fc2ブログ
2023/03/31(金)
『地元駅に到着』
以前、電車で本を読んでいて乗り過ごしてしまった事がある
すれも1回どころではない。


なので、先日、地元駅に到着した時
座っていたので、目の前は人込みでどこだかわからないし
慌ててホームを確認しようと振り返った時
隣に座っていた男性が、私の動きにビックリして
私の方に顔を向けた時に、目が合ってしまった。

とても気まずかった。

相手の男性は、目をひん剥いているし
かなりの近距離だし・・・

で、反省しました。
今後は耳でも確認しようと。
スポンサーサイト



2023/03/30(木)
『寒さ対策』
1日の気温差が大きいので
着るものに注意が必要だと思っているが
油断して薄着で職場に行ってしまった日

うすら寒くてヤバイと思ったが
職場にいる人たちに暖房をつけてもよいか聞くのも面倒だし
我慢していたが・・・

マフラーをしようか?と思った時に思い出した。
ロッカーにババシャツがあるではないか?

因みにロッカーには他にも色々入っている。
(靴下、メガネ拭き、化粧水、乳液、クリーム、軍手、裁縫道具、爪切り、綿棒・・・・)


トイレでババシャツを着て戻ってくると
寒さは気にならなくなった。

加齢のせいもあるのかわからぬが、
体温の調節が自分でできなくなってきているので
衣服の力を借りる必要がある。

もっと大きなロッカーが必要になるかも?
2023/03/29(水)
『めまいの情報番組』
めまいについての番組をみていた。

めまいの種類、症状、原因、対策・・・

知っていることもあったが、
初めて知る事もあった。

ただ、めまいの人が同意状態になるかの再現ビデオをみていたら
めまいが始まってしまった。

視覚から始っためまい

めまいがある人には注意を促すテロップが流れていたが・・・
見てしまったあと、気持ちが悪くなってきて
寝るしかないか?と思ったが
横になるとグルグルしそうで目を瞑るのが怖かった。


その翌日も少しめまいがした。

めまいの事を考えない事が一番の薬かもしれない??
2023/03/28(火)
『伝染するかゆみ』
一年中、目のかゆみがあるが
花粉が飛んでいる今の時期は悪化して
目の周りの皮膚までもがかゆくなる。


そして、かゆみは目を通して伝染する。

誰かが目をゴシゴシしているのを見て
それが刺激となって、私までムズムズしはじめる。


今年は、いつもより酷い。
2023/03/27(月)
『優勝!』
日本の野球選手がWBCで優勝を決めた日
仕事中なので、チラっとネットで速報をで確認する程度でいた。

リアルタイムで状況が分からなくて、心配であったが・・・・な

「勝ちましヨ!」という同僚の一声で
皆で喜びを分かち合った。


野球は、試合時間が長いし
もともと、スポーツ観戦をするのならドラマを観る方が好きなので
選手の名前すらわからないでいたが
世界試合だけは話が別、日本を応援しますヨ!


コロナで沈んでいた日本が沸いた
とても良い日だった。
2023/03/24(金)
『未だに、デカい声』
職場で、声が大きい人がいて迷惑だと思っている。

大きくても、好感が持てるく人もいる中、
その人の大きな声が騒音に感じるのは
本題に入る前の雑談が長く、内容がどーしょうもない事
(ねたみ、そねみ、いやみ系)
で、それをわざわざ他の人に聞かせようとしているのか?
と感じるから。

それにしても、何でこんなにも大きい声なのだろうか?と思って
チラッと見てみたら・・・

イヤフォンを付けて話をしていて、顔はやや上を向いている。
(お空に向かって顔をあげている感じ)

なので、余計に声が通ってしまうのだろう。


以前、声と着信音が大きい事を注意をしてもらったけど
もう一度お願いしないとならないのだろうか?と
ザワザワした気分で皆と相談している。
2023/03/23(木)
『ボロアパート』
同じシチュエーションの夢をよく見る。

地元で古びたアパートを借りていて
その事は誰にも言っていなくて秘密の場所。

木造でボロいけど、広さは十分(2部屋)で
住民達も気の置けない人達で
自分では満足している。

ただ、そこに住んでいる訳ではないので出費を抑えるために、
そろそろ片付けないといけないな〜と思って
荷物の整理を始めた。

思い出の品が多いけど
二度と使わないもの、着れない洋服を眺めていて
マジで捨てよう!と思ったところで目を覚ました。
(途中から夢だと知っていて、自分で続きを見るのをやめた)

いつもでてくるボロアパートは
無意識の自分にとって、どんな意味があるのだろうか?

