fc2ブログ
2016/08/31(水)
『再会してみたものの・・・』
数十年間にやっていたアルバイト先の友人との飲み会があった。

1年ぶりだったか?2年ぶりだったか?
思い出せない。

前回、話していた内容で・・・
体のどこが悪かったと言っていたか?
親の病気の話をしていたか?
彼氏?の話
子供の話

やっと2年ぶりであることが判明。

記憶力が低下したせいで
スタートから確認事項が多かった。

次回は、もっと時間がかかるかもしれない??
スポンサーサイト



2016/08/30(火)
『背中への視線』
ポケットが沢山あるお財布を購入してみたものの…
どこに何を入れたかが分からなくて、レジでまごついている。

ポケットからでている上2mmくらいで
なんのカードだかを判断しないといけないのだが
はずれることが多く、引っ張り出しては仕舞を繰り返す事に。

後ろで待っている人達の視線が熱くて火傷しそうである。
2016/08/29(月)
『たかがコピー機だけど』
ある年代層の人達は、コピー機の使い方を覚える気が無いとみた。
紙の補充、トナー交換、紙詰まり、故障…
何かあると近くに座っている気のよさそうな人に丸投げする。

傍から見ていると
説明書を見るのが面倒だからっていう空気が
その人の周りに漂っていて
残念な感じしか残らない。

数十年前と違い、
今はコピー機の操作ができない人は
煙たがられる時代ではないだろうか?
と、コピー機のやや側に座っている私は感じる。
2016/08/26(金)
『”おもてなし”??』
欧米人の若い夫婦と、その子供が電車に乗っていた。
夫婦の前にベビーカーがあって、子供はその中でスウスウ・・・寝ている。

そして、駅に着いた。

彼らは降りる準備を始め、荷棚の荷物を降ろして・・・・
ここは日本、そんなにゆっくりしていたらドアが閉まっちゃう。

通勤ラッシュの時間帯なので中々の混み具合で
荷物は大きいし、ベビーカーは人が多くて通らない。

早く!早く!っと、見ていた私のほうが焦っていたら・・・・・

「ベビーカーが通ります。」
と、女性の声がしていた。

シーーーン(まだ誰も動かない)

ホームでベルが鳴り、人々が電車に乗り込んで来て
これでは彼らは降りられないと思った時
またまた女性の声。

「ベビーカーが通ります。・・・
「ベビーカーが通るので、道を開けて下さーーい」

すると、モ-ゼの十戒で海が二つに割れた様に道がで、
彼らは皆に見送られ、ギリギリで電車を降りる事ができた。

が、その後が大変。

一旦電車に乗った人たちが、彼らのために電車を降りていたから
血相を変えて乗り込む。

”おもてなし”って大変である。
2016/08/25(木)
『双子ちゃん』
双子の姉妹と、お父さんが電車に乗ってきた。
静かだった車内はいっきに騒がしくなる。

元気いっぱいの子供たちにお父さんは静かにしなさいと言うけれど・・・
いう事を聞く訳がない。

暫くして落ち着いてくると少女①が少女②にクイズをだし始めた
あーでもないこーでもないと、楽しそう。

双子らしい姉妹は、見た目はそっくりだけど性格は違っていて
クイズをだすのが好きな子とクイズに答えるのが好きな子の組合せにになっているのだなぁ~と。

クイズも楽しそうだけど、双子を見ているのも面白い。


その後、飽きたのか??クイズの質問が途絶え
急に大人しくなり、見ると、
お父さんにもたれて眠り込んでいた。

そこは一緒なんだ!!
2016/08/24(水)
『午後2時の影』
朝日を背にして歩いていると
私自身の影が前に現れる。

8頭身、イヤイヤ9頭身かもしれないその影は
足は短め??だけど、頭は細長くて白人の頭蓋骨の形にも見えた。
これが自分の実際の姿だったら!
あんな服も、こんな服にもチャレンジできるのにな~と思った。


そして、午後2時ごろ
影は3~4頭身くらいに圧縮されていた。
これではゆるキャラのかぶりものだけど、
こっちの方が、現在の自分に近いかもしれない??
2016/08/23(火)
『行方不明だった日傘』
数日前から日傘が行方不明。

家のどこかにあるのだろう?
会社のロッカーにあるのだろう?
と、その時にいない方の場所にあると思っていた。
が、探してみても見つからず、段々と焦りが・・・


そんな中、
職場のビルのいつもと違う場所にあるトイレに入って
手を洗っていていたら・・・・
ビックリ!

