fc2ブログ
2020/04/30(木)
『来年のGWは?』
今頃、どこを歩いていたのだろうか?

コロナウィルスのせいでキャンセルとなった旅行。
ここまで騒がれたら行っても楽しめないので
今は仕方がないと思う・・・

緊急事態宣言がでて
外に出れない
映画も観れない
図書館にもいけない
ショッピングもできない

家にいることがつらいなんて思わなかった。


来年のGWはどうなっているだろうか?
スポンサーサイト



2020/04/28(火)
『在宅勤務』
私はいままで通り通勤している。

朝、駅に向かって歩いていて思った事
ランニングしている人が増えたと・・・

きっと、在宅勤務の人が
通勤に使う時間にランニングしているのだと思う。


女優でモデルの杏さんが言っていたが
医療崩壊を防ぐために皆ができる事、それは家から出ない事だと言っていた。
私もそう思うので、在宅勤務には賛成。


残念ながら私は在宅勤務が無理なので
今まで通り通勤しているが、人が減って楽になったと感じる半面
私、通勤していて良いのだろか?とも思う。

危険な思いをして通勤していて
もしもコロナウィルスに罹患して
私のせいで職場が封鎖されたら
皆に白い目で見られるのではないか?

割りが合わないとも思ってしまう。
2020/04/27(月)
『温度計で体温を測る』
会社から、毎朝体温を測定するように指示があった。

体温計を持っていない人は職場で測るよう言われたが・・・
体温計はない。

手配するように言われても、日本製の体温計は
売り切れ続出でネットでも購入が困難である。

仕方がなく中国製をネットで購入するも
納期はGW明け。

それまでの繋ぎとして総務部から送られてきたのだ
非接触型の温度計だった。


温度計で、おでこを照射すると
33.4度
低体温症

他の人のおでこを図っても
34.3度

全然参考にならない
物扱いされている。
2020/04/24(金)
『迫ってきたぞ!』
職場の敷地内で、コロナウィルスに罹患した人がいた。
本社があるビルでも2人。

濃厚接触した人がいただろうから
きっと他にも・・・


で、職場では不穏な空気が蔓延
少し微熱があってお休みした人には
そのまま暫く休むようにしてもらったし

体調が悪くてもそれを口にだせないし

鼻がムズムズしてくしゃみがでそうになっても、必死にこらえているし

会話をする際は、適度な距離感を保つようにしているし

GWまで大丈夫だろうか??
2020/04/23(木)
『複雑な思い』
アマゾンプライム会員なので
映画やドラマを無料で見ることができる。

今、見ているのは”クリミナル・マインドFBI行動分析課”
事件物なのでエグイシーンが多いが
犯人のプロファイリングがとても興味深く、
そこに、登場人物の人間像が加わって
見る程に感情移入していく。

これは・・・はまってしまうと思ったが、シーズン15まであるらしい。

何か先が長すぎて・・・
コロナウィルスが収束するのと、
私がシリーズすべてを見終えるのとでは
どちらが先か?? 複雑な思い。
2020/04/22(水)
『マスク作り・・・失敗の巻』
いつか無くなるであろうマスク。

その前にどうにかしなくてはならないので
ガーゼで作ってみた。

型紙はないので
手持ちの不織布マスクと同じサイズにして、
捨てる時に分解して鼻のところと口の部分のワイヤーを再利用して・・・

ミシンをかける前に、
ガーゼは縮むので手洗いして乾かしアイロンをかけた物を準備しておいた。


ガーゼは目が粗いので、ミシンをけけずらい。
四苦八苦しながらどうにかこうにか出来上がったが・・・・

ガーゼは柔らかいので形が保てないため、
あごの部分が垂れ下がってしまい、はたから見ると二十顎に見える。
全体的にだらしがない感じ。

今回は、失敗。
2020/04/21(火)
『実は良い子』
職場で、最年少の女子は
物おじせず突っ込みを入れてくる。

その上司との会話が聞こえてくるが・・・
まるで漫才。

思わす吹き出してしまい、
私が観客であったことがばれてしまったこともある。

先輩男性達を顎で使い
通路ですれ違うとちょっかいを出してくる

コンピュータの操作が分からなくて困っている人がいたら
まじな顔して教えていたし

私が、職場で使う手洗い洗剤がネットで手配できず、
仕事帰りにドラッグストアー巡りをしていると言ったら
昼間、自由時間がある自分の母親に連絡して
洗剤を買ってきてもらうようにお願いしてくれた。

