fc2ブログ
2020/11/30(月)
『3婆』
地元の駅のホームで電車を待っていた。

他に斜め横のベンチで、大声でおしゃべりしているおばさんが3名。


数分後、
電車がホームに入ってきたら、そのおばさん達が
わざわざ私の前に横入りをして
スーーーと乗り込んで空いている席に座ったのだ。

自分達がいたベンチの前にも電車のドアがあったのに
(そこは待っている人はいなかった)
斜めに歩いてきて、わざわざ私の前に来るのか?
どう見ても私がいるというのに横入り。


そのおばさん達は、電車の中でも引き続き大声でしゃべっていた。

内容は、コロナの事。
自分たちは、マナー違反をしているのに
あーだこーだ・・・
小旅行に行けてうれしかったのだろうが、
浮かれ過ぎだろう。
スポンサーサイト



2020/11/27(金)
『返却したはずの本について』
図書館から、未返却本がある旨書かれたメールがとどいた。

その本は、既に返却済のはず。

翌日、図書館に行ってその話をしたところ
上司に報告して判断してもらうので
私にも、念のため、探してみてくださいと言われたが・・・ある訳ない。
だって、返却したの覚えているし。



3日後、図書館のWebサイトで貸し出し中の本を見てみたら
まだ、返却扱いになっていなかった。

またまた図書館に行って聞いてみたら
私が、その本に関して貸出延長をしていると言ってきた。
貸出延長をしているという事は、手元にあると言う事では??という意味を含んでいる。

延長できる本は無条件で延長しているので
中身を確認せずにやってしまったらしい。

優位にたった図書館側
窮地に追いやられた私??


その本は数ページ読んで”つまらない”と思ってしまった本なので
翌週の日曜日に、建物の横についている返却ポストみたいなところへ
返却したことを覚えていたので、私も引き下がる訳にはいかない。

返却ポストの入り口から坂になって床に落ちるシステムになっているが
その脇に落ちたりしているのではないですか?
その周辺をもう一度さがしてもらえませんか?
と、攻撃にでた私。

どうする?図書館。
2020/11/26(木)
『甘栗発見』
先週、甘栗が食べたくて
わざわざ買いに行ったけど、お店自体がなくてショックだった話をかいた。


仕方がないので、もう考えないようにしていた甘栗だったが・・・

駅前のスーパーの、入って直ぐの、
生鮮食品売り場の一番目立つところに置いてあった。

何だ・・・
即決でお買い上げ。

季節的な物なので、そのスーパーに寄る日は
チェックして、置いてあったら買おうと思う。
2020/11/25(水)
『個別包装』
日本で売っているクッキーとかお煎餅、飴とか・・・
お菓子は個別包装されている物が多い

考えてみたら、薬もそう

洋画の中で、薬を飲むシーンは
洗面所の鏡の扉を開けると、薬のボトルが置いてあって
そこから薬を手のひらに乗せて飲むというもの。
アスピリンとかの常備薬はボトル。
(日本でも、便秘薬とか風邪薬はボトルのものがある)


そんな話を職場でしていて・・・びっくりした話。

1粒ずつ包装されている薬を、お年寄りが
取り出さずに飲んでしまうケースが多発して
2つ横並びにし、切り取り易くしたとの事。


物事には、それぞれ理由があるのだと思った。
2020/11/24(火)
『千鳥足』
仕事の帰り道、電車に乗ったら
締まる直前におじさんが乗って来た。

19:00頃だったが
そのおじさんは、かなりの千鳥足。

久しぶりの飲み会?
自制してしたお酒を、久しぶりに飲んで
うれしくて飲みすぎちゃったのか?
短時間に、頑張り過ぎちゃったのかな?


電車が揺れる度に大きな音を立ててふらつくおじさん。
吐かないでヨ!って思った。
2020/11/20(金)
『そこにあった甘栗屋・・・』
甘栗が食べたくなって・・・
その日、疲れていた自分へのプレゼントとして
甘栗を食べなくてはならないくらいの気分になっていた。

少しだけ、足をのばして
甘栗屋さんに行くことにした。



確か次の信号のところにあったはず・・・
その付近、暗くてお店があるとは思えない
定休日なのだろうか?