案外重要な物だ足りして??って思う。
2023/03/22(水)
『優先席とスマホ』
ヘルプカードを付けた30代くらいの男性が
電車の優先席の端に座っていた。


その横に座た女性がスマホを操作しはじめたら
男性が「スマホを操作しないでください」と言ったので
女性は素直に操作を中止して大人しくしていた。

そういえば、私がその電車に乗り込む前に
男性は前に立っていた人と会話をしていたな〜と思ったが
その人にもお願いをしたのだろう。


随分前ではあるが、優先席の周りでは携帯電話は使わないように
アナウンスが流れていたが、今はもうそんなことはなくなった。

当時は、携帯電話の電磁波が医療器具に誤作動を起こす可能性があると言われていたけれで
今では、携帯やスマホ、そして医療器具自体も改良が重ねられて、医療器具は電磁波に強くなったらしい。
携帯やスマホの電磁波も微弱になったので、アナウンスはしなくなったとネットにある。

でも、スマホが人体に影響を及ぼす可能性がゼロではないという事か・・・

まだ、配慮は必要という事がわかった。
2023/03/20(月)
『フワフワした黒い物』
目の端で、黒い物がフワフワ動いていた。

飛蚊症?
それにしては、黒いものが大きいしはっきりとしていた。
実在している物かも?と思って見てみたが・・・
何もない。

やっぱ目の病気なのだから仕方がない


その後、黒い物の事をすっかり忘れていた頃に
目の前で1cmくらいの虫が飛んでいた。

冬だからかもしれないが、逃げもせず
トロトロとその場でフワフワ浮いているみたい。


目の病気ではなかったらしい事がわかって
ホットしたが・・・この虫はどうしようか?
2023/03/17(金)
『どうして?落ちる??』
朝、地元駅に到着して自分が乗る路線の案内を見たら
”5分遅れ”と表示されていた。

確かに、ホームはいつもより混雑していた。

アナウンスを聞くと、2つ奥の駅で
人がホームに落ちたため遅れているとの事。

何故落ちる??

スマホでも見ていたのか?
混雑で押されたのか?

知らないが…
落ちるな!って言いたい。
2023/03/16(木)
『着ていないセーター』
今年の冬、一度も着なかったセーターが数枚ある。

職場が移転する前に通勤していた事務所は
ドアを開けると”外”だったため、寒くて防寒対策が必須

厚めのセーターを着て、足元に小型ストーブを設置していたが
今いるビルは、逆に冬でも暑くて汗ばむくらいなので、
脱着可能なカーディガンが重宝する。

なので、被り物のセーターは移転後は着ていない。

断捨離するべきか?
凄く気に入って購入したものではないので
悩むところ・・・
2023/03/15(水)
『のど飴が・・・』
職場にも置いてあるし
通勤用のリュックと、買い物用のリュックと
自宅のお菓子置き場にも・・・

常にキープしている龍角散のど飴が店頭から消えた。


あれっと思っていたが
ニュースで外国人が買占めている事を知って
どれだけの量を持ち帰っているのだろうか?と思った。

多分、誰かが言った「喉が楽になった」が
「新型コロナが治った」に変わったのだろう。
薬じゃあるまいし???

ついつい
バッタの大群が麦畑を荒らしている風景を思い描いてしまう。
2023/03/14(火)
『マスクを外して怖いのは・・・』
マスクのするorしないは個人の判断に任せると言われれば
私は、”しない”と”する”の両方を選択する。

”マスクする”は電車の中。
状況により、混雑していて不安になる場合。

その他では”マスクしない”


暑くて息苦しいし
私はいまだコロナには罹患していないが、
職場を含め周りの人のも随分とコロナになって
気分的には恐怖心も薄れてきていた


恐怖心と言えば・・・
マスクを外した時の、頬のたれ具合。
そっちの方が怖い気がする。
2023/03/13(月)
『後伸ばしはできない』
確定申告(医療費控除)をしなくてはならないと思って
早2週間。
自分に対して、さぼる理由を見つけては後伸ばしにしていた。


こんな私でも
学生時代は、夏休みの宿題は先にやってしまう子供だったのに・・・
何でこんな人間になってしまったのか?

もう、後にはできないので
週末、頑張りました。

来年の今頃、また同じような思いをしていると思う。
2023/03/10(金)
『郵便局 あるある・・・』
仕事で郵便局に行って、事務所に戻ると、
大量の切手を手配しないとならない事が判明。

事前連絡もなく、聞くと至急扱いではないし
同日に2度も郵便局に行くのは嫌なので
その日はパスさせてもらった。

数日後、時間を作って郵便局に行き
戻ってきたところで、レターパックを買ってきて欲しいと言われた。

何故か郵便局から戻ると、郵便局に行く用事ができてしまう。
このような事は1度や2度ではない。

心の中では自分で行け!と叫んでいる。
2023/03/09(木)
『寄りかかってくる』
皆、電車が到着するのを、ホームで待つのだが
階段横の壁に寄りかかって待っている女子高生がいた。

