fc2ブログ
2019/12/31(火)
『今年一年』
朝のほぼ満員電車の中、
私の横にいた女性は、自意識過剰、尚且つ被害妄想、自己中で
他人が少しでも触れると振り返ってその相手をにらみつけるような人だった。
(わたしもにらまれた一人)

その割に自分は、聞いている音楽に合わせて頭を振っているものだから
ポニーテールの毛先が皆に迷惑を掛けている事を何とも思っていない様子

なんて奴だ・・・・

と思ったがこれも、心理学者のアドラーが言っていた
”人間の悩みは全て対人関係の悩みである”
の一つであって、
自分も人を悩ませているかもしれないし
私だって、人間関係のストレスで、いまだ体が痒くなって病院通いをしているし・・・



今年は職場の移転後、独り言の多い人達に囲まれ
他、もろもろ
人の動言に揺れすぎではないか?と・・・思う。


どこにいても人間関係はついてくるもの
なので、自分が変わるしかない。 と思った一年だった。
来年は変われるか?
スポンサーサイト



2019/12/30(月)
『知ってはいけない』
今回の朝ドラスカーレットも見ているが
主人公の戸田恵梨香さんが結婚するまでの流れが
面白くて、一視聴者として応援していた。


なので、話の先が知りたくなって
ネットであらすじを検索してみたら
旦那となる松下洸平さんは、弟子の女性と不倫関係になるかも?と書いてあった。

ガビーン…
不倫とか、報われない恋とか
後味が悪いのはあまり好きではない。


芸術家が弟子と関係を持つことは
現実の世界でもあることだと思うが

ドラマの中では、お互いの純粋な気持ちで結ばれたのに
数週間後にはそんな事になるのだとしたら
俗っぽくって何か嫌だな〜

ネタバレの記事を見たのは、
その先にどんな良いことが待っているのだろうかと
希望をもっていたのに・・・

何だか、興味が薄れてしまった。

でも、ドラマは見るけどね!
2019/12/27(金)
『アイブロウティント 』
眉毛が消えないようにアイブロウティントを
前日の夜に塗って寝た事を忘れて
夜中、寝ぼけて眉毛をいじって引っ張ていたらしく
朝起きたら枕周辺に黒い異物が散らばっていた。

寝ぼけていたので、一瞬、虫かな?と思って焦るが、
目が覚めて、ゆっくりとそれを見てみると
きれいに剥がれていて関心したりもする。

テープの様にはがれるので面白い
毎回、剥がすのを楽しみにしていたが
その日は、無意識の中だったので味わうことができず
残念だと思った。
2019/12/26(木)
『9人休み』
同じフロアーのグループ会社の女性が言うには
一斉に9人がお休みしていて、
それもインフルエンザ(疑いあり含む)との事だった

今のところ、私の会社に人でインフルになった人はいない
(違う拠点では数人)


学校だったら、学級閉鎖ものではないか?

うがい手洗いを徹底しなくては!と思うが
一番大切なのは、免疫力をあげる事。

疲れた日は早く寝る。
先日の健康診断で去年から2KGも増えた体重をどうにかしないといけないと思っていたが…
ダイエットなんてしている場合ではないかも??
2019/12/25(水)
『ネガティブな独り言』
四六時中ネガティブな独り言を言っている人が
電話中にちょっとお待ちくださいと言って、
電話機を当てたまま、普段通り舌打ちしたり
悪態をついて「なんだよこれ」とか言っている。

電話の相手は、その独り言をずーーっと聞かされているのだが・・・・
嫌だろうな〜と思う。

全く関係ない私も、聞こえてくるだけで嫌になるのだから…



その人の独り言の内容は、日々悪化している。
その人も、独り言を聞かされている私も
ストレスチェックが必要だと思った。
2019/12/24(火)
『路地の猫』
白い猫が道を横切ったので
出てきた方を見ると、他に3匹いて、
何かを食べていた。

猫おばさんがいるのだろうか??
人間の事を気にする暇がない程ガッツいていた。

彼らは、野良猫だと思われるが、ガリガリではない
どちらかというと、丸々していた。
定期的に誰かからもらう餌のおかげだろう。



路地で猫4匹と会える何て…
何かうれしい!と思った。
2019/12/23(月)
『近所のお店』
職場からの駅に向かう帰り道、横道で人だかりができていた。

世界チーズ協会の月1回のセール。

(移転したての頃に、界隈の地図を見たので
近所にそんな会社がある事を知ってはいたが…
実際に行くのは初めて)


