fc2ブログ
2020/01/31(金)
『定期券、変更』
仕事の帰り道、定期を購入するためにJRの窓口に寄ることに。

いつもの更新だったら機械でできるのだが
今回は、変更なので紙を書いて窓口の列に並ぶことに。

いつもなら窓口は2つ開いているのだが
その日は1つだけ。
私は5番目。

待ち時間はどれくらいだろうか?
窓口に並ぶ人って、機械では対応できない
厄介なものだったりするから・・・・

最悪、一人5分として前に4人だかた20分。
本を読んで待つしかない。

腹が空いていたので、JR東日本がトロトロしていたら
睨みつけようと思っていたが、
JR東日本は頑張っている様子なので・・・大人しくしていた。



なんやかんや・・・
一人5分もかからなかったようで、私の番になった。

JR東日本によると
その日で切れる定期券を、翌日から内容を変更すると
¥0-ではあるが、払い戻し処理をしないとならないそうで
身分証明を求められ
別の書類を書かされ・・・

なんやかんやで5分くらいかかってしまった。

結局、並んでいた人たちの中で
私が一番時間がかかっていたみたい。

睨まれたのは私。
後ろに並んでいた人の目をみれなかった。
(私は悪くないけどね・・・)
スポンサーサイト



2020/01/30(木)
『遅刻する人って』
職場で、急に、2人の人が辞めることになった。

そうなると、派遣会社の人に連絡して
面接の人がやってくる。
これは、いつおのやりとり。


面接は二度あったが
どちらも、遅刻してきた。

担当者に聞くと、よく遅れてくるとのこと。

そんな派遣会社の人が紹介する人だから
直ぐに問題を起こして辞めてしまうのでは?
と思うのは、私だけ?

で、遅れてきた派遣会社の人を見たら
笑顔。
こちら側も笑顔。
そんな事でよいのだろうか?
2020/01/29(水)
『1番だったはずが・・・』
朝、いつもの電車に最後に乗り込んだので
ドアが開いたら、最初に出ることができる予定であった。

確かに、二歩目までは一番だったと思う
が、三歩目に靴を踏まれて脱げてしまったため
15位くらいにまで下がってしまった。

そこはターミナル駅なのでとても混雑するし
隣のホームに電車が入ってきたので
その電車が止まる前に体勢を整えなければ・・・

1メートル先にある靴を手に取ると
足にはめ込み、
人の波に自ら飲み込まれた。

本当は1番だったのに…
もう、人でいっぱい。
残念な朝となった。
2020/01/28(火)
『他人事ではあるが・・・』
先週、杏さんと東出さんの別居のニュースを知って
ショックだった。

NHKドラマ”ごちそうさん”が好きで見ていたので
結婚した時には、他人事ではあるがうれしかった。

去年にフランスの凱旋門賞で、家族で楽しんでいる姿を見て
仲が良いのだな~と微笑ましく思っていたのに

数年前から東出さんが不倫していたとは…
ホント、他人事ではあるが・・・残念だった。

1月からのドラマに東出さんが主役でてているが
観たいとは思わない。

杏さんの怒りや悲しみ不安を思うと
暫くは顔も見たくない。
他人事ではあるが・・・
2020/01/27(月)
『お腹の脂肪は・・・』
私はカイロを首の付け根辺りに貼っていた。

しかし、先日見たテレビで
どこに貼ると温まるか比較した番組をみたら
1位:足の裏
2位:お腹
3位:首 ?
4位:腰 ? だったかな????


私は間違えていたらしいので
以後、お腹に貼ることにしたが
下腹部には脂肪がたんまりついているので
効果が下がるのではないか?
逆に脂肪が溶けたりして?
2020/01/24(金)
『つい…マスク購入』
私の会社では、個人の方に特定の商品を売るサイトを管理していて
そこで凄い注文が入った。

それはマスク

そこそこに良い商品なので、値が張るにも関わらず
数百個も御注文。
金額にすると、270万円。

名前からすると近隣の大国の人。

コロナウイルスの影響で、大国では売り切れ状態なのだろう。
なので日本で購入して、自国に送るのかな~と思った。
が・・・
その商品を扱うメーカーから事前に案内が届いていて
大量に販売できない
注文は得意先優先にする旨連絡がきていたので
個人で270万円のお客さんには丁重にお断りをすることになった。


