fc2ブログ
2019/09/30(月)
『勝気??』
駅前の信号を渡り
同じ方向に向かうのは、私の他に男性が2人。

ほぼ同時にスタートをきったので
横並びで歩く形になった。

歩く速さが違えば、ここで順番が決まるのだが
さほど違いがなく、なんとなくバツが悪い空気。

ウォークマンの設定をしながら歩いていた私が
それを終えて、100%の力で歩くと・・・
実は、私が一番早かった。

そんな私をみて、他の男性は勝気な女だな!けっ!!と思っただろう。



その夜、足がつって目が覚めた。
ほんのちょっと無理していたのだな!
ほんと、勝気な私。
(横並びで歩きたくなかったとも言える)
スポンサーサイト



2019/09/27(金)
『目の下』
目を酷使すると
その日の夜、目がかゆくなる。

指でゴシゴシしていたら
目に違和感が・・・・

鏡をみてみたら
下のまつ毛が、目玉に張り付いていた。


うわっ面白いな~と思って見ていたが
目には良くないだろうから
目の下を引っ張って元に戻し
目薬をさした。


これって、
目の下の筋肉が衰えだろうか?
2019/09/26(木)
『マナー悪しおやじ』
職場に設置されている
ウォーターサーバーでは、
カップヌードルには使用しないようにと張り紙がしてある。
(給湯室に熱湯があるので)

それなのに、平気な顔して注いでいる男性(多分50代)

別会社の人だったので
注意しずらくて
見つめるだけにしておいた。


マナーの悪い人間に
変な勘違い(好きだと思われる??)されなければ良いが…と
後になって思った。
2019/09/25(水)
『周りを見たら・・・』
ヨドバシカメラに海外でも使える電気製品コーナで
ケトルを見ていた。


一番下の棚に並んでいたので
しゃがんでいたら
プーーーンと、異国の人が好む香水の匂い。

近くに立っていた人の足元を見ると
布を巻いたような長いスカート??にサンダルだった。


周りをみたら・・・
インド系、中国系、ヨーロッパ系、アメリカ系
色々な人種の人が・・・それも大勢いる。

来年、オリンピックの時はどうなるのだろうか?って思った。
2019/09/24(火)
『まだ・・・冷房』
涼しくなってきたので
エアコンの寒さから免れると思っていたら…

電車の中がめちゃくちゃ寒いかった。

冷風の吹き出し口に立ってしまた日は
朝から頭痛がして薬を飲む羽目に。


寒すぎる冷房は、
もう、勘弁してほしい。
2019/09/20(金)
『イライラ・・・マウス』
職場で使用しているマウスは自前。
随分前に購入した古いパソコンに付属されていた物である。

が・・・
そのマウスの動きがおかしくなってしまった。


クリックしただけで連打しているような状態になってしまっている。
なので、開けたくないファイルが開いたり
とどまりたいフォルダーを通過してしまったり…

イライラする。

以前、イライラの正体は自己中心という話をきいたが
それとはちょっと違うイライラ。
2019/09/19(木)
『雨 vs 私』
天気予報は晴れだった。
なので、朝にシーツや布団カバーを洗濯して
外に干したまま外出した。


夕方、空が怪しくなってきて
地元に着くころになると
電車の窓から雷の光がピカピカ・・・

雨はまだ降っていないが
時間の問題だろうと思って
予定を変更して、ダッシュで家に戻ることに。

その間も、雷が光ってゴロゴロ…
もしも、雨が降ったら…
洗濯ものがやばい。

乾いているはずなので
雨が降る前には家に着きたい

なので、ダッシュ。


信号待ちをしていても気が気ではない。

最短記録では??と思うくらいの速さで家についた
速攻で、洗濯物を取り込み
フーーーーと一息ついて
雷との勝負に勝った気でいた。


その後、数時間、雨は降らなかった。

何のためにダッシュしたのか?私。

どうやら一人で雨と勝負していたみたい。
2019/09/18(水)
『洗濯している??』
駅に向かって歩いていると
自転車で追い越していく男性がいる。

その人はいつも同じ洋服を着ていて
アイボリーのシャツは、ランニングの形を抜いた状態で汚れている。

汗をかいて、
肌にランニングが密着している部分は大丈夫なのだが
ランニングがない部分はシャツが汗を吸っているので
肩甲骨のあたりが汚れて茶色くなってしまっているのだろう。


洗濯をしていないのだろうか?

汚れが日に日に濃くなっていく。
(食事中の人…すみません)


もうしばらくすると
シャツの上にランニングを着ている??みたいになるのかな?

そうなる前に、秋になるだろうが…
2019/09/17(火)
『台風と植木鉢』
先週、台風15号が関東地方を直撃した。

ニュースで台風が来る前に
飛びそうなものを室内に入れましょう!と色々なテレビ局が呼びかけていたのに…・

向かいの家のベランダには
植木鉢が4個乗ったままだった。

3階なので、落下したら危険ではないか?と思っていたが
翌朝みたら、落ちていいない!