結局、4か所くらい見てもらったがどこの店にもなかったが・・・
夜、ネットで洗剤を探すと言っていた。

優等生ではないが、
彼女が良い子であることはわかる。
2020/04/20(月)
『いただいたマスクだけど・・・』
職場で、マスクを10枚いただいた。
箱をみると、中国製である事がわかる。


マスクは、片側がブルーなので、目立ってしまうのではないか?
それも、色むらがある。
青い方を内側にすると色落ちして顔が青くなるのではないか?と不安が残る。

既に使用した人が言っていた
ゴムがとれたと・・・・

このご時世、文句何て言っていられない。

ゴムが取れたら、ホチキスで留めて使えばよい。

色むらがなんだ!
2020/04/17(金)
『行ったり来たり』
水彩画の教室に通いたいな~と思ってネットで探していた
職場と自宅の間で、開始時間に縛りがなく、夜間も可能なところがあったので
まずは、お試しを申し込もうと思ったが・・・
緊急事態宣言

今は・・・無理だ。



結局、暫くは
職場のと自宅の往復だけとなった。
2020/04/16(木)
『だよね~』
職場で、隣の席の男性が
謝りながら電話をしていた。
話を終えたので、どうしたのか?来てみたら
他人がしたことの責任をとらされれていたようだった。

自分のせいではないのに、なんで謝っているのか?
相手も、その人がしたことではないのに・・・なんで攻めるような事をいうのか?


隣の席の男性はポツリと、電話の相手の事を苦手な人だと言った。
「わたしも苦手!」と声を出さずに言ってみたが・・・
マスクをしていたので、口を読ませることができなかった。

改めて、小声で「私も!苦手」と伝えると
だよね~となり、酒でも飲みたい気分になった。
2020/04/15(水)
『すっぴん』
今、外出時はマスクをしているので
眉毛のみかいてファンデーションは塗っていない。

ほぼすっぴん状態。

食事をする時と、コーヒーを飲むときにマスクをはずすので
職場の皆さんには、シミがあるヒョウ柄の顔を見られてしまっている。


見栄えの悪さをコロナウィルスのせいにして
被害者のように皆には言っているが・・・

でも、朝と夜がとても楽ちんでラッキーとも思っている。

日焼けには注意かな?
2020/04/14(火)
『暗い街』
今、仕事を終えて地元の駅に着くと
外は暗い。

デパートが営業していないから
(地下は営業していても明かりはこぼれてこない)


もうしばらく我慢しなくてはならないのはわかっているが
こんなにも気分が落ち込むとは・・・
2020/04/13(月)
『現状・・・』
私の会社でも、テレワークや在宅勤務が始まった。

私がいる職場では物を扱うため無理な話で
テレワークされる側。

拠点によっては、人数が急激に増えたところもあるらしい。

通勤も含めて
東京都知事が言っていた 密閉、密集、密接 3つの密の回避は到底無理。

マスクも買えない。
2020/04/10(金)
『訓読み』
職場の男性宛に、勧誘の電話が入ったらしく
その人から、〇〇という会社から電話が入っても繋げないでほしいと言われた。

名指しできて、住まいの最寄り駅まで知っていたという
情報が洩れているということは気持ちが悪いものだ

同情したついでに

次回、誤って電話にでてしまったら・・・
名字の読みを訓読みにして他人のふりをし
片言の日本語で、中国風、韓国風、フランス語風、イタリア語風・・・
色々な言葉を混ぜて話したら、相手も諦めるのではないか?