とりあえず、お店の前まで行ってみたら・・・
無い。
建物がない。

甘栗を売っているお店が減っていて
今、スーパーで売っているのは、
既に皮が向かれたもの。

私は、煎りたての甘栗を、手を真っ黒にしながら食べたかったのに・・・
甘栗に対する気持ちをどうしてくれるのか?って
一体誰に言えば良いのか?

もう、どうにもならない。
ふて寝。
2020/11/19(木)
『お上品な方へ』
仕事の帰り道、地元のデパ地下のレジに並んでいた。

中々進まない・・・
何故か?と思って見てみたら
お上品なおば様が、お財布を探していた。

庶民は、財布を手にして列に並ぶものだと思っていたが
お上品な方は、おおらかなのだろうか?
もしかして、ご自分でお買い物をするのに慣れていいないのだろか?

金額を言われてから、お財布を出すらしい。


後ろにいる腹をすかした庶民は、イライライラ・・・
やっと、支払いが終わった!と思ったら、
今度は、財布をバックに仕舞うのを見守らなければならなかった。

お上品な方は、値引きがされていないPM6:00までに、
お買い物を済ませて欲しいと思った。
2020/11/18(水)
『車検でした。』
11月、自家用車の車検が切れる事をすっかり忘れていたら・・・
車屋さんから電話がかかってきた。

「まだ乗っていますか?」
普通の会話なのだが
17年ぐらい乗って、ボロボロの車なので
つい、嫌味か??と思ってしまった。

家族にその話をしたら
車に引け目があるからではないか?と言われ
自分もその通り!と思った。

お掃除をしないから、窓に苔みたいのが生えているし
天井部分は、いつのだろうか?という汚れがある。
室内は、芝生や泥が落ちている。

車に対する愛はあるのか?

これを機に、もっと愛をもって
お掃除をしようと思った。
(車は動くので、まだまだ乗りまっせ!!)
2020/11/17(火)
『換気しよう!』
昨日の講習会の話の続き・・・

このご時世、
密にならないようにする事はもちろんの事
空気がこもらないように、常に換気されていて
はっきり言って、寒かった。

私の席は、後ろから2番目で
窓のそばだったから特に寒かったのかもしれない。

暖房は効いていたが、10cmくらい窓を開け
サーキュレーターで空気が流れるようにしていので
暖房は気休めにしかならない状態だった。

足が特に寒い。
2日目、ズボンの下にレッグウォマーを付け
ジャンバーを着たまま受講した。

コロナやインフルエンザになる前に
風邪をひいてしまいそうだったが・・・


職場の人に換気の話をしたら、皆聞いてくれて
風邪をひかない程度に、窓を開けよう!と言う事になった。

これも、講習会を受講したおかげ??
2020/11/16(月)
『昭和の人の話』
先週、2日間、安全衛生に関する講習を受けてきた。
(何故、私が??と思ったが・・・)

先生は、現役を引退され講師となった人達4名
昭和の時代を生き抜いてきた人たちのパワーは現役の人達以上
自分の経験を、次世代の人達に伝えよう!という意気込みを感じた。


私の職場には関連のない話もあったが、
教科書通りの説明ではなく、より重要な点を
事例を交えて話をしてくれるので、面白かった。


熱い時代の昭和の話を、
クールは平成の人達に繋げる役目を果たせるだろうか?
2020/11/13(金)
『チャックが・・・』
先日、知り合いの部屋で
結露防止と防寒対策で、窓枠を透明のフィルムで覆ってきた。

窓枠の上と両脇を、両面テープで張り付けるので
出入り用として、中央にチャックが付いている。

フィルムは大きめな物を購入してあったので、
窓枠のサイズに合わせてカットして使用するようになっている。


横は良いとして
縦は、チャックの途中でカットする事になって
下手するとチャックのつまみがとれてしまうな~気を付けよう!と思っていたら・・・・
数分後、勢いよくチャックを外して、やってはいけない事をしてしまった。

両面テープを張った後だったので、
作業終了まじかだったのに・・・
台無しにしてしまった???