なので、ちょっと寄ってみた。

人だかりで中々チーズに手が届かないが
常連さんと店員さんとの会話が聞こえてくる

こないだ買った○○は美味しかったとか、
同僚がお昼休み買った〇〇はもうないのか?とか・・・

閉店時間前に行っても、売れきれ商品が多いらしく
結局、よくわからないチーズと生ハムを購入。

焼いて食べると美味しいと言われたチーズは
パンに乗せて食べてみたが…
スポンジを食べていようだった。

次回は、お昼休みに行って
よく聞く名前のチーズを購入したいと思った。
(癖がないものから始めたい)
2019/12/20(金)
『美術館巡り』
テレビの情報番組で
”ぐるっとパス”が紹介されていた。

それは冊子になっていて、
東京都と近郊にある美術館、博物館、動物園…が
2か月間¥2,200で入場できる、もしくは割引(100円が多い)されるチケット。
(金額については個々に確認が必要)

行きたいな~と考えていた美術館が含まれていたので
購入して、実際に使ってみた。


入場無料のものに関しては、
窓口でチケットを購入する必要がないので楽。

パンフレットを見ると、地元の美術館も1つだけあった。

有効期限が2か月なので
美術館巡りを、ゆっくりと楽しむことができそうな気がする。
2019/12/19(木)
『鼻をだして、マスク?』
この時期、マスクをしている人をよく見かけるが・・・
その中で、鼻をだして装着している人が気になってしまう。

マスクの意味がないのではないか?と思うから。

咳が出た時に、他の人に不愉快な思いをさせたくないからだけ?なのかな?


私は、喉が痛いときに保湿のためにする事が多い。

鼻を覆うと息苦しいし、眼鏡が曇る事もあるので
できれば鼻を出したいけれど
口だけマスクするのは
口を閉じている事と変わらないので…
鼻も覆うようにしている。


口が裂けているとか?
唇が腫れているとか?
ヒゲをそり忘れたとか?
口周りに難があるのだろうか?


何て思いながらその人達を見ている。
2019/12/18(水)
『ゴミの分別』
通勤途中にあるアパートで
管理人だと思われるおじさんが
ゴミの回収日に、住民が出したゴミ袋の中を
チェックしている姿をよく見る。

再分別していたり
ペットボトルのラベルを剥がしていたり


もしも私がそこのアパートの住民だったら・・・
自分の出したゴミの中身を見られるのは嫌だな〜と思う。

真面目に管理人をしているのだろうが
行き過ぎではないか?と思ってしまう。


そう言えば、一戸建住宅地域のゴミをチェックしていたおばさんがいて
袋の中を開けているのを見たことがある。

近くに、ゴミ出しに関しての注意書きが張られていた。
(多分そのおばさんだろう)
その時は、どんな権限があってそんなことをしているのだろうか?と思った。


今回も、住民のプライバシー侵害かもしれない事を
管理人の権限で勝手にやっているのだろうが…
少し気持ちが悪いと思った。
2019/12/17(火)
『説明ドラマ』
NHKの大河ドラマが終わった。

今回のドラマも、低視聴率である事が話題になったが
言うほどつまらなくなかったと思っている。

逆に、思わず笑ってしまうところもあり
シリアスな問題がコメディタッチで描かれていたので
しんみりせずに済んだ。

脚本家のクドカンと
出演している阿部サダヲたちのキャラかな?

