fc2ブログ
2017/06/30(金)
『挑まれる 私』
駅に向かって歩いていた。

前方に、早足で歩いている女性がいたが
私の方が歩くのが若干早いため、徐々に距離が詰まり、
とうとう抜き去ると…
その女性は小走りして私を抜いて行った。

ほんの5m位前にいったところで
直ぐに私に抜かれるのに・・・・

そうまでして私の前を歩きたいのか?
それとも遅刻しそうなのか?
勝気なのか?

女性は、暫く頑張っていたが、私に抜かれる結果にり
また小走りしたが、3回目はなかった。

小走りしている人が、いつもの速さで歩いている私にかなう訳が無い。
スポンサーサイト



2017/06/29(木)
『アホ!?ちゃうか?』
最近、右目の調子が悪く、かすみ目になる。

皮膚科や眼科に通院している事
尚且つ、血液検査で白血球が少ないと言う結果も
免疫力の低下が関係しているのだと、私は勝手に思っている。

原因は多分心因性のもので
私は沢山のストレスに囲まれて
そして、ストレスを上手く発散できずに
次から次にあたらしいストレスを発生させて悶々としている。

アドラーが”すべての悩みは人間関係の悩みである”と言った
とてもよくわかる。

でも、他人と会わずに生活することはできない。


何か・・・勝手に他人との摩擦を感じて
自分だけ体調不良になって・・・
アホらしくなってきた。
2017/06/28(水)
『ショートカット』
高枝高速バリカンを購入して週末に早速使ってみた。

棒の長さは2mもあるのに、切りたい枝に刃が届かない。
足元が不安定になるが、1.5mの脚立に乗ってやってみた。
が、それでも届かない。

折角買ったのに…


その時に思った。
自分で切れない枝がある場合、
元の太い幹を切って、木の高さを低くする。


家族に相談して、了承を得たので
電動ノコギリでバッサリ切る事にした。

30分後、スッキリ!

見た目は悪いけど、
これからは今回購入したバリカンでマメにカットしてあげよう!と思った。

髪型も、枝も・・・・
ショートが好きかも?
2017/06/27(火)
『ちいさいおばあちゃん』
横断歩道に人が立って居るのが見えた。

手押し式信号機の、ボタン位置から10cm頭がでている。
小学生かな?と思ったが、髪の毛が白い(初めは帽子かと思った)

近づくにつれ、実はおばあちゃんが立っていたことが判明。


小さなおばあちゃん。
カーディガンに
花柄のスカートを穿いている。


何か・・・・少女のような??
フォルムが可愛い!と思ってみていた。
2017/06/26(月)
『腹黒・・・・蚊』
電車の中で、本の上に蚊がとまったので
本を閉じてやろうか?と思ったが・・・・
よく見ると、蚊のお腹は赤黒く膨れていた。

同じ車両に乗っている誰かは、今頃痒みをこらえているだろう。


お腹一杯だったのか?動きが鈍かったので、
簡単にパチッと出来ただろう。
でも、やらなくて正解。
誰のものかわからない血液のシミが本に残るのは・・・気持ちが悪い。



しばらくの間、私の本の上で休憩をしていた蚊。
そろそろ退散していただこうと思って、フーーーと一息。
大人しく退散していただいた。
2017/06/23(金)
『揺れるお尻』
私の前を歩く女性の後ろ姿を見てギョットする。

ふくよかなので、歩く度にプルプル揺れるお尻。

ガウチョパンツがお尻が食い込み、そしてくっきりと下着の跡があり
その日穿いている下着が、お尻の半分くらいしか覆われておらず
小さ目だという事がわかる。
それも、左右非対称なので、だらしない感じが一層増す。


何故、そのサイズにしたのだろうか?
もう一つ上のサイズにしていたら…
下着の跡はわかったとしても
お尻に食い込むことはなかったのではないか?


