fc2ブログ
2018/04/27(金)
『通り抜けできません』
地元駅で、北口から東口に通り抜けをしようと思った。
が、出る時に改札の扉が開かなかった。

駅員さんのところに行って聞いてみたら
通り抜けはできないので入場料がかかるとの事。


過去に通り抜けをした記憶があったので
いつからか?聞いてみたら
昔からです。とそっけない回答

駅員さんは感情を込めない顔で
チャージから入場料¥140を引いてよいか?と聞かれたが・・・・
駅の構内からでる方法って、他に選択肢はないでしょう?
と、キレ気味に返した。

隣の駅に行って改札を出入りして戻ってくれば良いのでしょうが
そんな手間をかけるのは・・・・時間がもったいないし・・・。
お金か?
時間か?の話。


結局、約100mに¥140をお支払することになった。
空腹状態だったので、イライラ・・・・
甘い飴を口にほおりこんで忘れることにした。
スポンサーサイト



2018/04/26(木)
『夏の靴』
もういい加減、靴の衣替えをしないと
履いていく靴がないと思っていた・

場所をとるブーツはもう履かないので
邪魔で邪魔で・・・
下駄箱の奥に仕舞わないといけない。

棚から明るい色の普通靴とサンダルを出す。

足が大きくて、自分の足に入る靴を探すのは大変だ!と
言っている割には、下駄箱は満杯状態。

その中でも、お気に入りの靴は
履きやすくてソウルがしっかりしたもので
ウォーキングシューズのお店で購入した物

そのお店から、夏物のカタログが送られてきた。
ウワー・・・これ欲しい!という物がいくつかある。

片付けたり、出したり、修理したりするのは面倒だ!と思うけど
カタログを見ている時は楽しい!
2018/04/25(水)
『音の原因を作っている人は・・・』
下世話な話ですみませんが・・・

隣の個室から、トイレットペーパーを
凄い勢いでカラカラとっている音が聞こえてきた。

一体どれだけ(何メートル??)使っているのだろうか?

とやかく言いたくないが
何回か続くその音にただならぬものを感じてしまう。


隣の住民は、どんな人なのだろうか?
で、偶然にも同じタイミングでトイレを出たので
チラッと顔を見てみたら…

どこにでもいそうな、清楚な感じの女の子。

トイレットペーパーを手にからめている時の音と
その音の原因を作っている本人とはリンクしない。

人は見かけによらない!と
世の男性に教えてあげたい。
2018/04/24(火)
『鬼の形相』
電車の中で、やけに暴力的な男性が近くに立っていた。
満員電車で、自分の体に何かが当たった時の反応が過剰

被害妄想?
自意識過剰?


”触らぬ神に祟りなし”という事で
知らんぷりをしていたが
ターミナル駅に着いた時、
私もその男性も降りる駅だったようで、
触れてしまった。
(というより、触れられてしまった)


その時の私をみる顔が、鬼の形相で
加えて、額に粒の汗をかいていて
より一層怖かった。

私は男性に押されて頭に来ていたんだけど…
男性はきっと病気なのだろうと、
そして暴力を振られなかっただけ良しとしよう!と思って堪えた。

嫌な事があった時は鼻歌を歌う事にしているが
鼻歌だけでは足りず、飴も舐めることに・・・
2018/04/23(月)
『歯医者で・・・』
先週末、恐る恐る歯医者に行ってきた。


先生に先週末に激痛が起きたことを話すと、レントゲンをとることになった。

顎を機械にのせると、
機械が頭の周りを1週して終了。


ビックリしたのは
直ぐに全ての歯のレントゲンを見ることができる事
2つも虫歯があった事。
その2つ。

その日は大きいほうの虫歯の穴を塞ぎ
痛み止めをもらって終了。
次週、神経の処理をするかもしれないと言われた。
(あけてみないと分からない)

また1週間、歯の痛みにおびえながら過ごす事になった。
2018/04/20(金)
『歯に激痛が走る』
先週末、固い物を右の奥歯で噛んでいたら…
激痛が走った。


暫くすれば治るかな?と思ったが
逆に痛みが増してきて2時間。

その日、かすかに頭痛もしてきたので
痛み止めの薬を飲んで寝ることに。

起きたら薬が効いたらしく??どちらの痛みも和らいだ。


問題は、その後である。
冷たい物、熱い物、固い物、小さい物(ゴマ)が
怖くて食べられない。

今後の事も考えて、一大決心して
歯医者の予約を入れた。
しばらくは左の歯だけで食事をしよう!
虫歯が大人しくしていてくれればよいけど・・・
2018/04/19(木)
『カベドン』
朝の満員電車で、私は入口付近のポールを掴んで立っていた。