私の日傘がそこにあった。

と、いう事は1週間以上その場所で放置されていたという事。

掃除の人も、トイレに入った人も
そのままにしていてくれたのだ。

久しぶりに再会を果たし本当にうれしかった。

外国ではこんなことはありえないだろう。
2016/08/22(月)
『同じ病院名の違う先生』
隣にあった歯医者が廃業して数ヶ月後
内装工事がり、また歯医者さんが引っ越してくるらしい。

それも、前回と同じ病院名で開業。

ただ、看板だけは新しく変えて
丸文字のかわいらしい小児科的なものになった。

フォントと先生が変わったけど
場所と名前は変わらない。

前の先生に診てもらっていた人が
虫歯ができたら、以前の診察券をみながら
診察の予約をいれようと電話をかけてくるだろう。
(電話番号は違うかもしれないが・・・)

もしも、予約がとれその日がきて、

痩せ気味だった先生がぽっちゃり先生に代わって
治療の方法も変わって・・・・

”やっぱり違うんだ”って実感するのだろう。

同じ名前で開業ってややこしくないですか?って思うのです。
2016/08/19(金)
『酸っぱい匂い』
電車で座って読書をしていた。

次の駅で乗ってきた男性が私の前に立った時
微かに酢の匂いがした。

夕方だし、夏だし、男性だし・・・・
酸っぱい匂いがしても攻める事はできないよな~と思い
我慢することに。


それにしても、前の男性はよく動いていた
なんで??と思ってチラッと見てみたら・・・・
まさかの”酢コンブ”を食べていた。


ほっとしたような?
迷惑のような?
2016/08/18(木)
『一難さって・・・・』
先日、職場で飲み会があって
女子だけで移動をしていた。

少々テンション高めの女子の塊が
いくつかのグループに分かれそれぞれの話題で
盛り上がってビルの廊下を歩いている。
するとどうなるか??

女性の高い声が反響して騒がしく、難聴気味になる。


廊下を通り過ぎ、外にでて開放されたーーーと思っていたら
駅前にある木に蝉がとまっていたらしく
集団でミンミン・・・・鳴きっぱなし。

一難さってまた一難。
2016/08/17(水)
『コーヒーを飲みながら本を読む』
地元の駅には
蔦屋書店とスターバックスが同じフロアーにあって
本を読みながらコーヒーを飲むことができる。

本は売り物なのに読んでよいものなのか?
コーヒーの飛沫が飛んだりして、商品価値が下がったりしないのか?
そもそも、コーヒーを飲みながら長居して本を読んで
本屋の売り上げに響かないのか??

そんな思いでいつも見ていた。

が、自分が利用するようになるとこの上なく便利。

感謝の気持ちもあり
大事に本をめくり
本を戻すときは、折れないようにいつも以上に注意をする。


ここで得をするのは、
お客さんとスタバではないか?
蔦屋書店は大丈夫?
2016/08/16(火)
『おみこしの声』
先日の日曜日、近所のドラックストアーに行ったら
その駐車場で、祭り男と女が座って飲み物を飲んでいた。

中に入っても、祭り人がウヨウヨ

彼らはこれからおみこしを担ぐ
”嵐の前の静けさ”のよう
小さな声で・・・・
と言うか、普通の声で話しているだけなのだが
何かエネルギーを溜め込んでいるようにも感じる。

その日の夕方、おみこしを担ぐ声が聞こえた
男の人達の低い声
何とも言えず、心に響いてくる。


リオでは”サンバ”
日本では”おみこし”
って感じだろうか?
2016/08/15(月)
『熱い視線』
建築中のビルで作業をしてる凄い人たちを毎日見ている。

今いるビルの向かい側で工事をしてるのだが
むき出しの鉄筋の上を行ったり来たり。

”それが仕事”と言ってしまえば終わりだが
さっそうと動き回る姿は感動する。


私と同じ気持ちで、その作業を見ている近くのビルの人たちは
どれくらいいるだろう。

作業中の人たちは
自分たちを見つめる熱い視線を感じてくれているだろうか?
2016/08/12(金)
『”間”って大切なのよね』
リオからのオリンピックの中継を見ていると
音のズレガ気になって・・・・
思わずずっこけてしまう。

”間”を大切にする関西人にとっては
関東人(私)よりも許しがたい事なのではないか?と考え
平常心を保っているが・・・


時差があるところでの生放送で
ギャグを言うのは命取りだということを
アナウンサーの方々に知っていただきたい。

聞いている方は、暑さが吹っ飛ぶほど寒い思いをしている。
2016/08/10(水)
『どこに座ろうか?』
始発の駅で、ドアが開いて順番に中に入ると
4個あるボックス席に、それぞれ1人だけ座っていた。

日向側は選択外
日陰側は
手前には丸メガネをかけ、ふっくらしていて暑そうな男性
奥には姿勢が良いくて、おしゃれでダンディな感じの男性
さーーーどちらに座ろうか?