彼女の後ろを歩いている人は、必ずお尻に視線がいくと思う。
見たくて見ているのではなく、違和感があって見ている。
見る側の事を考えて欲しい!と彼女に言いたい。
2017/06/22(木)
『試着して目覚める』
ユニクロの店内をぶらついていて
お手頃価格になっていたワンピースが
中々可愛くて…

折角なので、試着してみることに。


着てみると、イメージとの違いに狭い試着室の中で
1人で茫然

ワンピース同様、可愛らしい仕上がりを期待していたので
自分の雰囲気と、ワンピースの雰囲気が
あまりにもかけ離れたところにあって、しっくりとこない。

本当に着て良かったと思う。


試着室からでた私は、
現実と向き合い、目覚めた後の様にスッキリしていた。
ふんわりしたワンピースは似合わない。
2017/06/21(水)
『また、忘れ物だよ』
何度目だろうか?
また電車の荷物棚に忘れ物をしてしまった。

気が付いたのは2日後。
中身は、頂き物のガーゼ


以前、忘れ物をした時に
荷物は終点の駅で保管され
荷物は取りにいくか?
着払いで送ってもらうか?選択できる。
どちらも、1000以上はするだろう。

今回の中身は、0円だし
袋は100円で購入したボロボロのエコバックなので
お金をかけて取り戻したい訳ではない。
で、諦めようか!と思っている。


今後の対策として、
荷物を乗せる場合は、メインのバックも一緒に乗せる。
いくらボケていても、手ぶらで電車から降りる事はしないだろうから・・多分・・・
2017/06/20(火)
『暴れん坊の前髪』
前髪がプチプチ切れて、伸びてくれないので
だったら・・・思いっきり切ってしまえ!と思って
少し前にオンザまゆ毛にしてみた。

それも極度のオンザまゆ毛。(長さ2cm)

今、伸びてきて3,4cmになってきたのだが
それが横に流れずに、立ちあがってしまっているので困っている。
暴れん坊の前髪

まるで嵐に立ち向かった後みたい。


前の毛ツンツンのおばさんが、目の前にいたらどのように思うだろうか?


ムース、ジェル、ミスト、スプレー…家にあるものを試してみたが
違和感があって、中々上手くいかない。


切れ毛が気になっていたころの方がましだったと、今さらだけど思う。
2017/06/19(月)
『出稼ぎ』
痴漢の冤罪ニュースを見た。

最終電車だったそうで、ギューギューの満員。
そんな中、女性が男性を指さして騒いだそう。


今回は、周りの人がそんな事実が無かった事を
証言してくれたので冤罪となったので良かった。


騒いだのは異国の女性4人だった事が気になった。

きっと、日本では痴漢だ!と騒いだら
騒がれた方の男性が無罪である事を証明できないと、
示談金がもらえるから…


他にも、出稼ぎに来ている異国の女性がいるのではないか?と
思わずにはいられない。
わが国の男性が狙われている。
2017/06/16(金)
『除菌』
除菌、除菌、除菌・・・・
そんなに世の中汚いのか?

自分たちが子供の頃は、砂場で遊んでいて
手を洗わずにお菓子を食べたり
落ちた物を拾って食べたり…
除菌とは程遠い生活をしていた。


今の子供達が、このまま除菌生活をしていたら
菌に抵抗力のない人になっちゃう!
…何て話を同僚としていた。



で数十分後、電車を乗り換えて掴まった吊革がざらついていて
「ギャーーーー」(低めの声で)

”除菌”が必要だ!と叫んでしまった。
私も既に、きれいな街に慣れてしまっている。
2017/06/15(木)
『ドクダミの根』
雑草、主にドクダミは、根っこからとらないと直ぐに生えてくると言われ
鉄でできた熊手で土を掘り起こし、根っこが切れないように取り除いていた。

掘り起こして根っこを追いかけると根が他のドクダミとつながっていて
感心させられたりして・・・・

何か、楽しみになっていた。


その効果もあって、ドクダミが極端に減った。
とても喜ばしい事。

このままだと、来年のドクダミは1割程度になっているかもしれない?