来年の東京オリンピックを盛上げるためには
十分に役立ったと思う。
(それが目的の一つであったと思う)


ラグビーワールドカップの
ドラマ、ノーサイドゲームと同じ効果だった。

私は、どちらも見ていて
知らない事をドラマで説明してくれていたので
その効果を実感した。

どうもありがとうございました!と言いたい。
2019/12/16(月)
『地元で、マラソン大会』
先日、プロ、素人混合のマラソン大会が
地元で開催された。

10時頃スタートだけど、終了時間は夕方近くで
それまで、大きな道路を閉鎖して行われるため
その他の道はいつも以上に混雑していた。

沿道で応援している人達は、誰かが通る度に
「ガンバレー」と言っている。
外国人も参加しているらしく、自国の旗を振っている人も。

後半は素人だらけ
顎が上がっている人
歩いている人・・・


私は、絶対に走りたくないと思った。
2019/12/13(金)
『我家の猫、その後』
我家の猫の話をしなくなって、1年。
実は、去年の12月2日に亡くなりました。

腎臓機能が弱くなり、
頭部にガンができて、がん細胞が増殖し頭部を圧迫して
鼻が利かなくなり食が細くなった。

点滴やら、注射器でミルクを飲ませたりしたけれど
嫌がるのに無理やり食を与えるのは
人間のエゴのような気がしたりして・・・
当時、とてもつらかった。

10㎏近くあった体重が4㎏台になり
歩くのがやっとだった。


私はその日、職場の慰安旅行でセブ島に行っていたので
2日後の夜にその事実を知る事になった。

冷たくなっていて
毛並みも悪く、生きていた頃の面影がなく
別のものを見ている感じがした。


地元のペット葬儀場に電話して
翌日、骨になって戻ってきて・・・
あれから1年。


先週末、共同墓地にお線香をあげに行ってきた。

私よりも長い時間一緒にいた家族は泣いていたが、
私も堪えきれず涙がでてきた。

猫を飼うと決めた時から
別れがくることは分かっていたが
やっぱり、辛い。

ドライに乗り切れるものではないが
一緒に過ごせて幸せだった事は確か。

我家の猫に、ありがとう!と言いたい。
2019/12/12(木)
『ただいるだけですが・・』
夜道を歩いていたら
室内灯がついた軽トラックがとまっていて
中には若い男性が2人いて、スマホをいじっていた。

怪しい??
いいえ、怪しくありません。

彼らは、
セメントを塗り終えた、建築中のカーポートの見張り(だと思う)

人が入り込まないように暫く居残りを命じられているのだと思う。

数日前にも同じシーンを見たので…
今回は驚きません。

(そう言えば、隣の歯医者さんの駐車場には母の足跡がある。)


見張りである彼らは、いつまでいるのだろうか?

人が通らなくなるまでだとしたら
あと3、4時間??

気の毒でしかないが、
そこに居るだけでお金をもらえるのなら…
悪くないか?とも思う。
2019/12/11(水)
『うっかり・・・』
ユニクロでセールしていた。

ウルトラライトダウンコートを購入しようか??
1日だけや悩んでいたら
翌日は売れきれ。

軽くてコンパクトに仕舞えるので、
旅行に丁度良いと思っていたが
残念。

今年、旅先で風邪をひいてしまったので
それに懲りて、防寒対策だけはしっかりとしたいと思ったが・・・
タイミングって大事。
2019/12/10(火)
『動かなない?おじいさん』
近所の横断歩道に、おじいさんが立っていた。

車が途切れてたのに動かないので
何かおかしいなと思ったが
あまりジロジロ見るのも失礼かな?と思い
取り合えず通り過ぎる事に。


家に着いてもおじいさんの事が気になっていたので、
外を見てみたら・・・まだ立っている。

確実に何かあるな?と思って、おじいさんに声を掛けてみた。

話を聞くと
足が痛くて動けなくなってしまったとのこと。

車の通行量が多い道路縁なので
もしも、倒れてしまったら危ないと思い
数メートル先の歯医者の駐輪場に行くことにした

動けないと言うおじいさんを支えながら
少しずつ、ゆっくりと移動。

その姿を見ていたと思われる歯医者の患者さんが
受付の人に言ったのだろうか?椅子を出してきて貸してくれた。

車で送ってあげようかと思ったが
休めば大丈夫だと言って
丁重にお断りされたので
ご本人の意思を尊重してその場を離れて買い物に行った。

おじいさんには、1時間後に又通るので安心してくだい!と伝えておいたが
戻ったらもう姿がなかったので、どうにかなったらしい。


こういう事は今後もあるだろう。

母もいつ他人のお世話になるかわからないし…
本人もそうだけど、家族の気持ちを考えると
声をかけずにはいられないと思った。
2019/12/09(月)
『独り言②』
独り言って無意識に言っているとは思うのだが
対象者がいる内容で、それも批判の時は
注意が必要なのに・・・・