私の斜め前には、本とペンを持って勉強??をしてる男の子がいて
とても集中しているように見えた。

そして電車が大きく揺れた時、
男の子は荷台のポールを掴もうとして失敗。
手が空中を舞った。


前に倒れるのか????と思った時
男性はペンを持っていた手を壁について
ギリギリ・・・姿勢を保つことができた。


一通りを見ていた私は
声を出しそうになったが…
座っていた女性にギリギリのところで触れずに済んだ男性に
怖い顔で”カベドン”かよ!と突っ込みを入れたくなった。
2018/04/18(水)
『皮膚科の先生』
1年以上も悩まされ続けている湿しんが大分治ってきた。
全快ではなく、塗り薬が無くなってきたので皮膚科に行ってきた。


6か月振りに行った皮膚科は、空いていて待ち人0人。
直ぐに呼ばれて中に入る。


また(湿しんが)でちゃいましたか?
はい
背中と首に少し…(と言って、背中を見せる)
では、薬を出しておきますね。


診察終了!であった。


先生は、チラッと背中をみただけだった。
何となく残念な方に先生が変わってしまったような気がする。

初診の時は、原因を突き止める為に
皮膚を削って顕微鏡で知れべてくれたり
問診にも時間をかけてくれていた。

目を合わせて話を聞いてくれていたのに
現在は直ぐにそらす。

体型もふくよかになり
見た目も変わってしまった。


先生にも先生が必要な気がする。
2018/04/17(火)
『国民服』
誰かがユニクロの服の事を
日本の国民服と言っていた。

日本人なら1つくらいはユニクロの服を持っているだろう


で、
今読んでいる本の舞台は中国で、
主人公が
中国人風 →国民服
日本風 →ユニクロ

と使い分けていて思わず笑ってしまった。


日本に来た外国人は、
皆同じような国民服を着ていて
メガネをかけて、
眉間にしわを寄せて
もくもくと歩く我々を見て
違いが判らないのではないか?と思った。
2018/04/16(月)
『プラス20分後の疲労』
通勤時の読書で、話しの先が知りたい時
ようは、時間が足りない時は、各駅停車を利用している。

時間はプラス20分。
その間、すーっと立ちっぱなしである。

足が疲れた時はストレッチでもしたいところだけど
満員電車なので、その場でこっそりと足踏みをしてみたりするが
そんな事しても、特に変わらない。


話しの先を知るためには、体力勝負になるが、
結果、よからぬ方向に話が進んだ場合の疲労感は半端ない。
2018/04/13(金)
『冷えた空気 その後』
女子更衣室で、前日にあった冷え冷えした「そだね~」の話をしようと思って
同じ島に席がある女性に

「昨日、◎○さんが”だよね~”って言ったあと、誰もフォローを入れなかったね」
「私、思わず笑っちゃった」と言ったところ

すぐさま”そだね~”ですよね!って言われてしまった。

本来は笑える話のはずだったのに
私がしくじってしまったので
ソコソコの盛り上がりで終わってしまった。


第一のしくじりは例の男性ではあるが
第二のしくじりは私であった。
2018/04/12(木)
『冷えた空気』
職場にいる男性が、独り言の中で
”そうだね”と言うワードをつぶやいた。

その言葉が、カーリング娘達が流行らせたものであることに本人が気付いたのだろう
いつもの音量×3倍くらいの声で
「そだね~」と、背筋をのばし自慢げにリピートした。


その男性の計画は、周囲の人達等から
笑いがとれるはずだったのだろう。

が、予想を反して空気は冷え切っていた。
シーーーーン
無反応。
周囲の人達は、顔をあない。
絶対に目を合わせるものか!という意気込みすら感じた。


私はその空気を感じて、吹き出しそうになったが
ここで笑ってしまったら勘違いされると思って堪えていた。


その日の気温は夏日直前の24.3度。
空気の入れ替えをしていない室内は暑かったが
その男性がしらけさせた空気では、暑さの解消にはならなかった。
2018/04/11(水)
『日本人のマスク』
外国人が日本の印象について
大勢の人がマスクをしている事が異常だと語っていた。

花粉が飛ばない国の人なのだろう。

目の痒さ、
くしゃみが連発する苦しさ
それらを知らない人に

”異常”だと言われたくないと思った。
2018/04/10(火)
『ダブルブッキング??』
先日図書館で、予約していた本の順番が回ってきたので受け取りに行ってきた。