期待?
後悔?
複雑。
2017/06/14(水)
『良いおじさん?困ったおじさん?』
職場の給湯室は、他の会社の人達も使う共有する場所である。
なので、沢山の人が利用しているので
誰かが使用中だったら、大人しく順番を待つことになる。


先日、隣の会社の男性が使っていたので一旦自席に戻り
3分後くらいにまた来てみたが・・・まだ給湯室にいた。

また戻って、また来てと言うのを数回繰り返し
やっと使えるようになった。

その男性は自分のお弁当箱らしいものを洗った後、
シンクまで洗っていたのだ。


次の人が気分よく使えるように!と思っているのだろうか?
そんなことをしなくても、毎日業者の方が清掃してくれているので
大丈夫なので・・・・


思ったのだけど、凝り性の人って、周りが見えなくなるけど
例の男性も気になりだしたら止まらないのだろうな~


自分以外の人も使うこと。
他人はそれほどきれいに使わないので
直ぐにビチャビチャになること。
なので、シンク周りをピッカピカにしても数分ともたない。

それよりも、渋滞が出来る前に場所を開けてほしいと思った。
良いおじさんなのか?困ったおじさんなのか?
2017/06/13(火)
『名前が覚えられない』
つい最近読んでいた本は、時代背景が江戸時代で、上下巻あった。

上巻の1/3くらいまでの間に、10人以上の登場人物がいて
それがまた、偉くなる度に名前が変わっていく。

それも、同じ家系の人が似たような名前なので
誰がだれだか?わからない。

時代も、1~10年くらいは行ったり来たりしていたし…


あれっこの人元の名前は何だっけ?と
数ページ前に戻って読み直ししたりして、進まないし・・・
途中でやめてしまった。


実話に基づく話だったので、
実際、その時に生きていた人達も
困っていたのではないか?


それにしても、こんなに人の名前が覚えられない私は
客商売はできないだろう。
どこかの社長さんみたく、皆を”You”と呼べたらよいのに・・・
2017/06/12(月)
『元気がないのも考えもの』
高校生の団体さんと、同じ時間帯に同じ電車に乗る事になってしまった。
修学旅行なのだろうか?

その割には皆静かで浮足立った感じがない。

数年前の今頃出くわした学生達(特に女子)は
やたらと元気で、大騒ぎをしていたのに
今年の子達はまじめそうで
且つ、覇気がない。

ダラダラ歩いているので会社員の人達と歩調があわず
渋滞の原因になっている。


その年によって、学生さん全体の雰囲気が変わるのだろうが
あまりにも元気がないので、日本の将来が心配になったりもする。
2017/06/09(金)
『ギリギリ戻れた?』
私の前を、足取りの怪しい人が歩いていた。

少し距離があったので、観察していたのだが
左右フラフラしていたと思ったら
今度は前のめりの小走しりになって、
バランス崩して
塀にぶつかって倒れてしまった。
アララララ・・・・


そして私。
見て見ぬ振りはできないので
1mくらい距離を保ちながら「大丈夫ですか?」と声を掛けると
振り返った老年の男性は、
「酔っぱらっているだけですので、大丈夫です。」と言って立とうとしていた。
が、立てない。

「歩けないようでしたら、肩を貸しますよ?」と私

「家は100m先なので大丈夫です」と言うので
その場を立ち去る事にした。

少しして後ろを振り返ると、
立ち上がったようだが相変わらずフラフラしている。
大丈夫だろうか?

しばらくしてまた後ろをみたら、
もういなかった。



とても真面目そうなおじいさんだった。
久しぶりに会った人と、昔話に話がはずんで、
気分がよくて飲み過ぎてしまったのだろう。

たまにそんな日があっても良いよね。
それよりも、ギッリギリ無事に戻れてよかったね!といいたい。
2017/06/08(木)
『染みはどこにあるのか?』
4月にクリーニングをお願いしたダウンジャケットを受け取りに行ってきた。