どうにかつまみを戻せないか?
ネットで検索してみると、無理だろうと書かれているサイトがほとんどだった。

知り合いは、テープで留めるからいいよと言ってくれたが
そうはいかない。

自分の物だったらまだしも
人の物だったので、どうにか直さなくては・・・


格闘する事20分。

チャックがプラスチックで、柔らかかったのが幸いして、
手ではめ込むことができ、そこにつまみを通してみたら・・・
直りました!

ほんと、疲れた。

その後、甘い物を食べてホット一息。
こんな事、二度とないようにしたい。
2020/11/12(木)
『その水・・・飲んだんだ』
我が家の一代目の猫が亡くなってから、
箪笥の上に写真を置き、毎日水をお供えしている。


二代目のりんちゃんは
10か月になり、やんちゃ坊主へと育ってきた。

動くものを追いかけ、
高いところには登り
頭を撫でようとすると、走って逃げる


先日、箪笥に登り
一代目の猫にお供えしていた水を飲んでいた。


天国の一代目の猫は
焦っただろうか?
微笑んでいただろうか?
2020/11/11(水)
『鼻血プラス マスク』
仕事中、
鼻の中を液体が落ちていく感じがあった。

鼻水?
鼻血??

マスクを外し、ティッシュで押さえてみたら
鼻血であることが判明。


トイレに駆け込み
鼻に、丸めたティッシュを詰め込んでおいた。


フゥー 息苦しい。

片方の鼻しか使えない上にマスクをしていると
ほんと、息苦しい。


乾燥すると鼻血がでやすくなる私としては
これからの季節は怖い。
2020/11/10(火)
『サラダバーで・・・』
ファミリーレストランへ行ってサラダバーの注文をしてみたが
コロナウィルスの事を考えると・・・
やめた方が良かったか??

と、後になって考えても仕方がない


で、カウンターに行ってみると
使い捨ての手袋が置いてあって
それをはめてからコングで掴むシステムになっていた。

店側も考えているのだ


あとは、お客が大声でしゃべらないで
さっさと席に戻ればよいのだが・・・
テンション高めの子供や若者が盛り上がっていた。

お前ら・・・と思った。
2020/11/09(月)
『似ている2人』
"この恋あたためますか"というドラマを見て
主演の森七菜さんが宇多田ヒカルに似ていて
それが気になって気になって・・・。

2人並べてみたい。
2020/11/06(金)
『先が長い話』
鬼滅の刃の爆発的なヒットで
それを知らないおじさんが焦ったのだろうか?

電車で隣に座っていたおじさんが
アニメで鬼滅の刃を見ていた。


実は私も、アマゾンプライムでチラッと見たのだが
全てを見るにはかなり根気が必要だと思われるくらい長そうなので・・・
無理でした。


そのおじさんは
その事を知っているのか?
知らぬのか?
2020/11/05(木)
『マスク』
マスクの値段が下がってきた。
職場では、50枚入りが200円以下で購入した人がいたり・・・

私は、布マスク(メッシュを除く)を10枚持っているので
マスク不足の心配はしていないが・・・

一時期、ネットで1箱10,000円で売られていたのが嘘みたい。


これから寒くなって
防寒のためのマスクもでてくるだろう。

こんな時期だから
楽しい気分になるマスクが欲しい!と思った。
2020/11/04(水)
『ほぐした結果?』
20~30代だと思われる、美肌の先生が
自ら、シワにならない方法として
顔のほぐし方を教えていた。

画面がアップになると
先生のシワもアップになって・・・

そっちばかりが気になってしまった。

ほぐした結果、その程度でとどまっているのか?
ほぐし方が足りないのか?

同性として、複雑な気持ちになった。
2020/11/02(月)
『Webで処理が増加』
今年から、年末調整の申告をWebで行います!という
案内が総務部よりメールで届いた。

10月から勤怠システムが新しくなって
1か月間、並行稼働していて、やっと慣れたところで
年末調整も・・・・

チェックする側は、確認作業が楽になるでしょう
提出する側としては、また一山超えなくてはならない思いでいる。

質問は、メールのみで受け付け。
質問を上手くできないと、回答もちぐはぐになるだろう。

Webで処理することが増加して・・・
ややうんざりしている。