そんなやり取りを見て、危機感を感じたわたしは
つい1箱(50枚)購入してしまった。
2020/01/23(木)
『地元に紳士が・・・』
夜、デパ地下で買い物をして
階段で1階に上がりドアを開けようと思った時
外から中に入ろうとしている男性が見えた。

このまま歩けば同じタイミングでドアに到着するだろう
さぁ~どうなるか?と思ったら・・・
その男性はドアを開けて、手で”どうぞ”と促してくれた。

地元でそんな紳士的な人がいるとは・・・
感動。

その人は、ツイードのコートを着ていて
マフラーもコートに合った色味の物で
背筋もピンとしていて、さっそうとしていた。


又、デパ地下に戻って
その紳士が何を買うのか?
ちょっと気になった。
2020/01/22(水)
『旅番組?』
旅するフランス語という番組があって
文字通り、旅をしながらフランス語を学ぶ番組。

今、世界遺産でもある城壁都市のカルカッソンヌが舞台となっていて
興味を持ってみている。


実はそこには一度だけ行ったことがあって
初めて見た時、あまりにも大きいので感動した。
夜、ライトアップされた城壁をみて言葉もでなかった。

フランスでどこがお勧めか?って聞かれると
カルカッソンヌですと答えていたほど
心に残る場所であった。

その場所を案内人付きで
テレビで見ることができて・・・
うれしい!


NHKの旅するシリーズは他にもいくつかあるが
興味がある国があれば
旅を楽しむ方でとても参考になる。
2020/01/21(火)
『便秘解消は順番待ち』
NHKのためしてガッテンで
便秘解消に長芋がよいと言っていた。

便秘気味のチャレンジャーで
毎日長芋を食べ続けた結果
周に1回だった人が、15回までに回復したとか・・・

薬を飲まずに便秘解消したいと考えていたので
長芋を買いに行った。

想像通り、売り切れ。

同じ地域の便秘人に先にやられてしまった。
便秘解消は順番待ち。
2020/01/20(月)
『靴用のスパイク』
去年の冬に、雪が降った時に靴の裏に取り付けるスパイクを購入した。

が・・・
使わずに春がきた。

今年は、暖冬だとニュースで言っていたので
また未使用のまま春になるのではないか?

ゴムでできているので、劣化が心配ではあるが
使わないで済むのならそれはそれで良いかな?と安易に考える。

でも、”雪”で商売している人達が困っているというニュースを見ると気の毒。

今までの四季の特徴が、暖かい方に変化してきているので
地球規模での自然災害が怖い。

靴用のスパイクを使う使わないの話ではない感じがしてきた。
2020/01/17(金)
『出戻り』
職場が、7月に移転したばかりではあるが・・・
私だけ、また異動となった。
(期間限定ではあるが・・・)

初日、朝礼で挨拶するように言われ
油断していたので焦ったが・・・
適当な事を言って、よろしくお願いします!で終了

翌日、朝礼で着ていた赤いセーターと紫のマスラーを弄られ
応戦する。

このやんわかした朝礼に
戻ってきたな~と実感した。



それにしても、
元の場所は、人数が少ないし
人とのやり取りが少ない職場なので
実に静か。
独り言も聞こえないし・・・

問題は、トイレが寒い事だけ!
2020/01/16(木)
『何故こで勉強?』
地元のイトーヨーカ堂の、階段踊り場にある椅子とテーブルで
1人、勉強をしている男の子(たぶん高校生)がいた。

わざわざそこの場所で勉強するメリットは何か?

暖房が効いているから?
無料だから?

人がちょくちょく通るのでうるさいと思うが・・・
家で勉強するデメリットの方が大きいのだろうか?
2020/01/15(水)
『自分の力で降りて!』
人身事故で1時間止まっていた電車が動き出した。
車内はもちろん混雑。

ターミナル駅に停車すると、人がドッと降りて
降りた人以上の人数が乗ってきた。

すると近くで
「降ります。降ります…」と蚊の鳴くような女性の声が聞こえてきた。
タイミングが悪すぎる。
どうして、もっと早く動かないのだろうか?
それも自分の力で。

モーゼの十戒でもあるまいし…
人に道を開けてもらおうと思っているのだろうか?