読んでいくうちに、
何だか覚えのあるような気がしてきた。

そこから10ヘ゜ーシ゛も進むと
確実に読んだことがある本である事が判明
何となく興味が薄れてしまった。


なので、同時に借りてきた別の本を読む事にした。

読み進むうちに
またもや覚えのあるセリフが・・・。
今回は、先の方をチラッと見ただけで
読んだことがあると判明。

2回も続けて…


それにしても、図書館で予約した時に気が付けよ!って感じ。

同じ本を2度借りてしまう事は過去にもあったが
大して面白くなかった本で、記憶に残らないもの。

ただ、タイトルが興味をそそるものなので
つい予約をしてしまうらしい。

現在予約中の本達を、もう一度確認した方が良いかもしれない??
2018/04/09(月)
『他人事ではなかった』
ダウンコートをクリーニング屋に持って行った時
前にいたお客さんと、店員さんが話が止まらず
待たされていた。

近所の話、
病気の話
前回出した洋服の話
自分の近況

待っている私に「すみませんね~」何て
声をかけながらも続く会話。

知り合いだったら私も話しに加わる事ができるけど
全く知らない人だし・・・


で、やっと私の番が回ってきて
支払いをする段階になってカードで支払おうを思ったのだけど・・・
そのカードが見つからない。

思い当たる場所を探してみてもない。
カードのポイントを貯めているので
出来る限りカード払いをしたいのに・・・

さっきのおばさんのおしゃべりぐらいの時間がかかってしまい
私の後に並んでいる人達は
私と同じような気持ちでいるだろうな~と思うと情けなかった。
2018/04/06(金)
『ラッキーの大きさ』
デパ地下で焼き魚を買おうと思ってお店に向かっていたら
店員さんが、夜のセールの準備を始めたところだった。

1パック600円~900円くらいの物を
3、4ハ゜ックまとめて1000円
数分の違いで、大分お安くなって・・・


ここ最近ついてないな~と思っていたが
久々の幸運だった。

アンラッキー続きだったので、小さな幸せも心から喜べる
この状況、喜んで良いのか?
残念なのか?

まずは、目の前の喜びから!
2018/04/05(木)
『足がつった夜』
東京駅周辺で、迷子になった後の数日間
足の疲れが中々とれず、油断すると足がつりそうになっていた。
(慣れていない靴を履いていたので、余計に疲れてしまった)


大分足の状態が良くなって
そんなことも忘れちゃったりした頃
夜中、寝返りを打った時に足がつってしまった。

無防備だったし…仕方がないけれど
自分が思っているより
体は老いているのだぞ!というメッセージだと思った。
2018/04/04(水)
『失敗~桜の花』
朝から忙しく過ごしていた日なのに・・・失敗が続いた。

銀行振込み先間違え
書類の不備
レジでポイントカードが出てこない 等々

行ったり来たり、余計な書類を書かされて、
予定がドンドン後ろに伸びていきイライラして、
一緒にいた家族に八つ当たりしそうになって
ぐっと堪えたけど、ピリピリとした空気はそのままで
これではいかん!と思って深呼吸をして
車の運転をしていた。

もう、お昼の時間は過ぎている。

お腹は空いているし、
午後からの予定が迫っているし…

中学校の横を通り過ぎた時
大きな桜の木が、花びらが散り掛けではあったけど満開で、
そこで、深呼吸をする事ができた。
そんなに急いでも…大して変わらないし。

失敗続きの時間が、桜の満開で少し救われた。
2018/04/03(火)
『偶然ですが、満員』
帰り、職場の同僚と一緒に会社を出た。

上から降りてきたエレベータのドアが開いて
圧迫感でウワッ・・・

既に乗っていた男性2人の身長は190cmくらいはありそう。

そこに、170cm近い私たちが2人が乗り込み
圧迫感に輪をかける。

同性の中では背が高い方の男性と女性のペアーが
エレベーターの中で一緒になるのは珍しい。

次の階で誰かが乗ってきたら
4人ですが、満員です。と答えたいと思った。
2018/04/02(月)
『地図が読めない』
初めて行く場所の帰り道をネットで調べて準備して
いざ本番の日、まさかの迷子
頭の中でシュミレーションまでしてみたのに…


予定では、5、6分で東京駅に着くはずだった。
なのに、歩いても歩いてもそれらしき案内がでてこない。

道すがら地域の地図があると確認してみるが、
範囲が狭くて、東京駅が書いていない。

離れてしまっているのか?
近づいているのか?

夜であることと、
ビルだらけでどこも同じような景色であることで
全くわからない。

暫くして、森が見えてきたな~と思ったら皇居だった。

私は一体どこに向かっていたのでしょうか?
近道だと思って歩き始めた第一歩が間違えていたのでしょう


少ししてやっと、東京駅まで350Mという標識があった。

レトロな雰囲気の東京駅と
そのバックに近代的なビル群とが一緒にドカーーーンと迫ってきた。
遂に目的地に到着したという喜びと、東京駅がとてもきれいだったことに感動して
涙が出そうになった。

疲れが一気に吹き飛びそう!と思いきや
そんなことは全く無く、疲労困憊。
地図の読めない女であった。