ると、2台のバスが停まっていた。
路線は違うがどちらに乗っても帰る事ができる。

バスの中は混雑していたので、そろそろ出発する雰囲気。

早歩きで向かうが、バス停の10mmくらい手前で、”ピーーーー”というドアが閉まる音がした。

なので、もう残ったバスへ向かう事にした。
私の前には男性が2人。
同じ方目的で走っている。

あと、3m!というところで、またピーーーーという音が響き渡る。
まずい・・・これを逃したら10分間、寒風ふきすさむ中で待たねばならぬ。
と思っていたら、前にいたの男性が閉まるドアに向かって傘を突っ込み、ドアが再び開いてくれた。
その隙に、3名、バスに乗り込む事ができた。


バスの運転手さんは、バスに乗るために走っている3名を見ているはずなのに・・・
いけずである。

それにめげなかったおじさんとハグしたい!と、その時思った。
2016/02/05(金)
『予約って言うけれど・・・』
母の通院の付き添いをしていた。
予約は10:00~10:30。

まっ、遅れるのはいつもの事だけど・・・・
11:00になっても名前が呼ばれない。

その日は、9:30から検査があったので
滞在時間が長い。

うんざりする!と思っているところに
後から来た人の方が先に呼ばれて診察室の中に入っていった。

エッーーーーと思い、看護婦さんにお尋ねしてみた。

すると、今呼ばれた人は、9:30~予約の人だという。
11:00に9:30の人を診ているって・・・
予約の人数を考えた方がよいのではないか??
と思ってみたが何も言えずに、大人しく席に戻った。

20分位後にやっと診察開始。
検査結果の説明を受けて、あっという間に終了。
先生も疲れてきたのだろうか?



そして会計待ちの時、
ガタイがよくてオールバックで週刊誌とセカンドバックを脇に抱えた、みるからにあっちの世界の男性が
受付の女性に何かを言っていた。

オールバック 「こっちだってわざわざ時間を作ってきているんだから、時間を守ってもらわないと困るだろうがーーー」
受付 「申し訳ありません」
オールバック 「予定があるんだけどどうにかならない?」
受付 「・・・・・」

オールバックの気持ちは分かる。
あってないような予約制度があるからこうなるんだ。
2016/02/04(木)
『斬新な使い方』
頭が青いベールに包まれた禿頭のおじさんがこちらに向かって歩いてくる。
宇宙から見た地球??


二度見してしまったが・・・・よくよく見ると
青いネックウォーマーを顔に、縦に巻いているおじさんだった。
斬新な使い方!

確かに耳と頭(後頭部はのぞく)あごは暖かいだろう。


かつて、
”マチコ巻”なんてものが流行った時代があった。
マフラーを頭に巻いて、裾の部分は首に巻く。


例のおじさんの使い方は、
何て呼べばよいのだろうか?
お名前を伺っておくべきだった??
2016/02/03(水)
『遠回りして元に戻る』
自動車保険の満期日のお知らせが届いた。

と言うことは継続の手続きをしなくてはならないということ。

今回は、色々ある会社を比較してみよう!と思って
ネットで、便利なホームページを探してみた。


今までの契約内容と同じ条件を打ち込んでいく。
ページが変わると、契約者本人の情報。

名前、住所、電話番号、
生年月日、メールアドレス

個人情報タップリ・・・
これらが、色々な保険会社に流れていくのか??

すると来年の今頃は、色々な会社からダイレクトメールが届くのだろう。
サイトの魂胆が見え見え。


止めた、止めた・・・・
今まで通りのところでいい。

ちょっと遠回りしたけど・・・大人しく元に戻ってきた。
2016/02/02(火)
『懐かしくて、爆買』
20年くらい前にお気に入りだった
ありのままの素材を大切に考える洋菓子屋さんが
地元のデパートで期間限定で出店していた。

クッキーが200円弱。
小さなチーズケーキが340円くらいだったかな?

私にとっては高級品であるが
懐かしさであれも、これも、こっちも・・・2000円分くらい購入した。

添加物が入っていないので
賞味期限が短く、食べるのが間に合わない。

ケーキ関連は冷凍して、ソフトクッキーはお昼のお弁当にする事に。


数日後、またデパートに行くと・・・
例のお店がまだそこにあった。

こないだは無かった商品があったので、またまた購入。
店員さんに聞いてみたら、あと10日間いるという。

な~んだ・・・あせって買わなくてもよかったのだと分かって
うれしいのだけど・・・がっくりした。
2016/02/01(月)
『雪の翌朝』
ゆるやかな下り坂のすぐ先に信号機がある。

先月、雪が降った翌朝に、おまわりさんが坂の一番上のところにいて信号機に合わせて交通整理をしていた。
確かに・・・
坂は氷ついて鈍く光っていた。

あの状態では、信号が赤になったら、スキー板を履いたように車は下っていくだろう。

雪が降る度におまわりさん達は出動するのだろうか?
全く、ご苦労様な話。