周りの人が
「降りる人がいます」と言ってあげていたが…
結局乗り越してしまった。

少しはお勉強になっただろうか?
2020/01/14(火)
『着ぶくれ』
冬だから仕方がないけれど…
皆、着ぶくれしているので
電車の座席がきつく、
後から座った場合は、後ろに寄り掛かる事ができないし座りも浅い。

少々満員だったので、
リュック吊革につかまっている人が目の前にせまって
圧迫感。

通勤での楽しみである読書もままならない。
(立ってい人の事を考えると贅沢なはなしですが・・・)
2020/01/10(金)
『免許更新』
先日、警察署で免許更新をしてきた。

いつも思うのだけど、警察署って堅苦しくて重い空気
用事がなければ行きたくないが…
抑圧された人間が沢山いるから仕方がないと、勝手に思うが・・・



手続きは
書類を記入して、更新費用(¥3,000)を支払って
交通安全協会?にご協力(寄付)してくださいというのを断って
適当な目の検査をして
適当な写真を撮って…
30分の講習会

先生は、口の周りに薄っすらをヒゲ(産毛)が生えた中年の女性
自分の身の回りを気にしないタイプらしい。
決められた事を決められた通りに
1日に8回くらいお話ししているのだろう。

ドライブレコーダーの事故映像を見せられて
自動車を運転する際、気を付けるポイントの説明と
今年変わった交通法規の話をされてピッタリ30分。

分かっていたことではあるが・・・
とてもつまらなかった。

そして、新しい免許を渡された。

写真のできは、5年前の物と一卵性双生児のように同じ。
2020/01/09(木)
『キュン!としない物』
連休の初日、
寒さを甘く見て外出してしまったせいで
翌日から喉が痛みだして、その後は
大事をとって大掃除もせずに年を明けた。

なので、今年になって大掃除をし
ついでに、断捨離をすることに。


分かってはいたが・・・
後で使うかもしれない?と思ってとっておいたものが沢山ある。

陶器やコップも含め
廃棄したものはゴミ袋(小)で7つ
本の束は1つ
洋服の束も1つ


スッキリしたが
まだ押し入れの中をチェックしていないのでまだまだでてくる。

ゲームや水着、カメラ、ポーチ
自分の物ではあるが、胸がキュンとしない物とは。
もうさよならします。
2020/01/08(水)
『映画 陽だまりの・・・』
アマゾンプライム会員が無料で見ることができる映画の中に
”陽だまりの彼女”というのがあって
私の好きな映画の一つである。

2013年もので、出演は嵐の松本潤さんと上野樹里さん
実は猫の上野樹里さんが、すごく可愛いくて…
彼女の顔とか、話し方とかの
魅力がとても良く活かされていると思う。

実際にはあり得ない話ではあるが
引き込まれてしまう涙ありの奇跡的なハッピーエンド


挿入歌のビーチボーイズの曲が耳を離れない
(ビーチボーイズの『素敵じゃないか』)
最後に、歌の歌詞と映画の内容がかぶって
彼女がハミングしていた時の気持ちが
より一層伝わってきた。

無料期間が終了する前に、もう一度観ようと思う。
2020/01/07(火)
『フランス料理の妄想』
去年の話ではあるが・・・
日曜の夜のキムタクのドラマ”グランメゾン東京”を見ると
落ち着いているはずの”胃”が騒ぎ出していた。

高級フランス料理なんて食べたことがないが
商品の説明と、盛り付けの美しさにウッとなってしまい
死ぬ前に1度で良いから食べてみたい!

ワインもセットで!と思うが
アルコールを分解する力が弱いので
実際に食べることになったら、1か月くらい前から
毎日ワインを飲んでトレーニングしたいとすら思ったし・・・


でも、1度の食事に2、3万支払となると
現実な話、買いたいものを優先するであろうから
あれも、これも・・・妄想で終わった。
2020/01/06(月)
『大雑把』
地元の映画館に行くときは、ネットでチケットをとっている。

先日、スターウォーズを観に行った時
ネットで座席を確認していたので
混雑している事は分かっていた。

が、席の近くまで行くと、私の席に誰かが座ってるではないか
番号を言って、間違えていないか?聞いてみたら
確認せずに座ったとのこと。

混雑しているのに見ないで座るとは…

その人は子供連れできていた
その子が(座高が低いため)画面が見えないと訴えていたが
正座してみればいいじゃん!と答えていた。
お坊さんじゃないんだから、2時間近く正座したら足がしびれるのに・・
(小さい人用に座高をあげるための座布団みたいのがある)


神経質な人よりは良いが、大雑把な人だと思った。