人通りの邪魔にならないように
ちょっと後ろに下がって待っているのではなく
楽だから寄っりかかっているって感じで
その女子高生の後ろには、誰も並べないので
横に着くしかない。


まっ、それは良いとして


電車が到着して中に入ると
女子高生と背中合わせに立つことに

が、女子高生は私に寄りかかってくる。

ここでもか・・・・と思った。
2023/03/08(水)
『薬がのみずらい』
私は今服用している薬を、上手にのむことができないでいる。


3粒すべてを飲み込むことができず
残ってしまったり、
喉につかえてしまったりしてしまう。


薬を飲む時の姿勢は上向き。

ネットで調べてみたら
首の角度が上を向いていると気管に入りやすいため、あごを引き、うつむき加減で飲みましょう。とあった。

私の間違えていたらしい。

下を向いて飲んでみたら、
1回で飲めた。

えーーーそうなの?って感じ。
今まで生きていて(かなり長く)間違えていたらしい
2023/03/07(火)
『これ何? 端切れ・・・』
新しいジーンズが欲しくてユニクロに行ってみたが
丈が短のが流行りなのか???

女性用だとしっくりこなかったので
男性用のジーンズにすることにして
裾上げがしてもらう事に。

客が少なかったので、待ち時間は15分。
ビルの中をうろついて受け取りにいった。


家に戻って、ジーンズを仕舞う際に
何かがポロっと落ちたので見てみたら
裾上げしていらなくなった端切れだった。

こんなの・・・何に使うというのだろうか?
いるかいらないか聞いてくれたら
いらないと答えたのに。
2023/03/06(月)
『冬将軍』
随分と日が伸びたし
暖かくもなってきた。

が、天気予報を見ていて
”冬将軍”が近くにきているといっていた。

冬将軍って何?
何か笑えるって思って調べてみたら・・・

以下、Webから抜粋

冬が進むと冬将軍という言葉が聞かれます。冬将軍は寒さと雪をもたらす上空の寒気の集団で、
寒気とは周りと比べて低温な空気のことです。
日本では特に周期的に南下するシベリア寒気団を指します。
1812年、ロシアを攻め込んだフランス軍の皇帝ナポレオンが、
厳しい寒さに阻まれて敗退したことを表現したことによります。

ロシア~って思った。
2023/03/03(金)
『Web操作ができないと・・・』
ガラ系の携帯電話を使っていた時に購入したタブレットが2つあって
それにデーターのみのシムを入れて使用していた。


去年の初め家族の分も含め、スマホに替えたので
タブレットが不要になったので
Webで解約しようと思い操作をしてみたが・・・
自信がなくて確定ボタンを押せなかった。

でも、支払も発生しているので、いい加減どうにかしなくてはと思って
先日、電話で解約する事にした。

Webに載っていたフリーダイヤルに電話をするも使えず、普通の電話番号を案内された。
(先日、飛行機のチケットをとるために1時間20分待った事を思い出し嫌な気持ちになる)
(通話料は顧客持ちだし、スマホで電話をしているので固定電話より高いし・・・)


諦めてお菓子を食べながら待つことにしたら
口にほおばった瞬間に電話がつながった。

今回は10分待ち。

自分の情報と目的を伝えて
あっという間に完了。



Web操作で操作する事が増えたけど、慣れない。
説明が少なすぎるし、Q&Aでは補えない。
チャットで質問しても、欲しい回答が得られない。

操作ができない人はお金を払うしかないのだなと
つくづく実感した。
2023/03/02(木)
『薬、効いているの?』
以前、処方された花粉症の薬が
効いているのかどうかわからないな〜と思っていたので
耳鼻科の先生にその旨お伝えしたところ
別の薬を処方され、現在はその薬を服用している。

が、それもどうなのだろうか?状態

鼻水がでるし、くしゃみも連発、目も痒い

薬が効いてこの程度で済んでいるのか?
薬が効いていないからこの状態なのか?

わからない。
2023/03/01(水)
『凶暴な猫?』
我が家の猫のりんちゃんが、たまーーーに狂暴になる。


人間の足に噛みついてきて
離そうとしても離れないのだ。


以前いた猫のミーちゃんもそういった事があって
獣医さんから噛んだり引っ掻いたりしたときは
大きな声で叱ってみてくださいと言われた事を思い出して

両脇に手を入れて持ち上げ、動けなく状態の時に耳元で
「こらっダメでしょ!」っとやってみる。

他の家族が、大きな声にビックリして
何だ・・・何だ・・・虐待か?みたいな顔をしてこっちをみるが
知らんぷりして続ける。


何故かむのか?
聞けないのでわからないけど
ダイエットのため、食事の量を減らしているからなのか?
運動不足からのストレスなのか?

お互いに辛いところだと思っている。