責任転嫁するような独り言が聞こえてきたので
何だかな〜と思った。

もしかしたらその人の場合は、
自分のミスではないと言うことをアピールしたくて
皆にわざと聞かせているのかもしれない。

実際は、自分担当の仕事なのだから
自分が責任をもって、確認する必要があるのに…
自分が見落としたくせに、相手の”言葉が足りない”と言った。

のらりくらりとしていて受け流す
(自分の悪口は聞き逃さない)

独り言のふりをして、
「独り言がうるさい」と言おうか?と思った。
2019/12/06(金)
『東大王に挑む』
クイズ番組の”東大王”を見ている
が・・・問題が難しすぎて殆どわからない。

特に、漢字の読みとオセロを組合わせたものは
お手上げ。
漢字検定準一級以上の問題が殆どなので、無理

日頃、漢字は読めるけど書けないと言っていたが・・・そうではなかった
嘘ついてすいません。という気持ちにさせられる。

他のジャンルの問題も難しくて・・・

東大王にチャレンジするのは、インテリ芸能人が総出でやって
たーーまに勝利するので、自分のレベルに合わない番組では?と思った。



先日、別の番組で、
頭の良い子が育つ地方の授業が紹介されていた
それが、クイズの時間だった。


なので、劣化した脳ではあるが・・・
引き続き、東大王に挑もうと思った。
(単純な私)
2019/12/05(木)
『英語?日本語?』
グループ会社に外国の方がいて
その人と男性(50代)が話をしていた。

英語?
日本語?

聞いてみると
外国の人は、英語
男性は単語は英語、助詞・接続しは日本語。
まるでルー大柴ではないか?


通じているのかどうかわからないが??
2人で笑っていて何か楽しそう!

私は単語もわからないけど
参加して、ノリで相槌だけ打ちたい!な~んて思った。
2019/12/04(水)
『60%独り言』
職場で、少し前に席替えをしたのだが
近所の人が常に独り言を言っている人で
本当に嫌になる。

独り言を言っている本人にとっては、
気持ちを吐き出せて良い事なのかもしれないが
周りの人間にとっては雑音でしかない。

聞こえてくるものは
今自分が打ち込んでいる商品の品番とか、
その商品についての感想?だったり
他の人の聞こえてくる会話の事だったり
うめき声だったり、笑い声だったり・・・

席についている時間の60%は独り言を発しているのではないか?と思う。
(気になって、聞いてしまう私もいけないのだが・・・)


その人は、他人の電話の音に敏感で
たまに注意をしたり、勝手に音量を下げたりしているにもかかわらず、
自分が出す音は気にしない。
なんだかな~と思う。
2019/12/03(火)
『夢でモヤモヤが解決!』
先日、自宅で観た映画のキャッチコピーが、”究極の愛”だった。


男性が女性に一目ぼれをして、
はじめ、見向きもしてもらえなかったのに
強く押し続けて付き合いが始まる。

女性は精神的にも、人間関係にも問題を抱えていて
とても自己中だし、男性に対して愛情もないのに
結婚して、仕事もせずにぐうたらな生活をしていた。

彼女が問題を起こすが
それを解決すべく、男性は自分の命を投げる。

それが究極の愛というのだろうか?

気持ちが悪い映画だと思っていたら
夢にでてきてしまった。

私の前をその男性が歩いている
あなたの考え方は少しおかしくないですか?
と言おうと思っていたが
男性のまっすぐ先を見つめる目をみて
何も言えなかった。

究極なのは”愛”ではなく
その”男性”なのだと思った。

もう、夢に見ることはないだろう。
夢の中で解決するモヤモヤ。
2019/12/02(月)
『くしゃみが世界を変える』
職場の同じフロアーにいる人達はよく
くしゃみをする。

それもとても特徴的なのもの。

エッフ
クシュン
バフッ などと、聞こえるものや
やたらと大きな音の人もいる。
(話し声大きい人はくしゃみも大きい感じ。)

それらは職場の空気を変える。
(と、思うのは私だけ??)

これからも面白いくしゃみをしてもらいたいと思っている。