って提案したら、私が変なおばさん扱いをされ
相談もされなくなってしまった。
2020/04/09(木)
『親戚のお兄さん』
親戚のお兄さんが亡くなったので
告別式に行ってきた。

数年前から闘病中であることは聞いていた
ガンだった。

子供たちがまだ学生なので複雑な気持ちになった。



私の父が亡くなったのは、小学6年生の時だったので
父の葬儀の際、来てくれた人達は
残された私たち家族を見て、複雑な気持ちになっただろう。
と、ふと昔を思い出した。

天国では私の父は先輩でああるが
後からそちらに行く親戚たちを迎え入れてくれているだろうが
一番年下なのでこき使われているかも?
2020/04/08(水)
『何か癖になる』
私は小林聡美さんが主役映画やドラマが好きで観ている


不要不急の外出は避けてくださいと言われて
では、映画でも見ましょう!というときに
余白の多い小林聡美さんの映画はもってこいだと思う。
(日曜日の午後だと寝てしまうかも?)

登場人物皆さんが個性的で
考え方、生活空間、服装、装飾品・・・

何か癖になる。
2020/04/07(火)
『小さいマスク』
コロナウィルス感染予防のため、
各世帯にマスクが2枚配布されるという。

いただけるマスクが、
安倍総理が使用している小さなマスクなら欲しくないと思った。

話をしているとドンドン上に持ち上がってきて
顎が出てきてしまう。

今の使い捨てが主流になる前に
昭和の時代に、母が使っていたのを覚えている。

よく干してあったな~


手持ちのマスクが無くなったら
手作りしようか?と思っている。
2020/04/06(月)
『歯がかけた』
奥歯が尖っているかも??と思った
おせんべいを食べていたので、気のせいか???と思ったが
舌で確認してみたら…
歯が欠けている。

悪化する前に歯医者に行かねばならない。
直ぐに電話をして予約を入れた。



歯医者に行くと、尖ったところを削って終わり。

なーーーんだ。
2020/04/03(金)
『高級カッター』
職場の男性が
自分で購入したカッターナイフを自慢してきた。

それは、金属まで切れる優れものだと言う。

パッケージから出して、試し切りをするために、
メモ用紙に刃を付けたら、刃がぐにゃっとなった。

よく切れる刃って柔らかいんだ~と思った。
くじけずに、何度か刃を当ててみたが・・・切れない

一緒に見ていた女性が
それ(刃)って紙じゃない??

良く見たら、本当に紙だった。

その男性は凄く自慢しちゃったものだから
その反動で、皆にバカにされて・・・大笑いされた。
(本人も笑っていたのでいじめではないと思う)

普通、新品のカッターには刃がついているものだが
高価なものはその常識が通用しないらしい。

翌日、別売りの10枚¥1000の刃を購入してきたと報告されたが、
試し切りはまだしてくれない。
2020/04/02(木)
『朝ドラの終わり方としては・・・』
朝ドラの”スカーレット”が終わった。

陶芸家の女性の話だが
後半は、息子の病気の話が中心だった。
さんざん、息子が良い子であることをアピールしておいて

それも、そんな子が病死で終わる。

朝ドラと言えば、
夢と希望
明日への活力


なのに・・・
1日(3/28土)のうちで、
息子が死に、
2年が過ぎ、
息子の死を乗り越えた母が陶芸に打ち込む姿を見せられても
視聴者として、置いてきぼりをくった感じがした。

最終回で、こんな終わり方をするなんて・・・
2020/04/01(水)
『夢だけど・・猫』
猫の夢をみた。
以前我が家で飼っていた猫
それも、病気になる前のコロコロ太っていた頃の元気だった猫

病院に連れていくために猫を抱っこしようと思ったが
大きくて重い猫だったので、中々持ち上がらない。
(床から足が離れない)

ヤマネコか?
イリオモテヤマネコか?
と、猫に突っ込みを入れていた。


目覚めてそれが夢だと分かったが
久々に見たが、やっぱりかわいい奴だった。