と、考えている自分は
キャバクラに行った男性が、女性をを選んでいるのと似ているかも?と思った。

結局私は、奥に座った。
2016/08/09(火)
『危険回避のためのエネルギー』
電車の中で、大きな荷物(ラケット)を持った人がそばに立っていた。
.
その人が振り返ると私にラケットが当たりそうになる。
反射的に私が避けているから問題にならないけど・・・・
子供や老人だったらぶつかっていただろう。

朝から荷物を避けるのにエネルギーを使ってしまった。

職場についたら、おやつを食べなくちゃ!
2016/08/08(月)
『賢い娘』
3人家族で電車に乗ってきたが
席が2つしか空いていない。

お父さんが自ら進んで立つことに。

すると3,4歳の娘がお父さんの手をとって座席に座らせ
その上に娘が座った。

お父さんは、こういう方法があったか!と笑顔になる。

賢い娘だ!と関心して見ていた。
数分後、娘は寝落ちしていた。

本当に・・・賢い娘だと思った。
2016/08/05(金)
『切り替えスイッチはどこ?』
電車の中、読書中に・・・・
男女の会話が聞こえてきた

聞こうとしている訳ではないが
音として入ってきていた。

が、途中から
何を言っているのかわからない。

そうなると、聞き入ってしまう。

・・・・英語??

さっきまでは、日本語だったはず。

目だけ動かして見て見ると
男性は外国人で、女性は日本人。

その後、日本語と英語の切り替えスイッチってどこなのだろうか?が気になって
読書どころではなくなった。
2016/08/04(木)
『ユラユラゆれる服』
夏服を収納箱からだしてみると
シワだらけ。

夏にアイロンをかけるのは拷問に近い。
よって、洗濯しなおしすることにした。

その数、25枚。


夏の洋服は生地が薄いし、麻混だったりして
真夏の太陽にさらすと直ぐに乾く。

心地よい風にゆらされて、鯉のぼりの様

これから活躍してくれる洋服たちを眺めて、きれい!!
何て思っていたが・・・

その先にある日差しに
これからどれくらい暑くなるのだろうか?

死者がでる程暑くしないで、そこそこにしておいて!と
願わずにはいられない。
2016/08/03(水)
『車内の妊婦さん』
最近、同じ時刻の電車に乗っている。

途中から、少しお腹が目立ち始めた頃の妊婦さんが乗ってくるのだが
彼女は、妊娠中のマークを、顔の15cmくらい下の
人の目に触れやすい場所につけている。

人が何と言おうと、体が大変なのだろう。

さりげなく妊娠マークを付けていても、
席はゆずってもらえない事を身をもって経験済みなんだと思う。

そのかいあってか??
毎日どこかのタイミングで座ることができている。


皆、スマホの操作や読書に夢中だからゆずりたくてもゆずれない?
夢中の振りしてゆずらない?

妊婦さんも工夫が必要である。
2016/08/02(火)
『大失敗』
職場のコンピューターで
知らぬ間に指が触れて、ちょこっとカーソルを動かしてしまったらしく
60件くらいのデータを、間違った内容で登録してしまった。

気がついたのは私ではなく、他部署の人からの問い合わせだった。

目の前真っ暗・・・・めまい。


その訂正の仕方がわからないので
複数の人に尋ね、教えてもらえる人を探した。

その処理には数日かかり
色々な人に連絡をしなくてはならなかった。


通常、10秒で終わる作業に
述べ6,7時間かけて修正をすることに。

通常の仕事 + 修正作業
自分のせいで忙しい日々が数日続いた。

もう二度と間違えたくない。
パソコンの前で指差し呼称でもするか?
2016/08/01(月)
『電車で迷子』
目的地に行くのに、この電車に乗れるだろうか?
調べている最中に発車のベルがなってしまったので
とりあえず、乗ってみた。


座席に座って、一息ついて・・・
車内にある停車駅の案内を見ていたら
エーーーーッ
私の目的地には停まらない電車だった。


自分が電車に乗れない情けないおばさんであることに
ビックリ!