夜中の暴風雨は、かなりうるさくて
目が覚める程だったのに…
植木鉢は被害なし。


通勤で、外を歩いていたら
直径3㎝くらいの枝が落ちていたのに
植木鉢から根がでていると思われる。
2019/09/13(金)
『それって、アニメの・・・』
職場の男性が
並行して走る別の電車に乗っていた
私を見かけたという


私は本を読んでいたので気が付かなったが・・・

何か、アニメの”君の名は”みたいだね!!って言ったら
眉間に皺を寄せたあと

「天野さんは”負のオラー”に包まれていましたヨ」と
言って逃げて行った。

もちろん冗談であることはわかっている。
素直じゃないんだから…
2019/09/12(木)
『後ろ姿』
私の前を姿勢の良い女性が歩いていた。

引き締まった体にピンヒールを履いて
カツカツ・・・とやや早歩き。

スポーツクラブで鍛えているのだろうな〜


その女性が右に曲がる時ににチラッと顔が見えた。
同年代か、それ以上の年齢かも??

おばさんになっても
それを感じさせない後ろ姿だった。

私の後ろ姿はどんなだろうか?
2019/09/11(水)
『私の小さな秘密』
私のもみあげの角度は、左右で異なる。


右側から見た場合と
左側から見た場合の
もみあげの角度が違うからって・・・
そんな事を気にするのは、本人以外誰がいるか?


正面から見えるもみあげの長さが、
ほぼ同じであれば問題はないだろうと思って知らんぷり。


私の小さな秘密
2019/09/10(火)
『呻く男』
真夜中、ご近所から
ウーーとか
ワオーーとか
ヴァーーーとか・・・・

かなり苦しんでいる、男性のうめき声が聞こえてきた。

気が付いた(起こされた)のは、これで2回目。

音は、1〜2分すると納まるので
悪夢にうなされているのだろう。



気の毒な人だと思うが…
あの声で起こされる近隣住民だって
気の毒ではないか?
2019/09/09(月)
『イライラは自己中心』
あるテレビ番組で
”イライラの正体は自己中心”だと言っていた。

以前から、イライラする事が多く
それが原因で体調不良になったので
その言葉は納得のいくものであった。


対人関係にイラついても
自分の我儘が原因であるならば
自分がどうにかするしかないという事。


血流も悪くなり
自分の体に害が及ぶ


そんな話を聞いてしまったら
イライラする自分が馬鹿みたいだと思った。

イラっとしたら
その場を離れて
深呼吸とストレッチ
2019/09/06(金)
『忘れるって・・・』
私以上に物忘れが激しくなった母。

年齢的に仕方がない事だと思っているが
母はそれを気にすることもなく
「何か忘れちゃうんだよね!」と言って笑って済ませる。

やりたくない事はやらない
食べたい物を食べる
が・・・空気を読んでいて我が儘ではない。


娘の私は不安になってしまっていたが
明るく振る舞う母に思わず
こちらも笑ってしまう。


忘れるって悪いことではないかもしれない?っと思ったりする。
2019/09/05(木)
『傘立ての場所は・・・』
移転後の事務所の傘立ては、壁の中。
(キャビネットのようにドアがついているので目立たない)


密室だからか??どうかわからないけれど
傘が臭うようになってしまったので
今は、机の下にフックでブル下げている。


よく見ると、いたるところで傘がブル下がっている。


きれいな事務所なのは良いのだが
傘まで隠すのが今風なのだろうか?
2019/09/04(水)
『外国の子等』
都心にあるユニクロの従業員は
外国の人が多かった。

ズボンの裾上げをお願いした女の子も
セルフレジでの私の質問に答えてくれた男の子も
裾上げが終わった商品を渡してくれたのも
外国の子だった。

皆、日本流のお客対応の教育を受けていて
異国で頑張っている。


それに比べ、私はぬるま湯に浸かりすぎではなか?と思った。
2019/09/03(火)
『3度目!』
診察時間の15分前に眼科に到着して
外に置かれた椅子に座って待っていた。

私の前は、黒いシャツを着た男性。
その人は、初診だったらしく問診票に書き込むように言われていて
診察が始まると
私は黒いシャツの人よりも先に呼ばれた。

問診票を書いていたので、私の方が先になったのだろう。
まっ良いか。


診察が終わり、処方箋薬局で薬を待っていたら
先ほどの黒シャツの男性がきた。
(そこで、また問診票を記入させられていた)


その後、駅の反対側にあるいつもの眼鏡屋に行って
老眼鏡用に手頃なフレームがないか?探して
良いものがなかったので外に出たら
あの、黒シャツの男性が歩いていた。


3度目の再会は
ハイタッチをしたいくらいの偶然。
2019/09/02(月)
『虫の音と夜風』
8月後半から涼しくなった。
(猛暑日ではなくなった)


寝るとき、窓を開けて風を通せば気持ちよく眠れそう!と思うのだが…

今、職場の人に借りて読んでいる本の主人公の家業が泥棒で
その本によると
施錠されていない家に忍び込む専門の泥棒がいると書いてあった。

そんなの読むと、窓を開けて寝るのが怖くなる。


なので、寝るまでの間は
窓を開けて、虫の音と夜風を楽しんでいる。