今回、汚れ&染みがひどく、そのしみ抜きができたかどうか??で追加料金が発生すると言われていたが・・・
結果、完全にはとれなかったので料金はそのままでよいとの事。


店員さんと一緒に、どこに染みが残っているのか?探したが
良くわからない。

良くわからないような染みなので、私としては満足できた。

クリーニング屋さんのプライドか??
あるかどうかわからない染みのおかげで追加料金なし。

私にとってはとてもラッキーな結果であった。
2017/06/07(水)
『リーゼント』
ここ数十年、リーゼントをしている人をみかけなくなった。

数十年前のバブル期に若者だった人で、
原宿の歩行者天国ですんごいリーゼント頭で
ロックロールをして大騒ぎをしていた人達がいたが・・・・
もう昔々のお話。


で現在、私の職場には
結果、リーゼントになっちゃっている人がいる。

本人に聞いたところ、薄くなったところを自毛で隠そうとするとリーゼントになってしまい
娘さんからも「パパ何でリーゼントなの?」と聞かれたそう。

体型も、服装も態度も、
ロックンロールとはかけ離れたところにいる人なので
リーゼントが浮いていて統一感がなく
どうしても、茶化したくなってしまう。
2017/06/06(火)
『腕の模様?』
暑い日に半袖を着るのだが
そうなると、腕のしっしんが気になるところ。


見た目がヤバイものや
赤みが強く痒みがあって薬を塗布したものにはガーゼで覆っているので
実際よりも悲壮感が漂ってしまっている。

そうでないものは、そのままさらしているので
古傷が模様のようになっていて…汚い。


去年末のしっしんの跡がいまだに残っているのだから…
そう簡単には完治はできないだろう。


今年の夏は、ノースリーブは無理だろうか?
この際、顔以外を日焼けサロンで焼いて傷を目立たなくしてしまいたい!
2017/06/05(月)
『連鎖反応』
職場で、誰かが咳をすると
他の誰かも咳をする。

それまで治まっていた喉の痒みが
意識され咳がでてしまうのだろうか?

まるで、咳で会話をしているよう。


同じように、誰かがガサゴソ机からお菓子を取り出すと
他の場所からもガサゴソ始まる。


お菓子はわかるが、咳まで連鎖するとは…

次回、私はわざと咳き込んでみようか?と思っている。
2017/06/02(金)
『つい口にする歌』
職場のトイレで背伸びをしながら、は~ぁ~っとため息に近い声を出していたら
その後、はるばる来たぜ函館ぇ~と続けて歌が出てきた。♪

我ながら笑ってしまう出来事。

誰かに聞かれたら…
特に20代の若い子に聞かれたら…
サブちゃんの歌だよ!と言っても通じないだろうな~
祭りの歌を歌っている、馬主のサブちゃん。
今は出ていないけれど、NHKの紅白の常連だった歌手。

勝手に、説明するための言葉を探していて
次回の為に、は~ぁ~から始まる他の歌がないか?
考えてみたが無くて、
関係ないのにドリフターズの8時だよ全員集合の歌が出てきて
エンヤーコリャヤット・・・・♪?
これも古いか?

ジェネレーションギャップはそう簡単には埋まらないので
トイレでは気を抜かないという結果となった。
2017/06/01(木)
『シビアな話だけど・・・』
世の中に、障害をもって生きている人がいる事は知っている。
ただ、一目瞭然でわかるものと
そうでないものがある。

先日、NHKの発達障害についの番組をみた。
発達障害は後者で
その病気がどういうものなのか?先生の説明と
当事者の方々や、どういう症状がでて、
社会にでて生きるのにどんなに大変かを語っいた。

人の声が騒音とともに入ってきてしまうとか
光がまぶしいとか
人の目をみて話せないとか…
外にでるととても疲れるそう

当事者にどのように見えているか?どのように聞こえるか?
イメージ映像をみて少しだけわかった気がしたが。

自分の身に起きている他人には理解してもらえない症状のために
人付き合いにも障害が起きているのが実情で、
外にでれない。
仕事に就けない。
買い物すらできないという。

私だったらどうするか??

当事者は出会った人全てに自分の病気を知らせる訳ではないし
知らないから、普通とは違う行動にこの人何?と腹をたててしまうだろうし。
こちらから「あなたは発達障害?」って聞けないし・・・

中々シビア事だが、理解はしたいと思った。